9月12日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
皿うどん
わかめのみそ汁
ミックスフルーツ
牛乳

 中華麺をスチームコンベックオーブンで
蒸して、豚肉とたっぷり野菜のあんをのせ
て、皿うどんにしました。
 
 

9月11日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆかりごはん
白身魚の香り揚げ
わかめのツナサラダ
ごまじる
牛乳

 白身魚は、「メルルーサ」です。
ニュージーランドの海から届きまし
た。にんにく、しょうが、しょうゆ
で下味をつけて、唐揚げにしました。

 

9月10日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スタミナ丼
中華スープ
炒り大豆黒糖
牛乳

【野菜350献立!】

 八王子市では、一日野菜350gを
食べよう、という「野菜350」
運動をしています。
 小学生では、一日野菜300g食べ
るとよいです。今日の給食は、野菜
140g!残りの160gは、家での食事
でしっかりと食べましょう。

9月9日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごま麦ごはん
ししゃもの磯辺焼き
アーモンド和え
とんじる
牛乳

 給食時間に「ししゃもはまるごと
食べられます」と放送していますが、
低学年のクラスでは、きれいに骨を
残している子がいます。「全部食べ
られるよ」と話すと、まわりの子が
「ほら、食べちゃったよ」とお皿を
見せてあげていました。みんなで食
べると、周りにつられていろいろな
ものが食べられるようになりますね。

9月6日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
マーボーどん
もやしのスープ
だいがくいも
牛乳

 給食のマーボーどんには、豆腐のほかに
野菜がたくさん入っています。にんじん、
長ねぎ、にらをみじん切りにしてひき肉と
一緒に炒め煮にして、みその合わせ調味料
で味付けしてあります。
 このところ食欲旺盛な子供たち、今日も
しっかりと食べていました!


 

9月5日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかめごはん
豚肉の生姜焼き
にらたまみそ汁
浅漬け
プルーン
牛乳

【いつつのわ献立】
 今日は、ごはん、副菜2皿、主菜、
牛乳、果物が「いつつのわこんだて」
です。
 トップアスリートも実行している
この食べ方で、体力アップをはかり
ます!
 このところ給食をよく食べている
子どもたちです。2学期の身体測定
の結果も、ご確認ください!

9月4日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
ごまアーモンドふりかけ
生揚げのみそ炒め
ぴりからこんにゃく
冬瓜スープ
牛乳

 2学期が始まってから、初めての
和食の給食です!給食室でそれぞれ
の料理を仕上げてもらい、一食分を
撮影する時に、おいしそうだなと思
いました。
 各クラスでは、手作りふりかけを
かけてごはんをしっかり食べたよう
で、残菜はほぼゼロでした。今年度
いちばんの食べっぷりです。子ども
たちの体も成長するので、これから
どんどん食欲が増してくると期待し
ています。
 画像2枚目は、オーブンで加熱し
てカリッとさせたアーモンドです。
このひと手間で、ふりかけがおいし
くなります。

9月3日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スパゲティミートソース
モロヘイヤのスープ
ヨーグルト
 澤田園のブルーベリーソースかけ
牛乳

 給食委員が摘んでくれた澤田園さんの
ブルーベリーを使って、ソースを作りま
した。とてもおいしいソースでした!
 

9月2日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
大豆入りドライカレー
わかめスープ
フレンチきゅうり
牛乳

 まだまだ暑い日が続いています。
しっかり食べて、体力アップしま
しょう!


