4月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ミルクパン
☆いちごジャム
☆ポテトグラタン
☆ABCスープ
☆オレンジジュース

 今日から1年生の給食が始まりました。初めての給食当番さん達も緊張しながらも上手に給食を配ることができました。元気な声で、「いただきます」の挨拶をして、どの子もニコニコの笑顔で食べることができたと思います。明日もおいしく食べてくださいね!!給食のグラタンは、ルウも手作りです。大きなお釜でグラタンの元を作り、カップに入れてチーズを振り、オーブンで焼きました。

4月12日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ごはん
☆赤魚の香味焼き
☆新玉ねぎのみそ汁
☆筑前煮
☆清見オレンジ
☆牛乳

 新玉ねぎはこの時期に出回ります。みずみずしく、玉ねぎ独特の辛味も少ないので、生のまま、サラダなどにして食べることができます。今日は新玉ねぎをみそ汁に使いました。煮干しの出汁と新たまねぎの甘みが合わさって、とてもおいしいみそ汁になりました。また、筑前煮は、調理員さんの腕の見せ所!!煮崩さず、味がしみるようにするには工夫が必要なのです。きれいにできあがり、児童のみなさんも、いつもに増してたくさん食べてくれてとても嬉しく思いました。

4月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆大豆ピラフ
☆あじのパン粉焼き
☆じゃがいものポタージュ
☆牛乳

 あじのパン粉焼きは、あじにバジルやパセリで香りをつけて、パン粉をふり、オーブンでこんがり焼きました。皮が少し固めでしたが、中身はふんわりと焼き上がりました。また、じゃがいものポタージュは、じゃがいも、たまねぎ、ベーコンをバターで炒めて煮込んでから牛乳といっしょにミキシングして作りました。ミキシングした後、加熱していくのですが、大量調理の給食では焦げやすく、とても気を使う作業です。調理員さんがつきっきりでじっくり加熱してくれたので、しっかりと温度も上がり、おいしくできあがりました。写真3枚目は大きなミキサーでミキシングしているところです。

4月10日の給食

画像1 画像1
☆わかめごはん
☆厚焼き卵
☆豚汁
☆ごまあえ
☆牛乳

 新学期2日目の給食です。厚焼き卵は、具材を先に炒め、卵と合わせて鉄板に流しいれ、オーブンで焼きました。1枚の鉄板から40人分ぐらいの卵焼きができます。きれいな色に焼きあげるコツは、140度〜150度ぐらいの温度で30分、じっくり焼くことです。今日もとてもきれいな黄色に焼き上がりました。

4月9日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆マーボー丼
☆ポップビーンズ
☆わかめスープ
☆牛乳

 今日から令和6年度1学期の給食が始まりました。安全を第一に、児童の皆さんに喜んでもらえる、おいしい給食を作っていきます。どうぞよろしくお願いします。
 新しい学年・クラスでの初めての給食でした。どのクラスも、力を合わせ、張り切って準備をしている姿が見られました。そしてほとんど完食!!さすが、椚田小の児童の皆さんです!!これからも、自分に合った量をしっかり食べて、体も心も健やかに成長していってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

子ども見守りシート

学校だより

教育課程

特色のある教育活動

年間行事予定

学校評価

学校経営情報

いじめ防止基本方針

体罰防止

生活指導

その他

学校運営協議会