11月11日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
いわしのさつま揚げ
かぶのみそ汁
だいこんときゅうりの柚子風味
牛乳

 いわし、たら、とりにく、にんじん、
ごぼうをまぜて小判型に揚げたさつま揚
げです。
 今日は、「五つの輪献立」!
ごはん、副菜、主菜、牛乳、果物がわか
りやすくそろった献立です。しっかり食
べて、丈夫な体を作りましょう。 

11月8日(金)給食

画像1 画像1
ごはん
さばのおろしソース
秋のお吸い物
うめおかかキャベツ
牛乳

 脂がのったさばをから揚げにして、
大根おろしのソースをかけました。
血液サラサラになる魚の脂が多くと
れます。

11月7日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
焼きししゃも
じゃがいものそぼろ煮
にんじんシリシリ
牛乳

 焼きししゃものおかげで、カルシウムの
多い献立です。頭からしっぽまで、骨も含
めて全部食べるので、小魚はカルシウムが
多くとれるのです。食品成分表では、小骨
の多いサンマなどの魚は、身と一緒に食べ
てしまう小骨も成分に入れてあるそうです。
ですから、特に念入りに骨を取り除いてし
まうと、カルシウムが減ってしまいます。
 ししゃもの頭や骨を取り除いて食べる子
を見かけたら、「全部食べてね」と声をか
けています。

11月6日(水)給食

画像1 画像1
ビビンバ
たまごスープ
菊花みかん
牛乳

 ビビンバは、切り干し大根と豚肉を
炒め煮にしたおかずと、ほうれん草、
にんじん、もやしのナムルの2種類の
おかずをご飯にのせて食べます。
 冬が近づいて、ほうれん草がおいし
くなってきました。ナムルのほうれん
草が、とろっと柔らかくて甘みがあり
ました!

11月5日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食パン
サンデーローストアップルソース
チップス
チキンスープ
牛乳

 イギリスの献立です。
豚肉を玉ねぎやセロリのすりおろし
のたれに漬けてからオーブンで焼い
て、リンゴのすりおろしソースをか
けました。日本ではあまりなじみの
ない料理法です。リンゴのソースを
パンに乗せて食べていた子もいまし
た。
 

11月1日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きびごはん
豆腐ハンバーグきのこソース
キャベツのしょうが風味
みそ汁
牛乳

 豆腐と豚肉を混ぜて、ハンバーグを
作りました。
 給食で一番取りにくい栄養は、鉄分
です。成長期にもスポーツをするのに
もとても大事な栄養ですが、簡単に充
足できないので、献立には苦労してい
ます。
 今日は豆腐をたくさん使ったので、
しっかりと鉄分がとれました。大豆と
大豆製品には、鉄分が多く含まれます。

10月31日(木)給食

画像1 画像1
ジャージャーめん
ちんげん菜とたまごのスープ
フレンチポテト
牛乳

 豚ひき肉にたっぷりの野菜のみじん
切りを加えて炒めた肉みそともやしを
乗せた、ジャージャーめんです。
 材料に豚肉を使ったので、ビタミン
B1がしっかりととれています。

10月30日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんさいピラフ
オニオンスープ
スイートパンプキン
牛乳

 明日はハロウィンなので、かぼちゃを使った
ハロウィン献立です。ハロウィンは、秋の収穫
を祝い、悪霊を退治するヨーロッパのお祭りで
すが、最近は仮装を楽しむイベントとして親し
まれています。市内でも、土日に仮装をした子
供たちがたくさんいましたね。
 「スイートパンプキン」は、かぼちゃとさつ
まいも半量ずつ、砂糖、生クリーム、バターを
混ぜてオーブンで焼きました。かぼちゃを一人
30グラム使っただけで、一食分のビタミンA
がとれました。今日の献立は、二食分のビタミ
ンAです。風邪の予防に効果的です!

10月29日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
八宝菜
中華風揚げ芋
わかめスープ

 八宝菜とわかめスープで、合計
150グラムの野菜が食べられる
献立です!

