10月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
パン パンプキンシチュー コールスローサラダ みかん缶 牛乳

10月31日はハロウィンです。
かぼちゃのお化けなどが飾られています。
給食ではかぼちゃにちなみ、シチューを作りました。
かぼちゃには風邪などの病気を予防するカロテンという栄養がいっぱいです。

10月29日の給食

画像1 画像1
ごはん いかのねぎ塩焼き 根菜のうま煮 金時豆の甘煮 牛乳

金時豆の甘煮は給食室で朝からコトコトと豆を煮て作りました。
苦手な子も多いようですが、一口は食べてみましょう。

10月28日の給食

画像1 画像1
栗ごはん 鶏手羽の醤油煮 かきたま汁 きんぴら 牛乳

今日の栗ごはんには、甘く煮た「栗」が入っています。 
栗は、アーモンドやごまと同じ仲間で、わたしたちの食べている「栗の実」は種になるところです。
栗の栄養は、でんぷんや、ビタミンB1、ビタミンC、食物せんいなどが含まれています。

10月27日の給食

画像1 画像1
根菜ピラフ 主菜リザーブ(鶏肉か鯵を選びます。) 秋色ポタージュ ジュース

今日はリザーブ給食です。
リザーブと「予約する」という意味です。
主菜とは 食事の中心になるおかずのことで、筋肉や皮膚、血液を作り、
病気やけがをしにくい強い体を作ります。

10月26日の給食

画像1 画像1
秋のかやくごはん 厚揚げのゴマソースかけ 芋の子汁 みかん 牛乳

厚揚げのゴマソースかけは 厚揚げをオーブンで焼きました。
ゴマソースをかけていただきます。

10月23日の給食

画像1 画像1
ごはん ホキと大豆の揚げ煮 味噌汁 おひたし 牛乳

今日は十三夜です。
十三夜とは十五夜から約1か月後の十三夜は「後の月」ともいい、『十五夜の次に月が美しい日』とされて います。
十三夜の月は、満月よりも少し欠けているのですが、それが趣があっていいのだそうです。
十三夜には、栗や枝豆をお供えします。
お供えするものから、十三夜を「栗名月」、「豆名月」とも呼びます。
給食では まめということで大豆を使った ホキと大豆の揚げ煮を作りました。
魚と豆が苦手な人でもカリッと揚げてあるのでおいしく食べられますね。

10月22日の給食

画像1 画像1
三色丼 白菜スープ ぴりからこんにゃく 牛乳

今日は校長先生の元気応援メニューの三色丼です。
校長先生から みなさんへの応援メッセージです。
みなさんが食べている給食のメニューには、たくさんの材料がつかわれています。
そのひとつひとつ、葉っぱ、お魚、お肉も、牛乳も もとは みんな命あるものです。
その命あるものを、人間が生きるために、とって食べているのです。
にんげんが生きるために ほかの生き物の命をいただいているのです。
だから いただきます というのですね。
そう考えると 給食だけでなく、ふだんの食事でも 好き嫌いはいえない気がしませんか。
なんでも 感謝して食べて、心も体も大きく成長してください。
今日も いただきます。

10月21日の給食

画像1 画像1
きびごはん ホッケのおろしソース えのきつくだに みそけんちん 牛乳


10月20日の給食

画像1 画像1
あんかけ焼きそば わかめスープ ぶどう豆 牛乳

のり、こんぶ、ひじき、わかめ、もずくなど、わたしたちの日本の食卓には海そう類がよく登場します。
このように 海そうをひんぱんに食べているのは、世界の中でも日本と韓国くらいだそうです。
海そうはエネルギーはひかえめですが、鉄やカルシウム、カリウム、マグネシウムなど健康にかかせないミネラルを多く含まれています。

10月19日の給食

画像1 画像1
ごはん やきししゃも 肉豆腐 おかかあえ 牛乳

にんじんにはカロテンがたっぷりです。
皮膚や粘膜の健康を守るカロテンが豊富で、にんじん半分で1日に必要な量が取れるほどです。
これからの季節、しっかり食べてかぜを予防しましょう。


10月16日の給食

画像1 画像1
ごはん ふりかけ じゃがいものそぼろ煮 もやしのナムル 牛乳

今日は世界食糧デーです。
世界の一人一人が協力し合い、すべての食糧問題について考える日です。
私たちに何ができるか考えてみましょう。
1、残さず食べましょう。
2、食べられる分だけ買おう
3、地元のたべものを選ぼう

10月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ツナときのこのピラフ ウインナーケチャップ和え 洋風すいとん 牛乳

洋風すいとんは トマトスープにカレー味のすいとんを入れました。
もちもちとしたすいとんがおいしいです。

10月14日の給食

画像1 画像1
パン 魚のピザ焼き コーンポテト 千切り野菜のスープ 牛乳

魚のピザ焼きは 白身魚の上にケチャップ味の野菜をのせ、チーズをかけて
オーブンで焼きました。


10月13日の給食

画像1 画像1
さつまいものカレーライス 中華風サラダ くだもの 牛乳

昔、焼き芋屋さんが、「九里(栗)四里(より)うまい十三里(さつまいも)」と看板に書いて焼き芋を売りました。
焼き芋が栗よりもおいしいよ!という宣伝です。
この十三里にちなんで、13日がさつまいもの日になりました。

給食ではさつまいもを使ったカレーライスを作りました。

10月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
にんじんごはん さつまいもとちくわの天ぷら いなか汁 牛乳

0月10日は 目の愛護デーです。目を大切にしようという日です。
10と10を横にたおすとまゆげと目のかたちになることから、この日になったそうです
疲れた目を回復させてくれる栄養の一つが ビタミンAです。
にんじんには たくさんのビタミンAが含まれているので 
給食ではにんじんごはんを作りました。

10月8日の給食

画像1 画像1
ごはん 鶏のつくね焼き 青菜とコーンの炒め のっぺいじる 牛乳

つくねは、鶏肉や豚肉、魚の肉などを、細かくして、野菜や卵、かたくりこなどと一緒にこねて、だんごにしたものです。
今日の給食では 鶏肉に野菜をたくさん入れました。
れんこんも入れたので時々カリッとした食感が楽しめます。

10月7日の給食

画像1 画像1
麦ごはん さばの韓国風味噌煮 いりどり ごまだいこん 牛乳

魚には骨があるからきらい、と思っている人も多いようです。
魚には栄養がたくさん含まれています。
青魚とよばれる背中の青い魚には EPAやDHAが含まれています。
EPAは血液をサラサラにし、DHAはコレステロールを下げる効果があるため生活習慣病の予防に役立ちます。
しっかり食べて魚の栄養をたくさんもらって じょうぶな体をつくりましょう。

10月6日の給食

画像1 画像1
カレーうどん 大学芋 野菜の中華炒め 巨峰 牛乳

大学いもは今が旬のさつまいもを使っています。
油で揚げてあまいたれにからめました。

10月5日の給食

画像1 画像1
四川豆腐丼 キャンディナッツ コーンと卵のスープ 牛乳


10月2日の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン 棒餃子 青菜と豆腐のスープ 牛乳

10月2日は 「とうふの日」です。
スープにたくさんとうふをいれました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31