りんごの皮をむこう!

画像1 画像1
画像2 画像2
りんごの皮を、包丁でむけますか。イラストのように
親指を上手に使ってむくことのできる人は、安全にむく
ことができる人です。親指を使うと包丁をコントロール
できるので、安全で厚さも均一にむくことができます。
 りんごはこれから夏になると手に入りにくくなります
が、今はまだおいしいものが手に入るので、この期間中
に皮むきの練習をしてみませんか。食べたいときにすい
すいと皮をむいて食べることができたら、とてもかっこ
いいと思いますよ!
 

ゆでたまごをつくろう!

画像1 画像1
 みなさん、きちんと早起きして朝ごはんを食べ
ていますか?!前回は、かんたんな朝食に卵や果
物をプラスすると栄養価がアップする例をお知ら
せしました。
 そこで、今回はゆで卵の作り方をご紹介します。
ゆで卵のからをむくときに、きれいにむけずにたま
ごがボロボロになってしまうことがありませんか。
イラストのように沸騰したお湯に冷蔵庫から出した
ばかりの冷たい卵を入れてゆでると、つるんときれ
いにむけるゆで卵に仕上がります。温度差で卵のか
らに小さなひびが入り、卵の内部にお湯が入ること
でからがむきやすくなるそうです。
 卵は良質のたんぱくしつで、子供たちにも人気の
食材です。ゆでたり焼いたりと手軽に食べられるの
で、利用しやすいですね。一度お子さんと一緒に作っ
てみませんか。子供たちがこの期間に、ゆで卵を作
る名人になるとよいですね!

生活リズムをととのえて、早起きして朝ご飯を食べましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校が休みの期間中、今までと変わらず早起きして
朝ご飯を食べていますか。成長期の小学生にとって、
毎食しっかりと食べて丈夫な体を作ることはとても大
事なことです。朝ご飯を抜いてしまうと、一日に必要
な栄養を残りの2食でとるのはとても大変なので、朝
ごはんを必ず食べるようにしましょう。
 トーストと牛乳だけの簡単な朝食でも食べないより
は断然よいのですが、1枚目のスライドの右側のレー
ダーチャート(くもの巣状のグラフ)のとおり、成長
期の児童の1食分には足りない栄養素がたくさんあり
ます。そこで2枚目のスライドのように、バタートー
ストをハムチーズトーストに変えて、さらにゆで卵と
果物を足してみると、栄養のバランスがかなり改善さ
れました。果物はビタミンCが多いかんきつ類がオス
スメです。
 最近朝ご飯を食べていない人は、明日から食べるよ
うにしましょう。食べているけれど足りなかったかな
と思う人は、スライドのように「足してみる」とよい
ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

学校経営情報

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報