手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

富士緑の休暇村を出発しました

1学年スキー移動教室は、お世話になった富士緑の休暇村で全員で挨拶をし、学校にむけて出発しました。

閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日間お世話になったスキー学校のインストラクターとの閉会式です。
二日間ありがとうございました。

午後の実習終了しました

画像1 画像1
二日間のスキー実習が終了しました。
いまお借りしたスキー板など返却しています。

リフトにのって練習してます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初心者の班も、リフトにのって高いところから、長い距離で練習してます。

二日目実習スタート

画像1 画像1
スキー場に着きました。
二日目、実習スタート。あと二回の実習。インストラクターの方の話をよく聞いて、充実した実習にしましょう。

二日目スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スキー移動教室二日目スタートです。
休暇村からは、今日も富士山がきれいに見えます。写真は、食堂内から撮影したものです。
洗面や健康チェック、部屋の片付けを済ませ、朝食です。
昨日の夕食に引き続き、たくさんおかわりして、スキー実習に備えましょう。

自然環境・体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士山の麓、自然豊かな場所にスキー移動教室に来たので、総合的な学習の時間の学習テーマの自然・環境の学習をしました。
今回は、ホールアース自然学校から講師の先生をお招きし、身近な「野鳥」から自然環境について考えるをテーマに学習しました。
前半は、鳥について、いろいろな鳥、オス、メス、泣き方の種類など説明を聞いたり、発表したりして学習しました。
後半は、バードコールを制作しました。制作後は、鳴らし方で音の違いがあり、鳥の鳴き声の違いを体感することができました。

休暇村での夕食

画像1 画像1
休暇村に戻り、検温、健康チェックカードを記入し、入浴して、お土産を購入をしました。
夕食は、18時半から食べました。富士桜ポーク鍋定食を食べました。
何杯もご飯をおかわりしている人がたくさんいて、びっくりしました。
スキー実習、がんばったからでしょうか?!

午後の実習

午後の実習が15時30分に無事終わりました。
午後からは、いい天気に恵まれ、富士山がきれいに見えました。
明日も、富士山の麓で、真剣にスキー実習を取り組みましょう。
画像1 画像1

午前の実習終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前の実習が終わり、昼食です。
今日は、ビーフカレーです。
モリモリ食べて、午後の実習に備えましょう。

実習開始です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前の実習が始まりました。

開校式

画像1 画像1
開校式が始まりました。
まもなく実習開始です。

スキー場着

画像1 画像1
ふじてんスノーリゾートの駐車場に着きました。スキー板などの受け取り方など、説明を受け、ゲレンデに移動します。

スキー場へ移動中

9時前に宿泊する富士緑の休暇村に着いて、スキーウェアに着替えました。先ほど休暇村を出発して、ふじてんスノーリゾートへ向けて移動中です。

1学年、出発しました

今日から1学年は、スキー移動教室に山梨県へいきます。先程学校を出発しました。
約2時間のバス旅です。
生徒は、朝も早い集合でしたが、元気いっぱいです。
怪我やアクシデントがないように祈りながら、2日間行ってきます!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

配布プリント

部活動

ほけんだより

PTAだより

学校経営計画

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

生活指導方針

子ども見守りシート

お知らせ

学校評価アンケート