12月13日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
こぎつねごはん
海鮮いがむし
みそしる
りんご
牛乳

 タラのすりみとエビで、
海鮮いがむしを作りました。
教室では「ふつうのご飯?」
「もち米だよ」と、まわりに
もち米がついている見慣れな
い料理に注目が集まっていま
した。中華料理店でまた出会
えるかもしれませんね。

 

12月12日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スパゲティミートソース
豆じゃがサラダ
わかめスープ

 スパゲティミートソースは、
給食定番レシピでは「ミート
ソース」ではなく「野菜ソー
ス」と呼べるほど、野菜がた
くさん入っています。少しの
豚ひき肉と、その5倍の野菜
で作る、ヘルシーミートソー
スです。
 画像は、豆じゃがサラダで
す。豆は、こぶりの白いんげ
ん豆「てぼう豆」を茹でて加
えました。腸をそうじする食
物繊維が多いです。

12月11日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
マーボーどん
もずくスープ
くるみ黒糖
牛乳

 給食のマーボー豆腐は、お店で
食べるような多めの油で豆腐を炒
めたものとは少し違います。
豆腐とたっぷりの野菜の炒め煮を
みそ味にして水溶き片栗粉でとじ
て作ります。ちいさな子供でも食
べられる、栄養満点のやさしい味
に仕上げます。
 画像は、くるみ黒糖です。くる
みをオーブンでカリッと焼いて、
水:黒糖=7:10を鍋で沸騰さ
せた蜜をからめて作ります。スー
パーフードと呼ばれるくるみには
苦みがありますが、くるみ黒糖は
食べやすいので人気があります。

12月10日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【1年生から5年生まで】
いそごはん
いかの七味焼き
筑前煮
きゃべつのしょうが風味
みかん
牛乳

 筑前煮は、野菜の皮をむいて切って
そのあと炒めて煮るので、作るのに時
間のかかる料理です。急いでいるとき
には作れない、ぜいたくな味わいです
ね。残りが4%で、とてもよく食べて
いました。


【6年生デリバリー給食体験学習】
ごはん
ビビンバの具
いかのチリソース
ポテトカルボナーラ
えのきスープ
みかん

 量が多いと感じた人も、少ないと感
じた人もいたようです。チリソースは
小学校給食よりも辛みが強くて、大人
の味でしたね。ごはんもおかずも、大
体の人が完食できていたようです。
 今日の体験学習を、中学での昼食を
選ぶ参考にしてほしいです。


12月6日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
ほっけの塩焼き
野菜のアーモンド和え
呉汁
牛乳

 脂の乗ったおいしい塩ほっけを
焼きました。いつも給食で食べて
いる鮭やサバよりも骨が多くて心
配でしたが、骨を飲み込んだ子が
いなくてひと安心でした。
 各クラスで、おはし名人がどん
どん増えてきています。お箸が上
手に使えると、骨のある魚が食べ
やすくてよいですね。

12月4日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
アーモンドトースト
ポトフ
ブロッコリーのゴマじょうゆ
牛乳

 ポトフは、量が多いので二つの
大釜を使って作りました。それで
も最後にキャベツを入れたときは
釜からあふれそうなくらいにいっ
ぱいになりましたが、煮るとかさ
が減りました。野菜がたっぷり食
べられるのが、給食のよいところ
です。

12月3日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
すきやき風まぜご飯
笹かまぼこのいそべ焼き
八王子産ねしょうがのとり団子汁
牛乳

 江戸東京野には葉生姜の「八王子ショウガ」
がありますが、今日葉生姜ではなく、八王子産
の根生姜を使ったまぜご飯ととり団子汁を作り
ました。生姜はすっきりと爽やかな風味で夏に
も好まれますが、体を温めるので冬に食べるの
もよいです。
 

11月30日(金)給食

画像1 画像1
ごはん
昆布としいたけの佃煮
さばのおろしソース
具だくさんみそ汁
みかん
牛乳

 さばをから揚げにして、
大根おろしのソースをかけ
ました。
 さばの脂のEPA、DHAは、
生活習慣病を予防、改善
するオメガ3脂肪酸です。

11月29日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
大豆ピラフ
野菜のカレースープ
アップルポテトパイ
牛乳

