9月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆マッシュサンド
☆クリームシチュー
☆じゃこわかめサラダ
☆牛乳

 サラダに入れるじゃこは、ごま油をまぶしてから低温のオーブンでじっくりと加熱します。余分な水分が抜けてカリカリ、香ばしくなります。鍋や釜で炒るよりカリカリ具合が断然違います。また、ちりめんじゃこは、中に小エビや海草、ごみなどの異物が入っていないかチェックしてから使用しています。

9月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆枝豆ごはん
☆いかの香味炒め
☆切り干し大根の煮物
☆田舎汁
☆バレンシアオレンジ
☆牛乳

 切り干し大根はその名のとおり、大根を細く切って干したものです。干すことによって長い時間、食材を保存することができます。また、干すと水分が抜けてうまみと栄養がギュッと濃縮されます。これからもしっかりと食べていってもらいたい食材のひとつです。

9月16日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆古代ごはん
☆ますの香り揚げ
☆打ち豆汁
☆じゅんじゅん
☆牛乳

今日の給食は滋賀県の郷土料理の登場です。滋賀県といえば琵琶湖や有名です。そして農業がとても盛んで、食材のほとんどを地元で作り、食べることができるそうです。
 「うち豆」とは、大豆を蒸してひとつひとつつぶして乾燥させたものです。茹でてから使いましたが(写真3枚目です)、茹でると香りがよく、柔らかくなってとてもおいしかったです。
 日本には様々な郷土料理があります。来月はどの県の郷土料理が登場するでしょうか。楽しみにしていてくださいね。

9月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ミルクパン
☆ポテトグラタン
☆ABCスープ
☆みかん缶
☆牛乳

 ポテトグラタンは給食室の手作りです。まず具を炒めます。牛乳、バター、薄力粉でホワイトルウを作り、具と合わせます。今日はいつものマカロニグラタンではなく、じゃがいもを使ったのでじゃがいもを別のお釜で蒸かして具に加えます。カップに入れてオーブンでこんがり焼いて出来上がりです。手作りのよさはなんといっても塩分、糖分を調整できることです。今日も素材の味をいかした優しい味に仕上がりました。

9月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆スタミナ丼
☆中華スープ
☆豆黒糖
☆牛乳

 スタミナ丼、中華スープにはたくさん野菜を使っています。1人分を全部食べると約120gの野菜をとることができます。スタミナ丼はごはんともよく合い、教室でもおかわりの列ができていてうれしく思いました。まだまだ暑い日も続きます。また、運動会の練習も真っ盛りです。しっかり食べて元気をチャージしましょう!!

9月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ごはん
☆さけのおろしソース
☆五目煮豆
☆なめこのみそ汁
☆冷凍みかん
☆牛乳

 なめこはとても体によい食材です。余分な塩分を体の外に出してくれるカリウムや、食物繊維を豊富に含んでいます。この栄養は水に溶けやすいので、学校では使う直前に洗ってすぐに汁に入れるようにしています。

9月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆さつまいもごはん
☆桑都(そうと)揚げ
☆かきたま汁
☆彩り和え
☆牛乳

 八王子市は、蚕のえさとなる桑畑が広がる様子から「桑都(そうと)」とよばれ、古くから養蚕と織物が盛んでした。桑の葉は私たちも「桑の葉の天ぷら」「桑の葉茶」などにして食べたり飲んだりすることがありますね。今日の給食では桑の葉を乾燥させて粉にしたものを衣に入れて、ささかまぼこにまぶして天ぷらにしました。写真2枚目は天ぷらの衣です。緑がとても鮮やかでした。

9月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆こぎつねごはん
☆芋の子汁
☆お月見だんご
☆牛乳

 9月10日は十五夜です。給食では1日早いのですが、お月見の献立を作りました。十五夜とは旧暦の8月15日のことで、1年のうちで1番、月がきれいに見えるといわれています。十五夜には農作物の豊作を祈り、稲穂に見立てたすすきやお米で作っただんごをお供えします。明日の天気はどうでしょうか。きれいな月が見えるといいですね。
 給食のおだんごは白玉粉を豆腐といっしょに練ってひとつひとつ丸めて作りました。まん丸で、みたらしのあんと合わせると夜空に浮かぶお月様のようでした。

9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆コーンピラフ
☆バーベキュードチキン
☆野菜のスープ煮
☆牛乳

 バーベキュードチキンはつけだれにタバスコを入れています。焼いても風味が残り、とてもおいしく出来上がりました。タバスコを使っていても辛さはなく、1年生からもとても好評でした。
 ピラフは洋風の炊き込みご飯のことです。生のお米と具を炒めてスープを入れて炊きます。給食ではその調理法だと火が通らないので、ごはんと具を別々に作り上げて後から混ぜます。少ししっとりめのおいしいピラフになりました。

