鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

白蓮祭

午後1時からは生徒会主催で生徒会が企画・運営を行う白蓮祭を行いました。新旧生徒会役員が協力して作り上げた行事ですが、生徒達のパフォーマンスのレベル高さに保護者の皆さんも驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央委員会

新体制になってから2回目の中央委員会でした。より良い鑓水中学校のためにがんばってくれています。
画像1 画像1

中央委員会

2年生が中心の代になり、初めての中央委員会が開かれました。議長団も立候補ですぐに決まり、とても意欲的に行われて立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会 新旧引継ぎ

本日の生徒朝会で3年生から2年生へバトンが渡されました。初めに前期の委員長からお話があり、その後、生徒会役員の引き継ぎ式を行いました。今まで鑓水中学校をリードしてくれた3年生本当にお疲れ様でした。これからの鑓水中学校をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙・立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後、生徒会役員選挙・立会演説会が行われました。今回は生徒会長と副会長が選挙になりました。選挙活動、選挙公報、ポスターと全て力を入れて工夫していました。また演説も全員が堂々として鑓水中をより良くしたいという熱い思いがひしひしと伝わって本当にすばらしかったです。投票する生徒たちも生徒公報を熱心に読み、しっかりと演説を聞いていました。生徒会役員の皆さんも準備から開票作業等、お疲れ様でした。

9月5日(木)生徒会役員選挙に向けて

9月5日(木)に生徒会役員選挙があります。今年は信任投票ではなく、選挙になります。朝から生徒昇降口に立って自主的に選挙活動を行っています。選挙ポスターをひと工夫するなど例年とは違った活気にあふれて頼もしい限りです。勇気を出して立候補した候補者を皆で応援していきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学生サミット

本日、第4回中学生サミットが教育センターで行われました。本校では生徒会長と副会長が参加しました。今回は「八王子ブランドメッセージ『あなたのみちをあるけるまち八王子』であり続けるために、今私たちから提案できることは」でした。ブロックごとで話し合い、その後、全体会に戻り、話し合いをしました。会長は何度も全体会でも挙手して発言して立派でした。最後に二人はJcomさんから声をかけられインタビューされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化委員会 雑巾贈呈2

本日は美化委員会が名尾建材と介護施設ぷりまに雑巾を届けました。どちらも2年生の職業講話でお世話になったところです。とても喜んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美化委員会 雑巾贈呈

先日、保護者やインターン生にも手伝ってもらい作った雑巾を美化委員が近隣の保育園等にお届けにあがります。これはめぐみ第二保育園に行った生徒たちの様子です。どこもものすごく喜んでくれたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日もあいさつ運動

あいさつ&打ち水運動が本日で終了しました。例年は暑い中、生徒会で作ったひしゃくで水をまきながらあいさつ運動を行っていたのですが今日も冷たい雨。それでも生徒昇降口で元気にあいさつ運動を行ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リサイクル雑巾運動の報告

昨日174枚の雑巾を作ることができました。今は100円ショップで買えてしまう雑巾ですが古いタオルをリサイクルできるんだということ・社会に貢献する力が中学生にあること・わざわざ本校まで古いタオルを持ってきてくださったご近所の方がいらっしゃる温かさを感じられたことなどが分かった体験だったのではないでしょうか。美化委員会の先生が素敵な文章を発信してくれました。
画像1 画像1

最後はミシンで美化委員会が仕上げ

最後はミシンで仕上げを行いました。皆とても上手でした。今日作られた雑巾は近隣の保育園等に寄付されたり学校で使ったりします。最後までミシンの作業を手伝ってくださったPTA会長さん、副会長さん、ありがとうございました。作業してくれた生徒の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生も雑巾作り

先生もサッカー部の生徒たちと一緒に家庭科の先生にからかわれながら雑巾作り。先生が一番上手だとほめられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化委員会主催の雑巾作り

今日は4時から美化委員会主催の雑巾作りが行われました。寄付していただいた雑巾をまず担当の先生や美会員が説明をして手で縫いました。PTA会長さん・副会長さんとインターン生のお二人も手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み活性化プロジェクト たたいてかぶってジャンケンポン

今回も大勢のギャラリーの中で行われた昼プロ。じゃんけんで負けたらヘルメットで防御。勝ったらおもちゃで頭をたたく。頭をたたけた方が勝ち。今回も3年生が見事優勝しました。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

生徒会主催のあいさつ運動。この時期、例年はあいさつ&打ち水運動を行っていましたがいつまでも梅雨寒です。元気なあいさつと共にカラッと晴れてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中央委員会

昨日、7月の中央委員会があり、生徒会・学級委員・委員長の活発な意見が飛び交いました。主体的・対話的な深い学びが大事だと言われている現在、本校のリーダーである中央委員会のメンバーがそれを実践して学校生活に大いに役立たせています。すばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み活性化プロジェクト 腕相撲

本日、中庭で生徒会主催昼休み活性化プロジェクト 腕相撲が行われました。決勝戦は、男子は3年生と2年生。女子は3年生同士で両方とも3年生が優勝しました。さすが3年生。中庭で大変盛り上がり、観客数も今までの中で一番多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会種目「絆」

小学生との綱引き「絆」。今年は59名の小学生が出てくれました1回戦目に30名の中学生が対戦し、なんと小学生に負けてしまう展開に。2回戦目はより人数を増やし、なんとか勝ちました。最後はハイタッチして戻り、小中の絆が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会主催 あいさつ募金活動

今週生徒会は毎朝生徒昇降口に立ち、あいさつをしながらユニセフ募金活動を行っています。世界には恵まれない子供たちがたくさんいます。募金できる人は配られたユニセフのプリントを写真の役員が持っているように封筒状にしてその中にお金を入れて持ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 一斉・中央委員会
3/6 保護者会(1、2年)中止
3/8 青少対主催 地域清掃中止
3/9 生徒朝会

学校だより

学校からのお知らせ

部活動

学校運営協議会

教育課程

いじめ防止基本方針

学力向上

保健室より