 アップルポテトパイは、サツマイモの
マッシュにリンゴを加えて、餃子の皮に
包んでオーブンで焼きました。

11月28日(水)給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
じゃがいもの煮つけ
とりだんご汁
みかん
牛乳

 とりだんご汁には、とりにく、
きのこ、こんにゃく、とうふ、
たっぷりの野菜が入っています。
一杯でいろいろな食べ物の栄養
がとれて、体も温まります。

11月27日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子産の白いごはん
いわしのさつまあげ
煮合い
常陸太田けんちん汁
牛乳

 今日も八王子産の米を炊きましたが、
献立は「茨城県の郷土料理」です。
 茨城県は、まいわしの出荷が日本一
なので「いわしのさつま揚げ」、水戸
の煮物で酢で味付けするのが特徴の
「煮合い」、そばのつけめんの「常陸
太田けんちん汁」をそば抜きで作りま
した。
 煮合いは、酢の味付けが子供たちに
好まれるか心配でしたが、千切り野菜
の炒め煮で食べやすく、「おいしい」
と好評でした。

11月26日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子産の白いごはん
厚焼き玉子
かまぼことほうれん草のごまあえ
さつまいものみそ汁
牛乳

 市内でとれたお米を炊きました。
「アキニシキ」「キヌヒカリ」
「コシヒカリ」のブレンド米です。
いつも使っているお米と違うので、
炊くときに入れる水の量が心配で
した。少し硬めの仕上がりでした
が、おいしく炊けました。
 明日も八王子産米を炊くので、
水を多めにしてみます。


11月22日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
中華風おこわ
うずらのたまご煮
いかと小松菜のピリカラ炒め
くずきりスープ
牛乳

 こめともち米を一緒に炊いた、
たきおこわです。
 炒め物には、オーブンでカリッと
焼いたアーモンドを加えました。
 

11月21日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
クリームスパゲティ
鶏肉ときゃべつのスープ
花野菜サラダ
牛乳

 スチームコンベクションオーブンで
ブロッコリーとカリフラワーを加熱し
て、サラダを作りました。
 八王子産はちみつと玉ねぎで手作り
したドレッシングで、おいしく仕上が
りました。

11月20日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
古代ごはん
赤魚のみそ焼き
いりどり
みそしる
みかん
牛乳

【五つの輪献立!】

 ごはん、副菜、主菜、乳製品、果物が
そろった、「五つの輪献立」です。

 いつもバランス良い給食ですが、果物
がつかない日があります。五つの輪が揃
うとバランスよい献立になるので、お家
で積極的に果物を食べてほしいです。
 給食の乳製品は毎日牛乳なので、お家
では、プレーンヨーグルトに果物を入れ
て食べてもよいですね。

11月19日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトフランスパン
豆腐ハンバーグきのこソース
カレーこふきいも
ミネストローネ
牛乳

 豆腐ハンバーグは、豆腐と豚肉を混ぜて
こねたハンバーグです。豆腐の分量のほう
が多く、焼きあがったあとの鉄板が脂でベ
タベタになりません。みんなよく食べてい
ました。

11月15日(金)給食

画像1 画像1
五目ちらし寿司
魚の三味焼き
七宝汁
みかん
牛乳

 七五三献立です。
献立名に、七、五、三が
入っています。

11月14日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごこくごはん
まめあじのから揚げ
肉じゃが
きゃべつのしょうが風味
牛乳

 米、もち米、玄米、きび、麦を
合わせて炊きました。食物繊維が
いつもの白米の2倍です。
 

11月13日(火)給食

画像1 画像1
コーンピラフ
ガーリックポテト
ABCスープ
みかん
牛乳

 今週は、地産池消ウイークです。
一年をとおして給食に使っている
地場野菜ですが、11月は特にた
くさん採れる時期なので、「地産
地消ウイーク」にしました。
 今日は、八王子産の白菜と人参
をABCスープに使いました。

11月12日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
いかのかりんと揚げ
大豆昆布
みそ汁
牛乳

 大豆には、食物繊維が多く含まれて
います。今日の給食の野菜に含まれる
食物繊維を全部足した量よりも、大豆
に含まれる量のほうが多いです。
 大豆や麦、海藻など、なんでも食べ
ていろいろな栄養を取りましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

椚小コミュニティ

年間行事予定

学校からのお知らせ1

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