学童昼食最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月29日から始まった学童昼食も、最終日を迎えました。野菜たっぷりのみそ汁も残さず食べてもらって嬉しい限りです!そして牛丼!!満面の笑顔で食べてくれていました!!学童保育所の指導員の先生方、5日間、ありがとうございました。

7月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ジャージャー麺
☆わかめスープ
☆コーンポテト
☆牛乳

 ジャージャー麺は、中国の家庭料理が発祥です。日本の中華料理屋さんでもおなじみのメニューですが、日本では茹でたもやしを添えて食べることが多いそうです。今日の給食でも、もやしを添えていただきました。コクのある肉みそ、めん、もやしがとても相性がよく、教室でも「おいしい〜!」とたくさん食べてくれました。

7月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ごはん
☆ししゃもの辛味焼き
☆塩肉じゃが
☆ごまあえ
☆冷凍みかん
☆牛乳

 今季2回目の、「小田原・下中たまねぎ」を使ったメニューの登場です。下中たまねぎの甘さを活かす為に、「塩肉じゃが」の中に入れました。塩味と、甘みがマッチしてとてもおいしく仕上がりました。下中たまねぎは、とても柔らかく、少し煮ただけでもとろけてしまうので、最初に半量を炒め、じゃがいもを入れる時の残りの半量を入れ、形をしっかりと残しつつ、甘さを引き出しました。

7月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆コーンピラフ
☆鶏肉のロティ
☆ラタトゥイユ
☆かぼちゃのポタージュ
☆牛乳

 7月26日から、第33回オリンピックがフランス・パリが行われます。今日は、そのフランスの料理を作りました。ロティは、フランス語で「じっくり焼く」という意味です。また、ラタトゥイユはトマトのソースを作り、ナス、ズッキーニを炒めて加え、仕上げました。水は使わず、野菜の水分だけで作っているのでうまみたっぷりに仕上がりました。かぼちゃのポタージュはかぼちゃをミキシングして牛乳と合わせてじっくり加熱しました。かぼちゃと皮をていねいに取り除いたので、とてもきれに仕上がりました。

7月10日の給食

画像1 画像1
☆国産小麦のソフトフランスパン
☆ポークビーンズ
☆ナッツサラダ
☆すいか
☆牛乳

 国内の小麦の生産量は輸入に比べると少ないので、国産の小麦粉はとても貴重です。今日はその国産を使ったパンを提供しました。ふかふか、柔らかで、おいしいパンでした。

7月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆たまごとながねぎのチャーハン
☆青のりポテト
☆えのきのスープ
☆牛乳

 ポテトは油で揚げて、塩と青のりをまぶしました。給食では、大きなお釜に一斗缶3缶のたっぷりの油を入れて調理するので、カラッと、おいしく仕上がります。大人気のポテト、残りはほとんどありませんでした。とても暑い日が続いています。食べられるものはしっかり食べて、体力をつけましょう!!

7月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆そぼろちらし
☆笹の葉揚げ
☆いろどり和え
☆七夕汁
☆牛乳

 今日は2日ほど早いですが、給食で七夕の献立を作りました。笹かまぼこを桑の葉で色付けした衣をつけて油で揚げて、笹の葉に見立てました。また、七夕汁には、夜空を彩るそうめん→天の川、笹につける短冊→にんじん、星→星型のかまぼこを入れました。今日の夕方のお天気はどうでしょうか。星が見えるといいですね。

7月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ごはん
☆豆腐のうま煮
☆中華スープ
☆枝豆
☆牛乳

 今日は、八王子でとれた、枝豆が給食に登場です!!大きくてとても立派、そしてなんといっても採りたて・新鮮な枝豆が届きました。塩でよくもんで、しばらくおいてから茹でます。。枝豆のさやの余分な毛を落とすこと、塩の効果で色よく茹でることが目的です。塩味もほどよく入り、とてもおいしくできあがりました。明日は、八王子産のとうもろこしが登場します。3年生が皮むきに挑戦してくれました。校長先生がホームページで紹介してくださっています!!明日をお楽しみに!!

