1月18日の給食

画像1 画像1
中華風炊き込みご飯 くずきりスープ ポップビーンズ いよかん 牛乳

くずきりスープの野菜・白菜・にんじんは八王子産のものを使いました。
小比企町でとれたものです。


1月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしいたけごはん かきたまじる 白玉あずき 牛乳

1月15日は小正月です。
小正月には餅花という柳の枝などに小さく丸めた餅やだんごをさしたものをかざります。
豊作の前祝をする大切な行事です。
そして小正月の朝には 一年中病気をしないようにとあずきがゆを食べる風習があります。
給食では あずきを使った白玉あずきを作りました。
給食室では 朝からコトコトとあんこを煮ていました。

1月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆかりごはん ホッケの塩焼き 筑前煮 金時豆の甘煮 牛乳

食育の一環として、9月から八王子ゆかりの有名人や教職員が選んだおすすめメニューを学校給食で提供をする「元気応援メニュー」に取り組んでいます。
1月〜3月は「ファンキー加藤・応援メニュー」です。
今日の献立「筑前煮」について、メッセージをいただきました。

『「小さい頃から、良く食べていた煮物。今でも大好きです。ごぼう・蓮根・人参と食べると体が温まって、風邪をひかなくなります。僕のステージは体力勝負。全力で歌ったり、飛び跳ねたり。だからライブの前には、最高のパフォーマンスができるように、しっかり食べます!みんなもいっぱい食べて、元気な体を作ろうね。」
 毎日の給食が、みんなの応援団!とにかく今はしっかり食べて元気な体をつくろう!』

1月13日の給食

画像1 画像1
こぎつねうどん 大学芋 野菜炒め 牛乳

大学芋はさつまいもを50kg使い、調理員さんが朝から切ってくれました。
油で揚げて 甘辛いたれにからめました。

1月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
七草雑炊 豆腐の田楽焼き にくじゃが 牛乳

今日から3学期の給食が始まりました。今年もよろしくお願いします。
1月7日には「七草がゆ」を食べます。
セリ、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ が七草です。
どうして七草がゆを食べるのでしょうか。
1、今年も健康でよい1年をすごせるように と願いを込めます。
2、お正月にごちそうをたくさん食べて、つかれた胃を休ませるため。

今年も元気で過ごせるようにしっかりと食べましょう。

12月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーピラフ とりのからあげ ABCスープ ココアケーキ 牛乳

今日で2学期の給食は終わりです。
この1年間、元気にすごせましたか?
冬休みをひかえ、クリスマス、大みそか、そしてお正月と楽しい行事がつづきます。
かぜなどで体調をくずすことのないよう、食事前の手洗いをしっかりしましょう。

12月21日の給食

画像1 画像1
菜飯 鮭の幽庵焼き 味噌汁 かぼちゃのそぼろ煮 牛乳

冬至にはかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入る習慣があります。
給食では1日早いのですが、幽庵焼きにゆずを加え、かぼちゃのそぼろ煮を食べます。
かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存がきくことから、緑黄色野菜の少ない冬にビタミン類を多く含むかぼちゃを食べ、かぜなどにかからないよう抵抗力をつけたのです。

12月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
いわしのかば焼き丼 のっぺいじる 彩和え 牛乳

今日は副校長先生の元気応援メニューです。

応援メニューはいわしのかばやきどんです。
いわしには、骨のもととなるカルシウムと、そのカルシウムの吸収を助けるビタミンDが豊富にふくまれています。
成長期の子どもたちにはおすすめの食材です。

12月17日の給食

画像1 画像1
ごはん れんこんとひじきのハンバーグ ちくわきゅうり みそしる 牛乳

今日のこんだては中学生が考えたバランス献立です。
中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康を考えた献立を作ってくれました。
第六中学校 一年生の考案メニューです。

