手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

1年理科

「観点3 観察、実験の技能表現」にあたる
「顕微鏡の使い方」の実技テストです。

手順通りに操作し、ピントが合えばOKです。

中学校の成績は4つ(国語は5つ)の「観点」を総合的に判断し「評定」をつけます。
(観点の評価はa,b,c そして評定は5.4.3.2.1)

理科の4つの「観点」は
1,自然事象への関心、意欲、態度
2,科学的な思考
3,観察、実験の技能表現
4,自然事象についての知識理解
です。

中学校の「評価評定」については7月3日(金)の1学年保護者会で説明をいたしますので是非ご出席ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年校外学習新聞 表彰式

2009.6.4
 5校時の総合の時間校外学習新聞の優秀賞の表彰式が行われました。
各クラスから最優秀賞1名、優秀賞3名、計16名が表彰を受けました。
さらに先生方が別の視点から特別賞をつくり表彰しました。
これは特に創意工夫が見られた作品を上記16名以外から6名選んだものです。

 表彰者が発表されるとそれぞれ大きな拍手とともに、はにかみながら表彰状を受け取る姿がとてもさわやかな表彰式でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年笑顔での校歌練習

体育大会前ですが、1年生はみんなで校歌を歌いました。

ちょっとクールダウンというところでしょうか。

「笑顔」で気持ち良く大きな声で元気に歌うことを目標に頑張りました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年理科

1年生理科の授業は今「教育実習生」が行っています。

2分野の「植物」単元のまとめになる「植物の分類」を進化という観点からも考え授業を進めています。
そして、これから1分野の「光」へと授業は進んでいきます。
写真は凸レンズによってスクリーンにできる実像です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表