手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

1年校外学習まとめ

一人一人が作った新聞が各クラスの廊下に掲示されました。
「力作」が多く色使いもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習まとめ

校外学習で学習した内容を一人一人新聞形式でまとめました。

今日は、各クラスでお友達の新聞を見せ合いそれぞれの良いところを評価しあいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習のまとめ

校外学習を終えてのまとめの学年集会です。

実行委員によるアンケート集計、反省・感想のまとめの発表です。
実行委員のみなさん、お疲れ様でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習 オリエンテーリング表彰

校外学習の時に行ったオリエンテーリングの表彰です。
1位から8位まで表彰されました。

写真は1位(D組1班)、2位(D組4班)、3位(D組6班)の班長です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

写真をみている写真

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「あ〜ここにいた!」「こっちにもいるよ〜」

どのクラスも歓声をあげながら、楽しかった校外学習を思い出しています。

1年体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業ではようやく、体育係からの指示による「準備体操」が形になってきたところです。
そして、これからいよいよ
体育大会に向けての「リレー」や「いかだ流し」の練習がはじまります。

1年音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、1年生は校歌の練習に取り組んでいます。
「まだまだこれから」という感じですが
入学式で聞いた先輩達の歌声を目指しています。

合唱コンクールが楽しみな学年です。

家庭科(1年生)の授業風景

“食”の授業の1回目は、世界の飢餓について、「ハンガーマップ」を使っての班学習です。
豊かな日本と違って、飢餓で苦しんでいる国があることを考えました。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生パソコンの授業風景

週1時間のパソコンの授業(技術科)では、コンピュータとその利用について学習しています。1946年にアメリカで誕生したコンピュータはめざましい進歩を遂げ、チェスの世界チャンピオンと対戦し勝利するまでになっています。これまでの授業では、コンピュータの歴史・コンピュータの機器構成について学習してきました。
画像1 画像1

一年校外学習

別所中学校到着!

みなさんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年校外学習

オリエンテーリング2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年校外学習

オリエンテーリング1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年校外学習

飯盒炊飯4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年校外学習

飯盒炊飯3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年校外学習

飯盒炊飯2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年校外学習

飯盒炊飯1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年校外学習

到着後の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年校外学習

バス内の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年校外学習

ここからがデジタルカメラの撮影です。

集合の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年校外学習

画像1 画像1
学校に無事到着しました。とてもいい校外学習でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表