7月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ガーリックピラフ
☆八王子ハニーマスタードチキン
☆フレンチサラダ
☆トマトと卵のスープ
☆牛乳

 八王子市は、たくさんの農家さんがいらっしゃり、農産物を育てていらっしゃいます。今日はその中でもとても貴重な、八王子産のはちみつを使った料理が登場しました。はちみつ・あらびきマスタード・しょうゆ・みりんを合わせてつけだれを作り、鶏肉を漬け込んでオーブンで焼きました。はちみつの優しい甘さとコクがマスタードとよく合い、絶妙なおいしさのチキンに仕上がりました。教室でも大人気でした。そして、もう1つの八王子産の食材はトマトです。完熟で届きました。天候不順の中、つやつやのきれいなトマトが届き、改めて、農家の皆様に感謝です!!そのまま、かじりたいぐらいでした。)丁寧に湯むきをし、種をとり刻んで、スープに入れました。トマトの赤と、卵の黄色のコントラストがとてもきれいでした。

7月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆わかめごはん
☆さばの塩焼き
☆もやしのからし和え
☆豚汁
☆牛乳

 今日から7月です。そして、今年の「半夏生はんげしょう)」は今日、7月1日です。半夏生は、夏至から数えて11日目を指し、昔はこの日までに田植えを終わらせていました。福井県の大野市というところは、半夏生の日にくし刺しの丸焼きのさばを食べる習慣があるそうです。そしてこのさばのことを「半夏生(この地域では「はげっしょ」と読みます)さば」といい、100年フードにも認定されています。今日の給食では、さばの塩焼きを食べました。詳しくは写真2枚目をご覧ください。さて、今日は1年生が「ザ・チャレンジ!おはし名人になろう!」に取り組みました。どの子もとても上手におはしを使って、豆をつまめました。昼休にできなかったので、明日、明後日の予備日に来てください!!待ってます。

6月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ミルクパン
☆マカロニグラタン
☆ミネストローネ
☆バレンシアオレンジ
☆牛乳

 マカロニグラタンは、ホワイトルウも給食室の手作りです。手作りのよさは、味の調整を細かくできること、食材をこちらで選べること、もちろん無添加!!など、たくさんあります。これからも安全第一に手作りで調理していきますのでよろしくお願いします。さて、「ザ・チャレンジ!おはし名人になっちゃおう!」3日目、4年生が挑戦しました。どの子も真剣にチャレンジしてくれました。新しいゲームも生み出され(30個の豆を別のお皿に移す時間を測定する、というものです。今までは、30秒に何個の豆を移せるかというゲームです。)、楽しい時間を過ごしました。先生もチャレンジ!!さすが先生、正しいおはし使いでたくさん豆を移すことができていました。

6月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆小田原かまぼこ丼
☆煮びたし
☆根菜汁
☆牛乳

 今年度、月に1回、全国の100年フードに認定された料理や食材などを給食で紹介しています。今日は、100年フードの小田原かまぼこを使った、「小田原かまぼこ丼」をいただきました。神奈川県小田原市は八王子市と姉妹都市を結んでいます。小田原市は海、山、川があり、自然豊かな市です。そして小田原のかまぼこは全国的にも有名で、味も絶品です!!その小田原市から直送されたかまぼこを甘辛く煮て、ごはんにかけていただきました。さて、今日は「ザ・チャレンジ!おはし名人になっちゃおう」2日目です。チャレンジしてくれた皆さんは、正しいおはしの使い方で、大豆をとても早く運べました。明日は4年生がチャレンジします。たくさんの皆さんのチャレンジをお待ちしています!!

6月24日の給食

画像1 画像1
☆鶏肉しょうがごはん
☆さばの香味焼き
☆かきたま汁
☆煮豆

 煮豆は金時豆をふっくらと煮上げました。給食では下準備を含め、前日調理ができないので、朝一番に豆を水に1時間ぐらい浸けてから煮始めます。(本当は一晩、水につけておくと豆が水を吸ってくれて、よりふっくら、皮も破れず調理できるのです・・・)煮豆は調理員さんの腕の見せ所!!つきっきりで仕上げてくれたので、煮崩れず、とてもきれいにできあがりました。1年生も、苦手な子もいましたが、おかわりもたくさんしてくれて、嬉しく思いました。

6月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ごはん
☆さごちのみそマヨ焼き
☆キャベツのしょうが風味
☆くずきりスープ
☆冷凍みかん
☆牛乳
 
 今日は、給食の時間に勉強する、5つのはし使いのうち、「魚をきりさく」に挑戦しました。中学年や高学年の皆さんには、おはし名人の取組がしっかり浸透していて、教室で「きりさく」をいっしょに行ってみてもとても上手でした!!写真2枚目のグリーンのカードはこの5日間の成果を☆で表しています。色を塗って、担任の先生に提出します。写真3枚目のピンクのカードは、1・2年生の皆さんが、ご家庭で取り組みます。お手紙でお知らせいたしましたが、ご家庭でのおはしの使い方のご指導をいただきますよう、よろしくお願いいたします。ピンクのカードは記入が終わりましたら、担任の先生までご提出ください。さて、来週は「ザ・チャレンジ!おはし名人になっちゃおう!」に取り組みます。30秒で、どれだけ豆を運べるか、がんばります。保健給食委員会の児童のみなさんもポスターを掲示したり、準備をしています。たくさんの児童の皆さんに参加してほしいと思っています!!

