2月28日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
プルコギ
キョジャチェ(和え物)
ミヨックク(わかめスープ)
牛乳

 韓国料理の献立です。これが3学期
最後の給食となりました。これから長
い間、家で昼食を食べることになりま
す。いろいろな食材を食べて、育ちざ
かりの体にたくさんの栄養を届けてあ
げてほしいです。

2月27日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
赤魚の薬味焼き
豆腐のうま煮
にんじんシリシリ
牛乳

 脂ののったおいしい赤魚でした。
にんじんシリシリは、定番ではなく
切り干し大根やツナや昆布を入れて
アレンジしたものでしたが、こちら
もよく食べてくれました。

2月26日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ジャンバラヤ
鶏のから揚げ
コールスロー
クリーミートマトスープ
牛乳

 アメリカ料理の献立です。
ジャンバラヤは、ホールトマ
トとチリパウダーで味付けし
たピラフ。椚田小の子供たち
に大人気で、残りがほとんど
ありませんでした。
 から揚げは、滝沢先生から
のメッセージつきです。

2月25日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ひじきごはん
わかさぎの南蛮漬け
野菜のおかか和え
にらたまみそ汁
牛乳

 わかさぎは、給食では年に一度
登場する湖の小魚です。漢字では
「公魚」と書きますが、難しいで
すね。6年生でこの漢字を読める
子が何人かいました。さすがです。
 今日はこんなにきれいなわかさ
ぎが届きました。カナダ産が多く
出回っていますが、北海道で水揚
げされたわかさぎです。

2月21日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
さばのごまみそ焼き
くきわかめのきんぴら
小松菜汁
でこぽん

 今日は、主食(ごはん)、主菜(さば)
副菜(きんぴら、野菜たっぷりの汁)、
牛乳、果物がそろった「五つの輪献立」
の日です。
 五つの輪(副菜は2皿なので6つ)が
そろったバランス献立をしっかりと食べ
て、強い体を作りましょう!

2月20日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
あんかけ焼きそば
いかのチリソース
水菜のスープ
牛乳

 今日は、「野菜350(さんごーまる)献立」です。
「野菜350」は、大人は野菜を一日350g食べて
健康を維持しようという、八王子市の取り組みです。
小学生では、給食の基準の野菜の量が約100グラム
なので、3食分で3倍にして、一日に300g食べる
とよいです。
 今日の給食では、野菜をひとり135g使用してい
ます。みなさんは、朝食ではどれくらいの野菜を食べ
たでしょうか。朝食で野菜を食べていなかったとする
と、夕食では165g食べるとよいことになります。
けっこう多いですね!野菜の栄養はいろいろあります
が、ビタミンCは食べてすぐにどんどん減っていくと
いわれているので、継続して食べることが必要です。
月に一度の「野菜350」は、野菜を意識してたくさん
食べる給食の日です。
 画像2枚目は、毎年5年生が稲作の授業でお世話に
なっている小比企町の農家小坂さんから届いた白菜で
す。4個で21キロ!おいしいジャンボ白菜でした。


2月19日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
チャーハン
ツナチーズポテト
春雨スープ
みかん缶
牛乳

 玉ねぎ、ツナ、じゃがいもを炒めて
カップに詰めてチーズをのせて焼いた
ツナチーズポテトは、子供たちに人気
の味でした。炒めるときに水分多めに
仕上げるのがおいしさのポイントです。

 

 

2月18日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
マーボー豆腐
ごまめナッツ
はくさいのスープ
牛乳

 ごまめナッツの「ごまめ」は、
いわしです。いわしは、大きさや
加工法や料理によって、田作り、
しらす、ちりめんじゃこ、煮干し、
めざしなど、いろいろな名前がつ
いています。日本の食生活に本当
に深く関わっている食材です。

2月17日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
セサミトースト
チキンビーンズ
じゃこサラダ
牛乳

 白ごまをフードカッターにかけて
すりごまにして、バターと砂糖と合
わせたものをパンにぬり、トースト
しました。
 ごまには、ビタミンEたっぷりの
油と、カルシウム、マグネシウムが
豊富に含まれます。成長期の子ども
に大事な栄養です。

2月14日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
野菜リゾット
ぶたしゃぶサラダ
ココアケーキ
牛乳

 豚しゃぶサラダは、6年3組高山先生の
「元気応援メニュー」でした。食べると体
に良さそうな「子供たちの元気を応援する
メニュー」を選んでもらい、メッセージと
一緒に教室に届けます。
 高山先生からのメッセージは、「豚しゃ
ぶサラダの豚肉のうまみとドレッシングで
野菜をたっぷり食べよう!たくさん食べて
寒い冬を乗り切ろう!」でした。高山先生
ありがとうございました。
 画像2枚目は、ココアケーキの焼き上が
りです。