〜ブルーベリーをつんできました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月5日(月)の6時間目、給食委員会の児童が学校の赤門の前にある「澤田園」さんに伺い、ブルーベリーをつみました。ブルーベリーは澤田園さんが丹精込めて作ってくださっていること、翌日の給食に使用するのでていねいにつむことなどの話を聞いた後、さっそくブルーベリー畑の中へ!!白い粉がついているように見えてもそれが熟している合図ということも澤田さんに教えていただきました。和気あいあい、とても楽しくつんで翌日のブルーベリージャムに十分足りる量になりました。畑のブルーベリーはとても新鮮であること、色がたくさんあって熟していく過程がよくわかったり、子どもたちはたくさんの発見をしたようです。
 今日、給食室でジャムにしましたが、甘くてとてもおいしいブルーベリーなのでさとうもたくさん使わず、自然の甘さに仕上げることができました。教室でもとてもよく食べてくれました。写真2,3枚目は高学年のクラスでジャムを食べているところの写真です。給食の時間は「黙食」なので「おいしい!」と声に出すことはできなかったのですが、どの子もおいしい笑顔を向けてくれました。
 学校の前で育ててくださっているものを給食で使えることはとてもありがたいことだと思います。子どもたちも貴重な体験ができました。澤田園の皆様、ありがとうございました。そして給食委員のみなさん、お疲れさまでした!!

9月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ビビンバ
☆ワンタンスープ
☆さかなナッツ
☆牛乳

 ビビンバは韓国語で「混ぜご飯」という意味があります。ごはんの上に肉、野菜を盛り付け、自分で混ぜて食べる料理で栄養バランスもとても優れています。給食のビビンバの特徴は切り干し大根を使うことです。切り干し大根、豚肉、にんにく、しょうがをごま油で炒めてさとう、しょうゆで甘辛く煮付けます。豆板醤で辛さのアクセントをつけて出来上がりです。切り干し大根と豚肉の取り合わせは意外に思われるかもしれませんが、とってもおいしいです!!ご家庭でもぜひお試しください。
 給食のワンタンスープはワンタンの皮を汁に入れます。ひき肉を包んだワンタンではありませんが、さっぱりとおいしく食べられます。汁物の中ではのひとつです。汁の仕上げにワンタンの皮を入れますが、一度に入れるとくっついてしまうので写真の様にパラパラとちらしながら入れていきます。

9月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ミルクパン
☆ブルーベリージャム
☆ポークビーンズ
☆コールスロー
☆牛乳

 今日のブルーベリーは特別です!!昨日、椚田小の赤門の前にある「澤田園」に給食委委員が伺ってブルーベリーをつんできました。そのブルーベリーを給食でジャムにしていだきました。詳しくは「ブルーベリーをつんできました」をご覧ください。
 〜ブルーベリージャムの作り方〜
 ていねいに洗って茎やごみを取り除いた後、さとうをまぶしてしばらくおきます。するとさとうの働きで水分が上がってくるので、そのまま火にかけてつぶしながら煮ます。甘さを調整しながらとろみがつくまで煮詰めます。最後にレモン汁を少々入れて仕上げます。
 甘味と酸味のバランスがとてもよく、本当においしいブルーベリーでした。澤田園の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

9月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ごはん
☆マーボーナス
☆レタスとたまごのスープ
☆ぶどう豆
☆牛乳

 八王子産のりっぱな「なす」がたくさん届きました。今日はマーボーナスにしていただきました。とりたてのなすは皮がつやつやしていてピンとはっています。へたのとげもしっかりしているので、手にささらないよう慎重に切り落としてから洗っています。教室では「なす、苦手だな・・・」という声もありましたが、マーボーの味に助けられておおむね食べることができました。なすには突出した栄養は無く、水分がほとんどを占めますが、その分、味にくせがなくどんな料理にも合います。また、汁のうまみをよく吸ってくれます。「なす」、好きになってくれると嬉しいです!!

