2月2日の給食

画像1 画像1
パン 白インゲン豆のクリーム煮 野菜サラダ・チキンソースかけ 牛乳

今日のサラダのドレッシングは 鶏のひき肉をしょうゆドレッシングで煮たものです。
子どもたちはよく食べていました。

2月1日の給食

画像1 画像1
ごはん 豆鯵のかおりあげ 生揚げのみそいため ぴりからもやし 牛乳

豆鯵は一人2本です。
カリッと揚げてあるので 骨まで食べられます。

1月29日の給食

画像1 画像1
マーボー丼 コーンと卵のスープ くきわかめの生姜炒め 牛乳


1月28日の給食

画像1 画像1
麦ごはん のりの佃煮 イカの松かさ焼き 野菜のごまがらめ みそけんちん 牛乳

学校給食週間 5日目。
給食は和食を中心とした献立になってきました。
世界無形文化遺産に登録された理由の1つに「栄養のバランス」がいいことがあります。
和食の栄養バランスがよくなる秘密は 「一汁三菜」という和食の形にあります。
今日の給食も 「一汁三菜」。
バランス良い栄養です。

1月27日の給食

画像1 画像1
カレーライス かぶのスープ 福神漬け 牛乳

学校給食週間 4日目。
40年前まで給食の主食はパンと麺だけでした。
給食でごはんの登場により、和食の献立ができ、バラエティ豊かな給食になりました。
1月22日はカレーライスの日です。
昭和57年のこの日に全国の学校給食で「カレーライス」を出したことを記念して カレーライスの日になりました。

1月26日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン 肉団子ときのこのスープ 小松菜の煮びたし 牛乳

学校給食週間 3日目。
揚げパンが給食に登場したのは今から約50年前!昔から大人気です。
学校でパンを油でカリッと揚げて、さとうやきなこをまぶして作ります。

1月25日の給食

画像1 画像1
菜飯 みそすいとん 焼きししゃも ゆず香漬け 牛乳

給食が明治22年に始まりましたが戦争がはじまると食料が不足し、給食は続けられなくなりました。
米が少なく その代わりに食べたのが すいとんです。
小麦粉を団子にして 汁で煮て作る料理です。

1月22日の給食

画像1 画像1
ごはん 手巻きのり 鮭の塩焼き 呉汁 野沢菜の炒め煮 牛乳

1月24日から30日までは 全国学校給食週間です。
給食には120年の歴史があります。
椚田小では 22日から28日までの1週間で その歴史を振りかえった給食を作ります。

日本ではじめての給食は 山形県の忠愛小学校だと言われています。
家がまずしくて、お弁当を持ってこられない子がたくさんいました。
この小学校を建てたお坊さんがお昼ご飯を出し始めました。
そのこんだてが おにぎり・焼き魚・つけもの だったそうです。


1月21日の給食

画像1 画像1
ごはん 照りだれチキン とうふとわかめの味噌汁 梅おかかキャベツ 牛乳

中学生の皆さんが家庭科の授業で勉強したことを活かして 健康を考えた献立をつくってくれました。
今日は 第一中学校 一年生の考案メニューです。
献立を作成してくれた中学生からのメッセージです。
「栄養のバランスを考えました。
野菜が不足しないように うめおかかキャベツをいれました。
家族みんながおいしいと言ってくれて うれしかったメニューです。」

2・3月にも中学生が考えてくれた献立を取り入れます。お楽しみに。

1月20日の給食

画像1 画像1
野沢菜チャーハン わかさぎのからあげ ワンタンスープ 果物(はるか) 牛乳

わかさぎは 体調10cmほどのほっそりとした姿が特徴です。
栄養は カルシウムがたっぷり。
カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれる ビタミンDもたっぷりで骨を強くします。
頭からしっぽまで食べられます。
よくかんで 食べましょう。

1月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
手作りりんごジャムのセルフサンド 白菜のクリーム煮 大根サラダ