2月13日(木)給食

画像1 画像1
サブジどん
キャベツと鶏肉のスープ
ビーンズサラダ
牛乳

 サブジは、インドの炒め物です。
インド料理なので、カレー粉で味つ
けしています。大量の玉ねぎの水分
でしっとりしましたが、本来はとろ
みのない炒め物です。
 給食では、缶入りの粉のカレー粉
を使っています。少し加えるだけで
味に変化をつけることができます。

2月12日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
ぶり大根
こんにゃくとうどのきんぴら
こんさい汁
牛乳

 給食時間にうどを見せると、「うど!」と
わかる子がたくさんいますが、「今日の給食
のどこにうどが入っていたかな?」と聞くと
「入ってたの?!」と、気づかなかった子が
大勢いました。調理後の姿と味も覚えてもら
えるといいなと思います。
 このあたりでは立川うどが手に入りやすい
ですが、今日届いたのは栃木県産のうどでし
た。太い立派なうどだったので、細めの部分
も皮をむいて使うことができました。
 

2月10日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん
豆腐の真砂揚げ
ほうれん草のごま和え
けんちん汁
はるみ(果物)
牛乳

 豆腐の真砂揚げは、材料をすべて
砂のようにみじん切りにして、混ぜ
て丸めて油で揚げたおかずです。
 中はふんわり、外はカリッと上手
に揚がりました。

2月10日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガーリックコーンライス
メルルーサのねぎバジルソース
かぼちゃのサラダ
かぶのポタージュ
牛乳

 「給食でもできる薬膳料理」で、
風邪予防の献立を作りました。
 間野実花先生のレシピで、身近な
ねぎ、かぶ、かぼちゃなどを使って
薬膳の考え方で体を温め、風邪を予
防する献立です。椚田小ではちょう
どいま風邪が流行しているので、給
食でも体を温めて、大事にしてほし
いです。

2月6日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
ごまアーモンドふりかけ
肉じゃが
千草焼き
牛乳

 千草焼きは、いくつかの材料が入った
卵焼きです。ほうれん草、にんじん、た
まねぎ、とり肉を卵と一緒に混ぜ込んで
オーブンで焼きました。

2月5日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
二色丼
小松菜とじゃこの炒め物
じゃがいものみそ汁
牛乳

 二色丼は、鶏ひき肉に茹でた大豆の
クラッシュをまぜたそぼろと、切り昆
布の炒めものをごはんにのせたどんぶ
りです。
 切り昆布は一人分10gと少量です
が、今日の材料の中で一番多くのマグ
ネシウムと食物繊維が含まれています!
生でも食べられるので、炒めてもあっ
という間に出来上がります。スーパー
の鮮魚コーナーで手に入ります。

2月4日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
コッペパン
マカロニグラタン
フレンチきゅうり
オニオンスープ
牛乳

 事務室前の給食委員会のコーナーを
通る子供たちが、「今日はコッペパン
だ!」と嬉しそうでした。月に数回し
か出ないパンは、回数か減ってからは
以前よりも人気が上がってきたようで
す。
 おいしいえびの入ったマカロニグラ
タンも人気でした。インフルエンザが
流行中で欠席が多いですが、元気な子
がおかわりをしてくれたようで、残り
がとても少なかったです。

2月3日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
セルフ恵方巻
炒り大豆
いわしのつみれ汁
ぽんかん
牛乳

 節分献立です。かんぴょうの入った
ちらしずしに海苔を添えて、自分で恵
方巻きを作って食べました。今年の恵
方は西南西やや西で、子供たちの教室
からみると、給食室の方向でした。
 インフルエンザが流行中ですが、元
気な子はしっかりと食べて、風に負け
ないように過ごしてほしいです。
 画像二枚目は、いわしのつみれ汁で
す。いわし、たら、絞り豆腐、生姜で
つみれを作りました。

1月31日(金)給食

画像1 画像1
中華風炊き込みごはん
うずらたまごのカレー煮
芋の子汁
ぽんかん
牛乳

 中華風炊き込みご飯の具には、
豚肉やにんじんなどの野菜、干し
しいたけが入っています。たけの
こと干ししいたけとごま油で、中
華風の香りがします。

1月30日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
白身魚の香り揚げ
小松菜としめじの炒めもの
けんちん汁
牛乳

 白身魚は、「メルルーサ」です。
にんにくとしょうがの調味料に漬け
こんで唐揚げにするので、おいしそ
うな香りに仕上がります。調理師さ
んが、中はふっくら、外側はカリッ
とするように仕上げてくれました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報