9月18日の給食

画像1 画像1
吹き寄せおこわ 呉汁 茎わかめの炒め煮 ミニトマト 牛乳 

吹き寄せおこわは、秋の庭に落ち葉が吹き寄せてくる様子をあらわしたものです。
ご飯の中には、黄色の栗、オレンジの人参、薄茶の油揚げ、茶色のしいたけなどを入れて
ふきよせの感じをだしています。
栄養的にもバランスがとれたごはんです。
給食で秋を感じてもらえたらうれしいです。

9月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
卵リゾット なすのグラタン コールスローサラダ 牛乳

今日の「なす」は八王子産です。
トマト味のグラタンにしました。
なすが苦手な子も残さず食べていました。


9月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
さつまいもごはん 豆腐のカレー煮 きんぴらごぼう 牛乳

さつまいもごはんのさつまいもをオーブンで焼き芋にしてからごはんに混ぜました。
ふっくら香ばしくなり とてもおいしくできました。


9月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
パン 白身魚の香草焼き スパゲティナポリタン ジャガイモポタージュ ジュース

白身魚は(メルルーサ」を使用しました。
ニンニク、パセリで味付けし、パン粉をふって焼きます。


9月14日の給食

画像1 画像1
そぼろごはん 八宝汁 きゅうり南蛮 牛乳

そぼろごはんのそぼろには 茹でた大豆のみじん切りをひき肉と一緒に炒めました。

9月11日の給食

画像1 画像1
ごはん ししゃもの磯辺焼き 豚汁 野菜炒め 牛乳

ししゃもは骨まで食べられる魚です。
よくかんで食べましょう。

9月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲティミートソース わかめスープ ヨーグルトブルーベリーソース 牛乳

今日のブルーベリーは 給食委員会が 学校の前の澤田園さんへ行って摘んできたものを給食に出しています。
みんなで協力して10kgを摘みました。
教室の窓から見える 農園のブルーベリーです。
農家の方が いつもいつも大切に育てているのが見えるでしょう。
どんな味がするのかな?よく味わって食べてみてください。

9月9日の給食

画像1 画像1
ごはん 韓国風にくじゃが 小松菜と揚げの煮びたし ふりかけ 牛乳


9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ガーリックピラフ 鯵のトマトソースかけ 野菜と卵のスープ プルーン 牛乳

八王子で生まれたバンド 「グッドモーニングアメリカ」。
メンバーのみなさんにみんなの元気を応援してくれるメニューを選んでもらいコメントをいただきました。

9月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
マーボーなすどん もやしのスープ 黒糖ナッツ 牛乳

なすは 8月から9月が旬です。
なすの濃い紫色は ナスニン という色素によるもので、がんや生活習慣病の予防に役立ちます。
そのなすをマーボーどうふに入れ、マーボーなすにしました。

9月4日の給食

画像1 画像1
みそラーメン キャンディポテト かまぼこと野菜の和え物 牛乳

みなさんは朝ごはんを食べてきましたか?
あさごはんをたべると3つのいいことがあります。
1、からだのめざまし
2、あたまのめざまし
3、おなかのめざまし

3つのスイッチをオンにして元気に過ごしましょう。

9月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
かやくごはん いかの香味焼き おつまみ大豆 具だくさん味噌汁 牛乳

八王子で生まれたバンド 「グッドモーニングアメリカ」。
メンバーのみなさんは八王子にゆかりのある方ばかりです。
給食の思い出もたくさんあるようです。
メンバーのみなさんにみんなの元気を応援してくれるメニューを選んでいただきました。

9月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーライス 野菜スープ ふくじんづけ 牛乳

今日から2学期の給食が始まりました。
しっかりと食べて元気に過ごしましょう。

さて、8月30日から9月5日は防災週間です。
地震などの災害が起きて ガスや電気がとまってしまっても お水をそそぐだけで食べることができる防災米があります。
非常食のひとつで アルファ化米ともいいます。
八王子市でも避難所などにある防災倉庫にいつも保管しています。
災害はいつおこるかわかりません。
日頃からおうちでも災害について話し合いましょう。

7月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん ふりかけ にくじゃが おかかあえ 冷凍ミカン 牛乳

夏の生活のキーワード。あたまの文字をつなげて、『なつやすみのしょくじ』です。
な・何でも食べて夏バテ知らず
つ・冷たいものはほどほどに
や・やたらとおやつは食べないで
す・好き嫌いを克服しよう
み・緑の仲間をたっぷりと
の・飲むなら牛乳1日3本
しょく・食よくモリモリ元気な子
じ・時間をきめて1日3食

7月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
マーボーナス丼 くずきりスープ くだもの(スイカ) 牛乳

スイカは水分のほか、エネルギーやミネラルの補給にも役立ち、汗を大量にかく夏にはぴったりです。
スイカは種のある中心部に近いところにおいしさがあつまっています。
切り分けるときには おいしいところがみんなにいきわたるように工夫しました。

7月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
照り焼きチキンサンド トマトスープ ぴりからきゅうり 牛乳

トマトスープに使われているトマトは今が旬です。
さっぱりとした味のスープに仕上がりました。
照り焼きチキンはしょうゆ・酒につけておき色よく焼きました。
自分でパンにはさんで食べるセルフサンドです。

7月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
さんまのかば焼き丼 味噌汁 キャベツときゅうりのじゃこいため 牛乳

さんまに片栗粉をつけ油で揚げ、しょうゆだれにつけました。
ごはんにのせて食べます。



7月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
パン 白身魚のガーリックソ―ス ミックスソテー レタスとたまごのスープ 牛乳

市内ひよどり元気農園で、市民の方が作ったじゃがいもを市役所の方に協力していただき、給食で使えることになりました。
昨日の午後、作った方が給食室へ運んでくれました。
おいしいじゃがいもです。残さず食べましょう。

7月15日の給食

画像1 画像1
ししじゅうし ゴーヤチャンプルー もずくスープ 牛乳

ゴーヤチャンプルーは、沖縄県の郷土料理です。
「チャンプルー」とは「混ぜる」という意味です。
「ゴーヤチャンプルー」は、沖縄の代表的な夏野菜であるゴーヤととうふ、ぶた肉などのいため物です。
「ゴーヤ」は、苦味があるのが特徴で、ビタミンCがたっぷりあります。胃の働きを良くしたり、食欲を出す効果があって夏バテに効く野菜です。

7月14日の給食

画像1 画像1
ごはん さばの生姜煮 野菜のうま煮 野沢菜のじゃこ炒め 牛乳


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31