5月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ごまごはん
☆赤魚の香味焼き
☆野菜のおかか和え
☆呉汁
☆清見オレンジ
☆牛乳

 給食の和え物やサラダは、安全第一、衛生の観点から、野菜やたれなど全て加熱してから合わせて作っています。シャキシャキのレタスのサラダなどは提供できませんが、できるだけ、歯ごたえを残す方法で調理をしています。今日のおかか和えは、もやしは別のお釜で茹で、他の野菜は煮あがる時間を計算しながら茹でて合わせて作りました。加熱した野菜にもメリットがあり、生ならそんなにたくさん食べられなくても、加熱すると「かさ」が減って量を食べることができます。これからもしっかり、食べてほしい一品です。

5月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆きなこ揚げパン
☆ポトフ
☆グリーンアスパラのソテー
☆牛乳

 グリーンアスパラは今が旬の野菜です。独特の香りと味がして好みがはっきり分かれる野菜でもあります。今日は、斜めに薄切りにしてキャベツやコーンといっしょにバターで炒めて食べやすく仕上げました。あまり気にならず、食べてくれたと思います。給食ではこれからも、旬の食材がたくさん登場します。しっかり食べて、旬ならではの栄養を体に取り入れていきましょう!

5月2日の給食

画像1 画像1
☆赤米ごはん
☆さわらの照り焼き
☆きんぴらごぼう
☆端午のすまし汁
☆カラオレンジ
☆牛乳

 今日は少し早いのですが、端午の節句のお祝い献立を作りました。端午の節句は男の子の健やかな成長を願ってお祝いする行事です。こいのぼりを揚げ、鎧や兜を飾ったりします。それにはいろいろな意味があります。給食では、すまし汁に兜型のかまぼこを入れ、事故や病気から守ってくれるように願いを込めました。給食をしっかり食べて、これからも元気に過ごしましょう!!

5月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆チャーハン
☆手作りさかなナッツ
☆ワンタンスープ
☆牛乳

 給食のワンタンスープはワンタンの皮を散らしています。ですので、正確には「ワンタンの皮のスープ」なのかもしれません・・・。しかし、ワンタンの皮が野菜や出汁の旨味をしっかり吸ってくれてとてもおいしいのです!!児童の皆さんにも人気のある一品です。ひき肉を包んで作るワンタンスープは調理の時間も少しかかりますが、お夕飯の支度で急ぐ時、野菜スープにワンタンの皮を刻んでいれるだけで立派な「食べるスープ」になります。ぜひお試しください!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

子ども見守りシート

学校だより

教育課程

特色のある教育活動

年間行事予定

学校評価

学校経営情報

いじめ防止基本方針

生活指導

その他

学校運営協議会