手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

1学年学級目標

1学年目標「自覚と責任」

1年A組「みんなで協力して笑顔の桜を咲かせよう!!」
1年B組「失敗をおそれずに進んで行こう!」
1年C組「笑顔がたくさんあふれるクラスにしよう」
1年D組「D団結(イッディダンケツ)」


学年学級をつくるのは生徒のみんなです!
みなさんの「力」を見せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習に向けて

「各係り」ごとに仕事の確認をします。

生徒はもちろん先生も真剣です。

なぜ?

それは
先生方の昼食も生徒に作ってもらうからです。

写真は上から
「班長副班長」係
「かまど飯ごう備品」係
「食事美化環境」係
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習に向けて

各クラスでの班会議

係集会で確認されたことを班員に伝えます。

うまく伝えられたでしょうか?

そして、
「メニュウ」を決め
「行動計画書」を作成します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習実行委員会

画像1 画像1
校外学習に向けて「実行委員会」の活動がスタートしました。

「スローガン」「きまり」「しおり」「バス座席」「予定の確認」

やることがいっぱいです。

1年学級目標

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスで決めた「学級目標」を模造紙に描き「生徒総会」で発表します。

そして学級に1年間掲示されることになります。

出来上がりが楽しみですね。

1年理科

画像1 画像1
顕微鏡の使い方を「たんぽぽの花」の観察で練習中です。
現在、顕微鏡は二人で1台の環境です。

1年生は新しい発見がいっぱいです。

今日の「昼休み」

画像1 画像1 画像2 画像2
 左の写真が4階(1学年の階)オープンスペースの様子です。
 右の写真が校庭の様子です。

 本日より、昼休みの「図書室解放」「校庭開放」が始まり1年生もそれぞれ思い思いの場所で「昼休み」を過ごしている様です。

1年校外学習

1年生では各クラスで校外学習の準備が始まりました。

日時 平成21年5月12日(火)
場所 相模湖リゾートプレジャーフォレスト
内容 「飯ごう炊さん」と「オリエンテーリング」

今日は班ごとに「班目標」「係分担」「食事メニュー」などを決めました。

活き活きと目が輝き、少し興奮気味の生徒達でした。
 
画像1 画像1

1年理科

画像1 画像1
校庭の植物を採取し、図鑑でその生態を調べます。

みんな、一生懸命ノートにまとめています。

1年理科

画像1 画像1
理科の授業は「植物のくらしとなかま」からスタートです。
植物をノートに貼りつけ、名前を調べ、スケッチし、特徴を図鑑で調べます。

どこ?

画像1 画像1
別所中学校では、例年5月に1年生で校外学習を実施しています。写真は実踏の様子です。詳しくは後日お知らせいたします。
楽しみですね!

入学式前の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2009.4.7

緊張した面持ちの新入生です。
これから3年間、この校舎で学びます。
元気にがんばっていきましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/27 歯科(1)
4/29 昭和の日
学校
4/27 歯科(1)
4/29 昭和の日