今月は八王子産の野菜を多く使用しています。
クリーム煮に使用したにんじんは「赤」と「黄」の2種類を使いました。

1月18日の給食

画像1 画像1
中華風炊き込みご飯 くずきりスープ ポップビーンズ いよかん 牛乳

くずきりスープの野菜・白菜・にんじんは八王子産のものを使いました。
小比企町でとれたものです。


1月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしいたけごはん かきたまじる 白玉あずき 牛乳

1月15日は小正月です。
小正月には餅花という柳の枝などに小さく丸めた餅やだんごをさしたものをかざります。
豊作の前祝をする大切な行事です。
そして小正月の朝には 一年中病気をしないようにとあずきがゆを食べる風習があります。
給食では あずきを使った白玉あずきを作りました。
給食室では 朝からコトコトとあんこを煮ていました。

1月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆかりごはん ホッケの塩焼き 筑前煮 金時豆の甘煮 牛乳

食育の一環として、9月から八王子ゆかりの有名人や教職員が選んだおすすめメニューを学校給食で提供をする「元気応援メニュー」に取り組んでいます。
1月〜3月は「ファンキー加藤・応援メニュー」です。
今日の献立「筑前煮」について、メッセージをいただきました。

『「小さい頃から、良く食べていた煮物。今でも大好きです。ごぼう・蓮根・人参と食べると体が温まって、風邪をひかなくなります。僕のステージは体力勝負。全力で歌ったり、飛び跳ねたり。だからライブの前には、最高のパフォーマンスができるように、しっかり食べます!みんなもいっぱい食べて、元気な体を作ろうね。」
 毎日の給食が、みんなの応援団!とにかく今はしっかり食べて元気な体をつくろう!』

1月13日の給食

画像1 画像1
こぎつねうどん 大学芋 野菜炒め 牛乳

大学芋はさつまいもを50kg使い、調理員さんが朝から切ってくれました。
油で揚げて 甘辛いたれにからめました。

1月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
七草雑炊 豆腐の田楽焼き にくじゃが 牛乳

今日から3学期の給食が始まりました。今年もよろしくお願いします。
1月7日には「七草がゆ」を食べます。
セリ、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ が七草です。
どうして七草がゆを食べるのでしょうか。
1、今年も健康でよい1年をすごせるように と願いを込めます。
2、お正月にごちそうをたくさん食べて、つかれた胃を休ませるため。

今年も元気で過ごせるようにしっかりと食べましょう。

12月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーピラフ とりのからあげ ABCスープ ココアケーキ 牛乳

今日で2学期の給食は終わりです。
この1年間、元気にすごせましたか?
冬休みをひかえ、クリスマス、大みそか、そしてお正月と楽しい行事がつづきます。
かぜなどで体調をくずすことのないよう、食事前の手洗いをしっかりしましょう。

12月21日の給食

画像1 画像1
菜飯 鮭の幽庵焼き 味噌汁 かぼちゃのそぼろ煮 牛乳

冬至にはかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入る習慣があります。
給食では1日早いのですが、幽庵焼きにゆずを加え、かぼちゃのそぼろ煮を食べます。
かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存がきくことから、緑黄色野菜の少ない冬にビタミン類を多く含むかぼちゃを食べ、かぜなどにかからないよう抵抗力をつけたのです。

12月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
いわしのかば焼き丼 のっぺいじる 彩和え 牛乳

今日は副校長先生の元気応援メニューです。

応援メニューはいわしのかばやきどんです。
いわしには、骨のもととなるカルシウムと、そのカルシウムの吸収を助けるビタミンDが豊富にふくまれています。
成長期の子どもたちにはおすすめの食材です。

12月17日の給食

画像1 画像1
ごはん れんこんとひじきのハンバーグ ちくわきゅうり みそしる 牛乳

今日のこんだては中学生が考えたバランス献立です。
中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康を考えた献立を作ってくれました。
第六中学校 一年生の考案メニューです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29