6月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆あんかけ焼きそば
☆揚げじゃが
☆わかめスープ
☆牛乳

 給食の時間を使って取り組むおはし名人ウィークも終盤を迎えています。今日は、中華麺をはしではさんで食べる練習をしました。椚田小の皆さんは、おはしの使い方がとても上手です。ちょっぴり苦手な子も、「どうやったら上手になるかな?」と話しかけてくれ、いっしょに練習したり、とても前向きに頑張っています。明日は5つのおはし使いのファイナル、「魚を切りさく」に挑戦です。緑のカードの「☆3つ!」を目標に、がんばりましょう!!

6月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆焼き鳥丼
☆五目煮豆
☆小松菜のみそ汁
☆牛乳

 昨日(6月18日)の給食の写真のデータが不具合により保存できなかったので、ホームページを作成することができませんでした。申し訳ありません!昨日は、写真2枚目にあるように、おはし名人2日目、「骨をとる」に挑戦しました。そして、保健給食委員会の委員長さん、副委員長さんが、おはしの使い方と正しいマナー、来週の取組についての紙芝居とお話を全クラスに向けてライブ配信を行いました。とてもわかりやすく、ていねいな話し方で、低学年の児童の皆さんもよくわかったと思います。委員長さん、副委員長さん、ありがとうございました!!そして本日、おはし名人3日目。写真の3枚目にあるように、「つまむ」を行いました。五目煮豆の大豆はつるつるしていましたが、上手につまめている子がたくさんいました。今は正しいおはしの使い方ができなくても、練習すると、すぐに上達します。少しずつでいいので、正しいおはしの使い方をマスターしていきましょう。

6月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆麦ごはん
☆厚揚げと豚肉のみそ炒め
☆茎わかめのごまがらめ
☆にらたま汁
☆牛乳

 今日から2週間は、「めざせ!おはし名人」ウィークです。17日(月)〜21日(金)までは給食の時間に5つのはしの使い方を学びます。写真2枚目のカードに、できた→☆3つ、もう少し→☆2つ、がんばろう→☆1つ、色を塗ります。明日は、保健給食委員会の児童のみなさんが、ライブ配信で「正しいおはしの使い方」を伝授してくれます。また、1・2年生のみなさんには、おうちでも正しいおはしの使い方でごはんを食べるよう、ピンクのカードを使って取り組みます。保護者の皆様、ご協力くださいますよう、お願いいたします。そして第2弾!!来週は「ザ!チャレンジ!おはし名人になろう」を開催します。これは、正しいおはしの使い方で豆運び(30秒間で何個運べるか)をするゲームです。2週間、楽しく取り組みましょう。

6月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ごはん
☆肉豆腐
☆ピリカラキャベツ
☆じゃがいものみそ汁
☆バレンシアオレンジ
☆牛乳

 今日は肉や豆腐のたんぱく質とともに、野菜の栄養をしっかりとれる献立です。たまねぎ、にんじん、小松菜、キャベツ、さやえんどう、しょうがの8種類を使っています。野菜に含まれている栄養は体の調子をととのえてくれる、大事な役割があります。これからもしっかり食べてほしいと願っています。

6月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆セサミトースト
☆八王子産キャベツのクリーム煮
☆大根ごまサラダ
☆オレンジジュース

 八王子は東京都の中でも農業が盛んな地域です。今は、キャベツやたまねぎ、じゃがいもが収穫を迎えています。今日は八王子でとれたキャベツをふんだんに使って、クリーム煮を作りました。写真2枚目が、届いたキャベツで、全部で19Kgです。みずみずしく、おいしいキャベツでした!!丹精込めて育ててくださった農家のみなさんに感謝をしていただきました。セサミトーストは、給食では大人気です。ごまを香ばしく炒って、バター、さとうと合わせ、食パンに塗ってオーブンで焼きました。

6月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆キムチチャーハン
☆ポップビーンズ
☆中華風たまごとコーンのスープ
☆牛乳

 ポップビーンズは、大豆を給食室でボイルし、柔らかくした後、片栗粉を薄くつけて、油でカラッと揚げました。塩と青のりをまぶし、香ばしく仕上げました。給食では大人気メニューのひとつで、楽しみにしていた人も多かったと思います!教室でも大好評!大豆の良質なたんぱく質を体にしっかり取り入れることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

子ども見守りシート

学校だより

GIGAスクール

教育課程

特色のある教育活動

年間行事予定

学校評価

学校経営情報

いじめ防止基本方針

体罰防止

生活指導

その他

学校運営協議会