9月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆チキンカレー(アルファ化米使用)
☆野菜のピクルス
☆わかめスープ
☆牛乳

 今日から2学期の給食が始まりました。安全を第一に児童の皆さんに喜んでもらえる給食を作ってまいります。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
 今日の給食はアルファ化米を食べました。例年、八王子市で保管されているアルファ化米の入れ替えに合わせて給食で使用しています。アルファ化米は水や湯を入れるだけで食べられるので災害に備えて八王子市でも備蓄しています。ご家庭でも災害時の備えについて話し合うきっかけにしていただければと思います。

7月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆コーンピラフ
☆パンプキンシチュー
☆豆サラダ
☆牛乳、みかんジュース、りんごジュースから1つリザーブ

 今日で1学期の給食は終了です。椚田小の皆さんはとても元気で、給食もしっかり食べてくれました。給食室でも返却された残りの少ない食缶を見ると「もっとおいしく作ろう!」ととても励まされました。2学期も安全を第一に、おいしい給食を作っていきますのでよろしくお願いいたします。
 今日の飲み物は、事前に自分の飲みたいものを予約(リザーブ)してそれを飲みました。給食委員会がそれぞれの飲み物の栄養を説明し、理解した上で予約をしました。
自分に合ったものを選んで食べる力を養うことが目的です。どの子も自分の選んだものをしっかり飲むことができました。

7月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ごはん
☆焼きししゃも
☆下中たまねぎたっぷり肉じゃが
☆ごまあえ
☆冷凍みかん
☆牛乳

 今日は八王子市の姉妹都市である小田原市名産の下中たまねぎを給食でいただきました。平成28年に八王子市と小田原市は姉妹都市になりました。小田原市は海と山があり、おいしい食べ物が多い土地です。その中でも、下中地区で作られている下中たまねぎは名産のひとつです。。海からの風に含まれるミネラル分と、こだわっている有機肥料を使った土により、柔らかく、甘みのあるたまねぎが育ちます。給食ではその甘みを活かすように、しょうゆベースの肉じゃがではなく、塩肉じゃが(しょうゆも少し、香りつけに入れています)に仕立てて味わいました。神奈川ブランドにも指定されている下中たまねぎ、とてもおいしかったです。送ってくださった小田原市の皆様、ありがとうございました!!

7月15日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆さばのごまみそ焼き
☆茎わかめのにんにく炒め
☆けんちん汁
☆牛乳
 
 


7月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ガーリックピラフ
☆八王子ハニーマスタードチキン
☆コーンポテト
☆コールスローサラダ
☆牛乳

 今日はとても貴重な八王子産のはちみつを使った料理の登場でした。はちみつ、マスタード、しょうゆを合わせて漬けだれを作り、鶏肉を漬け込んでオーブンでこんがり焼きました。はちみつの甘味がとてもおいしいチキンになりました。ある教室では「いいね!」のポーズで「おいしい!」を表現してくれました。生産者の方は、蜂がどこまで飛んでいって蜜をとってくるのか、蜂にとってどんな環境がよいのか、日々、研究を重ねて巣箱を置いているそうです。本当はそのままたべてもらいたいぐらい、黄金色でとてもいい香りのはちみつでした!! また、ピラフにも一工夫。にんにくは粗みじん切りにしてオリーブ油でじっくり加熱し、薫り高いガーリックチップとガーリックオイルを作ってごはんに混ぜました。調理員さん渾身の1品です。
 

7月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ごはん
☆豆腐のうま煮
☆トマトと卵のスープ
☆枝豆
☆牛乳

 今日は夏野菜をたくさん使った献立でした。梅雨の戻りの様な空模様が続いているので、夏野菜を使えるかどうか、心配しましたが、農家さんが真っ赤なトマトと、とてもよく育った枝豆を納入してくださいました。本当にありがとうございます。
 トマトは湯むきをして刻み、スープに入れました。トマトの赤と卵の黄色のコントラストがとてもきれいでした。あるクラスでは食缶の底に残った少しのスープもしっかりおかわりしてくれていて、とても嬉しく思いました!

7月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆八王子ナポリタンサンド
☆野菜と豆のポトフ
☆アーモンド黒糖
☆牛乳

 八王子ナポリタンは、八王子のご当地グルメです。八王子ラーメンと同じく、刻みたまねぎをトッピングすること、八王子産の野菜を使用することがきまりとなっています。給食では、生のたまねぎをトッピングすることはできないので、サッとゆでたたまねぎを食缶の上にちらしました。少しでもたまねぎのシャキシャキ感と香りが残るように、調理員さんが工夫をして茹でてくれました。教室ではその名のとおり、パンにはさんで食べる子、別々に食べる子、パンにはさんで、上にアーモンド黒糖をトッピング(!!)した子、様々でした。どの子も「おいしい!」と喜んでくれていたので、こちらもとても嬉しく思いました。1学期の給食も残すところあと5回になりました。蒸し暑い中で、食欲も落ちてきていると思いますが、自分に合った量はしっかり食べて、元気に夏休みを迎えてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

GIGAスクール

教育課程

学校経営情報

献立予定表

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報

いじめ防止基本方針

保護者の皆様へ

体罰防止

生活指導