鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

昼休み活性化プロジェクト

ぽかぽか陽気の中庭で生徒会の昼休み活性化プロジェクトが行われました。今日は「体を使ったジャンケン」で1年1組が優勝しました。こんな楽しいひと時もしばらくなくなるのが悲しいです。早く感染拡大が収束してほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送による生徒朝会

本日の朝会も放送にて行いました。生徒会では時間を守ろうということと昼プロの企画の発表がありました。また、体育委員会でも昼スポという新しい楽しい企画を計画中です。楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会長・副会長が中学生ミーティングに参加

2月1日(土)中P連主催の中学生ミーティングに本校の生徒会長と副会長が参加しました。中学生とスマホについて講師の先生の話を聞き、保護者代表の皆さんと議論をしました。本校の二人も自分の意見をしっかりと述べていました。17日(月)の生徒朝会で報告してもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時美化委員会

来週の水曜日に研究発表会があります。美化委員会が臨時美化委員会を開き、お客さんが来るのだからと美化意識を高めることと共に来週を清掃コンクール週間としました。3年3組の教室に集まり、採点基準を合わせるため、この床のきれいさは何点かななどと話し合いました。お客さんに鑓水中の良さをうんとアピールしたいですね。いつもきれいだと言われている鑓水中学校ですがよりきれいにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み活性化プロジェクト〜旗上げゲーム

本日、昼休み活性化プロジェクトが中庭で行われました。各クラス2名による旗上げゲームで2年2組が優勝しました。今回も楽しい企画をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

本日はトレインズの方々が社会貢献としてあいさつ運動に来てくださいました。大きな方からあいさつされて生徒は驚いたようです。また裏門でもしっかりあいさつ運動が行われていました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送による生徒会朝会

今日の生徒朝会は体調不良者が多いため放送で行いました。2年1組は本日1時間目終了後から明日までの学級閉鎖としました。1年生は来週スキー移動教室、2年生は今週横浜校外学習があります。手洗い・うがいを励行し、健康に気を付けてください。
画像1 画像1

あいさつ運動 裏門

生徒がとても積極的にあいさつを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 正門

今週は生徒会主催のあいさつ運動が行われています。やりみず五項目の最初です。気持ちの良い朝の挨拶をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み活性化プロジェクト あっちむいてほい大会

寒空の下でしたが生徒会主催の昼休み活性化プロジェクトあっちむいてほい大会が開催されました。各クラス3人の代表がしのぎを削り今回も優勝はジェスチャー大会に続いて1年生チームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会 お昼の放送

生徒会や委員会が様々な工夫をしています。今日のお昼の放送では放送委員会が先生方に今年一番の失敗をシリーズで聞き始めました。しっかりしている先生方もこんな失敗があるんだと。明日の先生シリーズも楽しみです。
画像1 画像1

生徒朝会

生徒朝会がありました。生徒会や各委員会から前向きな提案がたくさん出ました。生徒会は現在身だしなみコンクールを行っていますがわかりやすくて楽しいポスターが掲示されています。また図書館司書さんからは本の紹介がありました。調べながら読むとなお本の世界観が広がると教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 中央委員会

後期になって3回目の一斉委員会、中央員会が行われました。中央委員会では新たな提案や活発な意見交換がなされてすばらしいです。学校の良い雰囲気づくりに大きく貢献しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジェスチャーゲーム 優勝は1年1組

最後は学年代表で競い合い、優勝は1年1組でした。担任の先生も一緒に喜んでいました。たくさんのお題を考えることはなかなか大変でしたが生徒会は今回もよくがっばって楽しい企画を作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み活性化プロジェクト ジェスチャーゲーム

今日の昼休み活性化プロジェクトはジェスチャーゲームです。生徒会が考えたお題をジェスチャーで演じ学年代表を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学運協の皆さんと落ち葉掃き

昼間でしたが学運協の皆さんも参加してくださり楽しく学校の周りをきれいにしました。鑓水はあたたかなすばらしいところですね。本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達と先生と落ち葉掃き

友達と先生とおしゃべりしながら落ち葉掃きをがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域と連携した落ち葉掃き清掃

期末考査終了後、秋晴れの下、地域と連携した生徒会主催の落ち葉掃き清掃が行われました。約100名の生徒が参加し、地域に恩返しをしましょうという生徒会長のお話で地域清掃が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会の紹介するほっこりする本は図書室にあります

先週、生徒会が紹介したほっこりする本は図書室に置く準備をしています。説明付きで5冊置くので是非手に取って読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会が紹介するほっこりする本

今月の鑓水5項目の重点目標は「相手の話を聞こう、相手を思いやろう」です。生徒会では図書室にあるほっこりする本をお昼の放送で紹介しています。昨日は2年生が本を紹介しましたが一人はがばいばあちゃんの本。もう一人はびりギャルの本。二人とも先生との心温まるエピソードの場面を紹介していて改めて先生の影響は大きいなと感じました。図書室にある本なので是非読んでみてください。また図書室には他にも良い本がたくさんあるので来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校からのお知らせ

部活動

学校運営協議会

学校経営報告・計画

教育課程

いじめ防止基本方針

学力向上

保健室より

新入生の保護者の皆様