10月28日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
さんまのかばやき
ぴりからはくさい
ごじる

 今年は不漁のさんまですが、給食では
おいしいさんまを届けてもらうことがで
きました。
 しょうがじょうゆで下味をつけて、う
すく片栗粉をつけて油でカリっと揚げま
した。

10月25日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
さつまいもごはん
肉どうふ
ごもくきんぴら
菊花みかん
牛乳

 さつまいもは、角切りにして
少し砂糖をまぶしてスチコンで
ふかしました。給食室の炊飯器
で炊き込みごはんがうまくでき
ないので、ふかしたさつまいも
を炊いたご飯に混ぜます。
 今日は全体的に残りがとても
少なかったです!

10月24日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
山菜むすび
(まぜごはん、のり)
山賊焼き
(とりのからあげ)
わかめサラダ
大根汁
牛乳

 毎年10月27日は「はちおうじ
読書の日」です。司書の牧野先生の
勤務日に合わせて、椚田小では今日
図書コラボ給食をしました。
 今年の本は、「まゆとおに」とい
う絵本です。話の中に出てくる「山
菜むすび」と「大根汁」を作りまし
た。「山賊焼き」は話の中には出て
きませんが、イメージに合わせたお
かずです。長野県の郷土料理で、大
きな切り身の鶏肉の唐揚げです。
 昼休みに、牧野先生が「まゆとお
に」の読み聞かせをしてくださいま
した。話の展開に「わあっ」声があ
がる、反応の良い子供たちでした!

 

10月23日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
チゲどうふ丼
コーンと卵のスープ
まめ黒糖
牛乳

 今日は、鉄分のしっかりとれる
給食です。鉄分は成長期に必要で、
十分にとるのが難しい栄養素。
 今日の給食では、豆腐、たまご、
大豆が鉄分が多いです。
 画像二枚目は、炒り大豆(ふく
豆)をオーブンでさらにカリッと
焼いているところです。

10月21日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
さばのしょうが煮
じゃがバタコーン
なめこ汁
牛乳

 さばを昆布、しょうがと一緒に
大釜で煮ました。脂がのっている
腹の部分がトロトロになって崩れ
やすいので数えるのが大変ですが、
一年中例外なく脂がのっているの
で、おいしいです。
 青魚に豊富な不飽和脂肪酸には、
血液中のコレステロールや中性脂
肪を減少させ、血液の循環をよく
する効果があり、動脈硬化や心臓
病、がんの予防につながります。
 

 

10月18日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
カレモア
サパスイ
コーンサラダ
牛乳

 もったいない大作戦最終日です。
給食時間の放送で、校長先生からお
話がありました。
 しっかり食べて体を大事に、残さ
ず食べて地球を大事にできるといい
ですね!

10月17日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コッペパン
ココアクリーム
野菜のスープ煮
ポテトカルボナーラ
オレンジジュース

 もったいない大作戦ウィークです。
給食の食べ残しを減らす取り組みをし
ています。
 きのうはごはん、くきわかめ、チキ
ン、みそ汁すべてをよく食べていて、
ごみになった量は、5%以下でした!
 今日はどうなるでしょうか。

10月16日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
茎わかめの土佐煮
てりだれチキン
みそ汁
牛乳

給食の食べ残しを減らす取組み「もったいない
大作戦」がはじまりました。
ゴミを減らすだけでなく、自分のためにしっか
りと栄養をとることも大事です。ひとり分を食べ
きれば、どちらも達成できますね!

10月15日(火)給食

画像1 画像1
ハヤシライス
きのこスープ
ラーサイ
牛乳

10月11日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぶどうパン
シェパーズパイ
ビーンズサラダ
スコッチブロス
牛乳

 ラグビーワールドカップスコットランド戦
日本チーム応援献立で、スコットランド料理
を作りました!

10月10日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
赤魚の塩焼き
カリカリじゃこサラダ
さつまじる
菊花みかん
牛乳

 今日10月10日は、目の愛護デーです。
今日の給食の中で、粘膜を強くするビタミン
Aが多い食品を考えてみました!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報