7月22日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スパゲティミートソース
げんきモリモリサラダ
りんごヨーグルト
牛乳

 1学期さいごの給食でした。
暑い中、給食室では何時間も
煮込むミートソースを作って
いました!
 2学期も、みんなが元気に
給食を食べる姿を見せてくだ
さいね。

7月19日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
マーボーナス
じゃがいもとたまごのスープ
えだまめ
牛乳

 夏野菜のなすを入れたマーボー
豆腐です。みそと豆板醤の味付け
で、ごはんがすすみます!
 卵スープは、浮いている卵がき
れいに仕上がりました。水溶き片
栗粉を入れてから、あまり沸騰さ
せないように静かに卵を回しいれ
るとうまくできます。

7月18日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
うどん
天ぷら(うずら卵、笹かま青のり)
豆腐チャンプル
冷凍みかん
牛乳

 うずら卵の天ぷらを初めて作りました。
黄身が油の中で爆発しないように、白身に
切れ目を入れてから衣をつけて揚げたとこ
ろ、はねずにうまく仕上がりました!

7月17日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏野菜カレー
わかめスープ
小比企町産の朝採れとうもろこし
牛乳

 小比企町の農家さんから、今朝
採れたてのとうもろこしが届きま
した。3年生が午前中に皮むきを
してくれたので、採れたてとうも
ろこしを給食で食べることができ
ました!甘くてとてもおいしいと
うもろこしでした。

7月16日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぶたすきどん
冬瓜スープ
ポップビーンズ
牛乳

 夏の瓜ですが、冬まで持つので
「冬瓜(とうがん)」と呼ぶそう
です。画像2枚目は、きれいな緑
の皮をむいた後の冬瓜。こんなに
大きいのが届きました!スープの
中で煮ていくうちに、白い冬瓜が
だんだん透明になりました。

7月11日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
鮭の塩焼き
いりどり
みそ汁
牛乳

 甘塩鮭をオーブンで焼きました。
皮にこんがりと焦げ目をつけて焼き
たいけれど、身の水分が抜けるほど
焼くとふっくらしたおいしさが味わ
えない・・・と、悩みながら焼いて
います。画像は、焼き上がりの温度
確認をしているところです。
 

7月10日(水)給食

画像1 画像1
ごはん
豚キムチ炒め
じゃがバター
はるさめスープ
ミニトマト
牛乳

 給食のミニトマトに、学校で
ミニトマトを育てている2年生
が敏感に反応していました。
「種類はなんていうの?」「育
てているのはアイコだよ。」と、
品種にも興味を持った様子でし
た。これから、たくさんの体験
をとおして世界が広がっていき
ますね。

7月9日(火)給食

画像1 画像1
ごはん
いかのねぎ塩焼き
豆腐のうま煮
しょうがきゅうり
牛乳

 肉厚のいかをにんにくや
しょうがのきいたたれに漬
けて、オーブンで焼きまし
た。夏に食欲が進む味付け
です。レシピをアップしま
すので、ぜひお試しくださ
い!

7月8日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ガンボ(ご飯を入れたスープ)
バッファローチキン
コールスロー
牛乳

【クライミングアメリカチーム
  八王子事前キャンプ記念献立】

 来年の東京オリンピック・パラリンピック
の事前キャンプ地として、アメリカのクライ
ミングチームが八王子に今年の夏にやってき
ます。8月11日から21日まで、エスフォ
ルタアリーナで試合もあります!

 ガンボは、「オクラ」という意味。オクラ
の入ったトマト味の具沢山スープを、ごはん
にかけて食べる、アメリカで愛されている料
理です。チリパウダーの香りが外国風でした。
食欲が落ちてくる暑い季節に、汁気があって
食べやすかったようです。子供たちもよく食
べていました。
 
 

7月5日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕ごはん
まめあじのから揚げ
いんげんのごまあえ
七夕汁
プラム
牛乳

 にんじんの星のごはんと
かまぼこの星の汁の、たな
ばた献立です。
 プラムが苦手な子やおか
わりできて喜ぶ子がいて好
みが分かれますが、食べ方
がわからない子もいるよう
でした。季節の果物を、ぜ
ひご家庭でも食卓に出して
みてください!

7月4日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
きりこんぶのしょうが炒め
さばのみそ煮
沢煮椀
すいか
牛乳

 これまで給食ではなじみのなかった
生の切り昆布を、さっと炒めてごはん
に添えました。
 日本人は海藻を好んで食べるので、
世界で一番ヨウ素を摂取している国民
なんだそうです。
 大体のクラスでよく食べていたよう
でした。
 

7月3日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
とり大豆そぼろ
のりじゃこサラダ
たまごスープ
牛乳

 鶏ひき肉とゆでた大豆のクラッシュを
しょうが醤油でそぼろ炒めにしました。
 サラダはじゃこともみのりで、ミネラ
ルたっぷりです。
 蒸し暑く食欲の落ちるこの時期、量を
減らさずしっかりと食べられて、食品数
も確保できるように献立を工夫していま
す。

7月2日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子ナポリタンサンド
ウインナーポテト
野菜スープ
牛乳

 「はちナポ」をパンにはさんで食べま
した。
 八王子の新しいご当地メニューは、八
王子ラーメンにリスペクトを込めて、き
ざみたまねぎが乗っています。地場産物
をどこかに使って、きざみたまねぎを乗
せたナポリタンが「はちナポ」です。学
園都市である八王子で、学生さんにおな
かいっぱい食べてほしいという思いを形
にしたメニューだそうです。
 椚田小の子供たちも、よく食べていま
した!

7月1日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
たこめし
じゃがいものそぼろ煮
温野菜のごまソース
冷凍みかん
牛乳

 明日、7月2日は「半夏生(はんげ
しょう)」です。梅雨明けの時期、農
家が田植えを終える目安の日です。
 関西地方では、半夏生の日にたこを
食べる習慣があります。稲の苗が、た
このたくさんある足のようにしっかり
と根を張ることを願って食べる行事食
です。
 椚田小でも、ここ数年は半夏生の頃
にたこめしを食べています!

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報