5月31日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
鮭の塩焼き
野菜のうまに
呉汁
河内晩柑
牛乳

 ごはん、野菜のおかず、魚のおかず、
牛乳、果物がすべてそろった「いつつ
の輪献立」です。
 いろいろな栄養をしっかり食べて、
丈夫な体を作りましょう!

5月30日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かてめし
桑都揚げ(ささかま)
野菜のおひたし
絹のお吸い物
牛乳

【桑都御膳】
 「桑の都」の八王子らしい献立
です。
 桑の葉パウダーの緑色がきれい
なささかまの天ぷら、食べられる
絹の粉「シルクパウダー」入りの
白玉団子が入ったお吸い物、八王
子の郷土料理「かてめし」を組み
合わせて、桑都御膳(そうとごぜ
ん)と名付けました。
 画像3枚目は、シルクパウダー
です。シルクパウダーも桑の葉の
粉も、くせはありません。

5月29日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ミルクパン
ワーテルゾーイ(クリームシチュー)
アスパラソテー
フリッツ(ポテトフライ)
 さむらいソース(ケチャップチリマヨソース)
オレンジジュース

【ベルギーの料理】
 毎月の給食で、世界の料理を作っています。
ベルギーのクリームシチューは牛乳が少なめで、
最後に生クリームと卵、レモン汁を入れて仕上
げます。ポテトフライのチリマヨケチャップ味
のソースは、さむらいソースと呼ばれています。
日本的な名前が気になりますが、日本とは関係
がないそうです!

5月28日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆかりごはん
かつおのあずま煮
きゅうり南蛮
青菜のすまし汁
牛乳

 毎年5月に、旬の食材として
かつおを使った料理を給食で作
ります。今年はさいの目のかつ
おを揚げてたれに漬ける、あず
ま煮にしました。身の締まった
かつおによく合う調理法です。

5月24日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
海苔の佃煮
豚肉のスタミナ焼き
もやしのナムル
なめこ汁
牛乳

 ごはんが食べやすいように、
手作りの海苔の佃煮を添えま
した。
 豚肉は、すりおろした玉ね
ぎのたれにつけて焼きました。
ばら肉ではなくもも肉なので、
焼くと硬くなります。お肉屋
さんが、子どもでも食べやす
いようにと、大きくて薄い切
り身にしてくれました!
 明日はいよいよ運動会。給
食委員が放送していたように、
今日は早く寝て、明日の朝食
をしっかりと食べて、体調の
よい状態で本番を迎えてほし
いです。

5月23日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
中華丼
かぶのスープ
わかめのにんにくいため
牛乳

 生わかめの水けをよく切って
にんにくとごま油で炒めて、醤
油で味つけをしました。さっと
作れておいしいので、ミネラル
たっぷりのわかめをたくさん食
べたいときにお試しください!
 かぶのスープも人気でした。
かぶは柔らかくて溶けやすいの
で、溶けない程度に控えめに加
熱しました。

5月22日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スパゲティミートソース
わかめと野菜の胡麻ドレッシング
フルーツミックス
牛乳

 スパゲティミートソースは人気の
メニューです。豚ひき肉の5倍以上
の野菜を煮込んで作るので、ミート
ソースというよりも、野菜ソースと
呼ぶほうが合っているかもしれませ
ん。今の時期の新玉ねぎは、水分が
多くて煮込むのが大変です。調理員
さんが、熱い釜のそばで長い時間を
かけて、煮込んでくれました。
 スパゲティは、大釜で3回分の量
を茹でます。大量です!

5月21日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
メルルーサの香り揚げ
じゃがいものそぼろ煮
野菜の海苔あえ
牛乳

 メルルーサは、白身魚です。
しょうがとにんにく、しょう
ゆに漬けて、から揚げにしま
した。
 運動会前の暑さと忙しさで
子供たちの食欲が落ちている
のが心配でした。今日はあい
にくの雨ですが、食欲は挽回
してきたようです!

5月20日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ツナビーンズサンド
豆腐のカレー煮
パイン缶
牛乳

 白インゲン豆の小さい種類
「手亡豆(てぼうまめ)」で
ツナビーンズマヨネーズを作
り、パンにはさんで食べまし
た。

5月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
ひじきピラフ
卵のスープ 
ポテトのチーズ焼き

5月16日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ビビンバ
くずきりスープ
しょうがきゅうり
牛乳

 2色のビビンバ丼です。切り干し
大根と豚肉の煮物と野菜のナムルが
のっています。
 切り干し大根は、ご飯と一緒に食
べやすいようにやわらかく煮ました。
ふっくらとした切り干し大根が豚肉
のうまみを吸って、たっぷりの切り
干し大根が食べやすくなりました。

5月15日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
キャロットライスクリームソースかけ
キャベツスープ
いそポテト
牛乳

 いそポテトは、ジャガイモをさいの目に
切って水にさらし、水けをよく切って油で
素揚げにしたあと、塩とあおのりをまぶし
て作りました。生のじゃがいもを揚げるの
は時間がかるので、ちいさなさいの目にし
ました。


 

5月14日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
とりごぼうごはん
生揚げのみそ炒め
ゆばとうどのすまし汁
みしょうかん
牛乳

 うどの香る澄まし汁には
仕上げに乾燥ゆばを入れま
した。
 

5月13日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
じゃこごはん
松風焼き
新じゃがの煮物
梅おかかキャベツ
牛乳

 松風焼きは、みそ味の和風
鶏肉ミートローフです。運動
会の練習で、体を動かすこと
が増えています。この時期は
給食でもご家庭でも、なるべ
く食べやすい献立がよいです
ね。給食は、梅味のキャベツ
がさっぱりした献立でした。

 

5月10日(金)給食

画像1 画像1
いかとたまごのチリソースどん
わかめスープ
キャンディビーンズ
牛乳

 チリソースは、ケチャップやパプリカ
で煮たソースに豆板醤を少し入れて作り
ます。給食レシピなので、辛さは控えめ
す。

5月9日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グリンピースごはん
まめあじの南蛮漬け
もやしのアーモンド和え
けんちん汁

 前日の学級活動で2年生が
さやむきをしてくれたグリン
ピースを使って、グリンピー
スごはんを作りました。
 冷凍で一年中出回っている
グリンピースですが、生のも
のを食べられるのは、今の時
期だけです。四季のある日本
の旬を、さやむき体験と舌で
感じることができました。

5月8日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーライス
ビーンズサラダ(大豆)
ヨーグルトいちごソース
牛乳

 人気のカレーライスは、残りが
少なく、ほぼ完食でした。
 今シーズン最後のいちごを使っ
フレッシュいちごソースを作りま
した。砂糖とレモン汁で煮てソー
スにしたら、いちごの良い香りが
調理室いっぱいに広がりました。

5月7日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うめごはん
さばの塩こうじ焼き
旬の野菜と昆布のおひたし
紅白白玉汁
カラオレンジ
牛乳

【令和お祝いこんだて】
 令和になってはじめの給食です。
日本食の良い伝統が時代を超えて
引き継がれるようにとの願いをこ
めた献立です。
 「令和」の由来「梅花の歌」に
ちなんだ梅ごはん、「よろこんぶ」
の昆布入りおひたし、かまぼこの
桜の花びらが浮いた豆腐とトマト
の紅白白玉汁です。
 大連休明けの初日の給食が、白
玉を丸めたりオーブンを使ったり
の忙しい献立でしたが、子供たち
の心に時代の変わり目の給食を食
べたという記憶が残ってくれると
うれしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報