手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

移動教室 12

画像1 画像1
今日は大変な天候の中でしたが生徒たちは本当によく頑張って講習を受けていました。インストラクターの方に話を聞くと、気持ちが折れてスキーをしたくない、などという生徒はいないとのことです。もちろん班の中では技量の差はあると思いますが、班員全員で支えあって明日も頑張ってほしいと思います。

1日目のアップはこれで終了します。スキー場ではネット環境が整っていないのでアップは夕方以降まとめて行うことになると思います。生徒たちの元気な姿をまた明日お送りします。

移動教室 11

部屋会議のひとこま  男子編 その2

 C組 3班
画像1 画像1

移動教室 10

部屋会議のひとこま 男子編

 D組 1班
 A組 1班
 B組 3班
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 9

自由時間でのひとこま  その1

ホールにて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 8

風呂も終わりほっと一息。お待ちかねの夕食の時間です。大雪と大雨のため40分ほど遅れた夕食なのでみんなおなかがぺこぺこです。19時10分から夕食係の合図でいただきます。
メニューは豚肉の陶板焼き、メンチかつ、野沢菜、鶏肉のグリル、お吸い物、中華ちまき、ゼリー。品数が多いので食の細い人には完食するのは大変だったようです。しかし中には最初から大盛りのご飯に挑む人もいました。とてもおいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 7

「こんな天気は1シーズンに1度あるかないかです」
これは現地のインストラクターの方が今日の天気を表現したものです。
もともとこのスキー場近辺は気温が低い場所です。−10度を下回ることも珍しくないそうです。それが今日の気温は0度〜1度ほど。スキーウエアに降りつける雨が音を立てている、という状態です。せっかく配られたポンチョも用をなさず、下のウエアまで水がしみてくる始末。今日が人生初スキーだった、という人も多いはずですが本当に大変だったことと思います。こんな中でもみんな本当に頑張っていましたね。
明日の予報ではこんなひどい天候ではないようです。今晩はしっかり休み、ウエアを乾かして明日の講習に臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 6

腹ごしらえもすみスタミナを回復した1年生は、いざブランシュたかやまスキー場を目指しました。車窓からは野生のシカの姿を頻繁に見ることができました。
ところが雪だった天候はやがてみぞれに変わり、スキー場についたときには雨になっていたのです。しかも大粒のしっかりした雨! 生徒達にはポンチョが配られました。
開校式では担当のインストラクターの方にあいさつをしていよいよ最初の講習がスタートしたのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 5

30分遅れでしたが無事に宿舎に到着。一般道の道中は一面の雪景色の中を走ってきました。まるで北海道の雪原を進んでいるような錯覚に陥るほどの深くきれいな雪景色を楽しむことができました。
宿舎につくと宿の方にあいさつをしてからお待ちかねの昼食。みんなでカレーをおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 4

雪はいよいよ本降りとなり中央高速は通行止めになってしまいました。
八ヶ岳PAでチェーンを巻き、ここから一般道に降りて宿舎を目指します。
画像1 画像1

移動教室 3

9時すぎに早くも双葉SAに到着。トイレ休憩を取りました。
雨模様はすっかり雪に変わり、みんなフードをかぶってトイレに駆け込みます。
バス車中は盛り上がって暑くなっていたようで、外の冷たい新鮮な空気を吸ってみなほっと一息つけたようです。
今のところ予定より早めに進行していますが、この雪のおかげで途中からチェーンを巻く必要があり時間がかかりそうです。
双葉SAを出るとさらに雪が激しくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 2

バスはとても順調に走っています。
目立った渋滞もなく予定通り8時すぎには八王子インターを通過。
高速に入るとさらに車も少なく順調そのもの。
ただ気になるのは雨が降り出したこと。
心配しているとガイドさんが「現地は雪ですよ」とにっこりと笑顔で教えてくれました。
8時40分ころには昨年末に事故のあった笹子トンネルに差し掛かりました。
トンネルの天井を見上げると事故後の工事の跡が見受けられます。
この移動教室の安全を願わずにはいられません。

生徒たちは各号車ともレクで盛り上がっています。
このぶんなら予定より早く到着しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年スキー移動教室 開幕

2013.2.18
好天に恵まれて移動教室がいよいよ始まりました。
生徒は予定通り集合し出発式を行いました。
実行委員のあいさつ、校長先生のお話に引き続き、お世話になる看護師の方、写真屋さんの紹介を行いいよいよバス乗車。予定より5分早く7時25分ころ学校を出発。
安全で楽しい3日間にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年スキー移動教室 スキー場までの道のり

画像1 画像1
画像2 画像2
2013.2.1
 いよいよ2月に入り、スキー教室まで3週間を切っています。
各クラスではスキー教室へ向けてしおりの読み合わせを進めているところです。
 さて皆さんはスキー場や宿舎の場所、バスが通るコースなど地理的なことを把握しているでしょうか。せっかく遠く長野県まで足を延ばすのですから地図でしっかりと確認しておきましょう。
 4Fオープンスペースには地図が張り出されました。ただの地図ではなく色々な情報も書き込まれています。是非見てください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布プリント

PTAだより

教育課程