12月16日の給食

画像1 画像1
キムタクご飯 かきたまじる もやしのナムル くだもの 牛乳

キムタクごはんとは たくあんとキムチをいためてごはんにまぜました。
たくあんのだいこん・キムチのはくさいは八王子でとれたものを使っています。

12月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
豆入りドライカレー わかめスープかわかめサラダの副菜リザーブ ベイクドポテト 牛乳

副菜は、主食と主菜だけでは足りない栄養をおぎなうおかずです。
野菜やきのこ、くだものなどです。
副菜のはたらきは、からだのちょうしを ととのえます。
おなかの調子をよくして、風邪も予防してくれます。
今日は、副菜をえらぶリザーブ給食です。
「サラダ」か「スープ」をえらんでもらいました。


12月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ほうとううどん 豆腐の真砂揚げ こんにゃくの甘辛煮 牛乳

ほうとううどんは
甲斐国(今の山梨県)の戦国武将、武田信玄が自分の刀で材料を切ったこ
とから「宝刀」と名付けられたともいわれています。
みその塩気とかぼちゃの甘みがあわさった風味がおいしさの決め手です。

12月11日の給食

画像1 画像1
すき焼き風まぜごはん 芋の子汁 キャベツのさっぱり煮 牛乳

給食では地産地消を心がけています。
今日は八王子でとれた 大根・里芋・長ネギ・にんじんを使用しています。

12月10日の給食

画像1 画像1
豆腐のうま煮丼 くずきりスープ 豆ナッツ黒糖 牛乳

今日のくずきりスープには今が旬のはくさいを使っています。
はくさいは淡白で甘みがあり、サラダや煮物、炒め物、漬物などの料理に適しています。
はくさいに含まれるビタミンCは水に溶けだしてしまうので 鍋料理やスープなどで煮汁といっしょに食べるようにしましょう。

12月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
わかめごはん さばの塩焼き 治部煮 浅漬け 牛乳

治部煮 は石川県金沢の代表的な郷土料理です。
鴨肉に小麦粉をまぶし、季節の野菜と一緒にだし、しょうゆ、みりんなどで煮
込む、寒い地域ならではのとろみのついた料理です。
今日は、治部煮と同じ石川県の特産であるさばを献立に入れました。

郷土料理とは、各地域の産物を上手に活かして、風土にあった食べ物として生まれ、食べられてきました。
そして歴史や文化、食生活とともに受けつがれています。

12月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スパゲティミートソース 温野菜の胡麻ドレッシング 焼きリンゴ 牛乳

焼きリンゴは1個を6等分し バター、砂糖、レモン汁をからめてカップに入れ
オーブンで焼きました。
りんごの甘酸っぱさと甘みがおいしい手作りデザートです。

12月7日の給食

画像1 画像1
きりぼしごはん イワシのつみれ汁 おかかあえ 牛乳

いわしのつみれ汁のつみれ団子は給食室で1つ1つ丸めて汁に入れています。

12月4日の給食

画像1 画像1
ごはん 八宝菜 ワンタンスープ くだもの(みかん缶) 牛乳

八宝菜、今ではすっかり一般的な食べ物となりましたが、もともと中国では8つの宝といわれるようなめずらしい材料からできた高級料理のことでした。
いったい何が入っていたのでしょうね?
給食では 8つ以上の材料を使っています。
何が入っているか探しながら食べてくださいね。

12月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ひじきごはん あつやきたまご とんじる みかん 牛乳

一年中いつでもある大根ですが、冬が旬です。
寒い時期の大根は、みずみずしくて甘みがあります。
一番甘みがあるのは、葉っぱに近い上の方で、下にいくほど辛みが増します。
大根1本買ったときは、食べくらべてみましょう。
今日のとんじるには使用しただいこんは八王子産です。

12月2日の給食

画像1 画像1
きびごはん 焼きししゃも いりどり 青菜のおひたし 牛乳

いりどりには今が旬の里芋を使っています。
ビタミンCを多くふくみ、ぬめりには免疫力をたかめる効果があり、かぜの予防にはさいてきです
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31