8月30日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ミルクパン
ポークビーンズ
カラフルサラダ
れいとうみかん
牛乳

 2学期の給食が始まりました。
低学年の教室からは、「パンは
大好き」「パプリカを減らして」
などの声が聞こえてきました。
 しっかり食べて、たくさん動い
て、大きくなってほしいです。

7月22日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スパゲティミートソース
げんきモリモリサラダ
りんごヨーグルト
牛乳

 1学期さいごの給食でした。
暑い中、給食室では何時間も
煮込むミートソースを作って
いました!
 2学期も、みんなが元気に
給食を食べる姿を見せてくだ
さいね。

7月19日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
マーボーナス
じゃがいもとたまごのスープ
えだまめ
牛乳

 夏野菜のなすを入れたマーボー
豆腐です。みそと豆板醤の味付け
で、ごはんがすすみます!
 卵スープは、浮いている卵がき
れいに仕上がりました。水溶き片
栗粉を入れてから、あまり沸騰さ
せないように静かに卵を回しいれ
るとうまくできます。

7月18日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
うどん
天ぷら(うずら卵、笹かま青のり)
豆腐チャンプル
冷凍みかん
牛乳

 うずら卵の天ぷらを初めて作りました。
黄身が油の中で爆発しないように、白身に
切れ目を入れてから衣をつけて揚げたとこ
ろ、はねずにうまく仕上がりました!

7月17日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏野菜カレー
わかめスープ
小比企町産の朝採れとうもろこし
牛乳

 小比企町の農家さんから、今朝
採れたてのとうもろこしが届きま
した。3年生が午前中に皮むきを
してくれたので、採れたてとうも
ろこしを給食で食べることができ
ました!甘くてとてもおいしいと
うもろこしでした。

7月16日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぶたすきどん
冬瓜スープ
ポップビーンズ
牛乳

 夏の瓜ですが、冬まで持つので
「冬瓜(とうがん)」と呼ぶそう
です。画像2枚目は、きれいな緑
の皮をむいた後の冬瓜。こんなに
大きいのが届きました!スープの
中で煮ていくうちに、白い冬瓜が
だんだん透明になりました。

7月11日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
鮭の塩焼き
いりどり
みそ汁
牛乳

 甘塩鮭をオーブンで焼きました。
皮にこんがりと焦げ目をつけて焼き
たいけれど、身の水分が抜けるほど
焼くとふっくらしたおいしさが味わ
えない・・・と、悩みながら焼いて
います。画像は、焼き上がりの温度
確認をしているところです。
 

7月10日(水)給食

画像1 画像1
ごはん
豚キムチ炒め
じゃがバター
はるさめスープ
ミニトマト
牛乳

 給食のミニトマトに、学校で
ミニトマトを育てている2年生
が敏感に反応していました。
「種類はなんていうの?」「育
てているのはアイコだよ。」と、
品種にも興味を持った様子でし
た。これから、たくさんの体験
をとおして世界が広がっていき
ますね。

7月9日(火)給食

画像1 画像1
ごはん
いかのねぎ塩焼き
豆腐のうま煮
しょうがきゅうり
牛乳

 肉厚のいかをにんにくや
しょうがのきいたたれに漬
けて、オーブンで焼きまし
た。夏に食欲が進む味付け
です。レシピをアップしま
すので、ぜひお試しくださ
い!

7月8日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ガンボ(ご飯を入れたスープ)
バッファローチキン
コールスロー
牛乳

【クライミングアメリカチーム
  八王子事前キャンプ記念献立】

 来年の東京オリンピック・パラリンピック
の事前キャンプ地として、アメリカのクライ
ミングチームが八王子に今年の夏にやってき
ます。8月11日から21日まで、エスフォ
ルタアリーナで試合もあります!

 ガンボは、「オクラ」という意味。オクラ
の入ったトマト味の具沢山スープを、ごはん
にかけて食べる、アメリカで愛されている料
理です。チリパウダーの香りが外国風でした。
食欲が落ちてくる暑い季節に、汁気があって
食べやすかったようです。子供たちもよく食
べていました。
 
 

7月5日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕ごはん
まめあじのから揚げ
いんげんのごまあえ
七夕汁
プラム
牛乳

 にんじんの星のごはんと
かまぼこの星の汁の、たな
ばた献立です。
 プラムが苦手な子やおか
わりできて喜ぶ子がいて好
みが分かれますが、食べ方
がわからない子もいるよう
でした。季節の果物を、ぜ
ひご家庭でも食卓に出して
みてください!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報