4月23日の給食

画像1 画像1
セルフジャムサンド コーンチャウダー ボイル野菜のごまじょうゆ 牛乳

給食のサラダは温かいサラダです。
ブロッコリーにはビタミンやミネラル、食物せんいなどの栄養が豊富にふくまれています。
欧米では「栄養宝石の冠」と呼ばれているそうです。
そういわれると、ブロッコリーは冠のような形をしていますね。
今日はサラダにしましたので ドレッシングをかけていただきます。

4月22日の給食

画像1 画像1
にんじんごはん とうふの真砂揚げ 春雨とひじきの炒め物 牛乳

とうふの真砂揚げは とうふ、にんじん、えび、たまねぎ、ちりめんじゃこをこねて丸めて油で揚げました。

4月21日の給食

画像1 画像1
三色ごはん ワンタンスープ ぶどう豆 牛乳

ぶどう豆は大豆を甘辛く煮つけました。
大豆は、日本で昔から食べられてきており、この大豆を利用してさまざまな大豆製品が作られ、食生活を豊かにしてきました。
大豆には 畑の肉 といわれるほど、たんぱくしつがたくさん含まれています。
また、カルシウムも多く、丈夫な骨や歯をつくってくれます。
そして、おなかのそうじをしてくれる 食物せんいも たくさんふくまれています。
小さい粒の中には、元気にしてくれるパワーがたくさん入っています。

4月18日の給食

画像1 画像1
焼き鳥どんぶり みそけんちんじる あげと小松菜の煮びたし 牛乳

焼き鳥どんぶりは 鶏肉とねぎをオーブンで焼き、たれに漬けました。
ごはんにのせていただきます。

4月17日の給食

画像1 画像1
スパゲティミートソース フレンチサラダ くだもの(桃缶) 牛乳

今日はみんなが大好きなスパゲティミートソースです。
たまねぎを55kgつかって朝から炒め、おいしいミートソースができました。


4月15日の給食

画像1 画像1
きびごはん さばのカレー焼き なめたけ 野菜の五目炒め 牛乳

さばのカレー焼きはさばの切り身にカレー粉・しょうゆで味付けして焼きました。
魚の臭みがなくなるので食べやすくなります。

4月14日の給食

画像1 画像1
パン コロッケ ペペロンチーノ ミネストローネ 牛乳

今日から1年生の給食が始まりました。
教室に給食を届けるころには 手をしっかりと洗い、当番さんは白衣をきちんと着て待っていてくれました。
たくさん食べてくださいね。

4月11日の給食

画像1 画像1
セサミトースト 金時豆のシチュー 和風サラダ 牛乳

給食が始まって1週間たちます。
食べ残しを毎日量っていますが、椚田小の子は残さず食べてくれるので とてもうれしく思っています。
2年4組では 30日以上連続で完食!
どこまで記録が伸びるのか楽しみです。
これからもみなさんに喜んでもらえるように 安心・安全な給食を作っていきます。

4月10日の給食

画像1 画像1
かやくごはん 菜の花蒸し 味噌汁 牛乳

菜の花蒸しは大きな肉団子にコーンをまぶし、菜の花の花びらに見立てました。

4月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食 
五目うどん いかのみそ焼き お花見団子 清見オレンジ 牛乳

今日から26年度の給食が始まりました。
調理業務は民間に委託し「ライフ・フードサービス」が作ります。
安心・安全な給食をつくっていきます。
よろしくお願いします。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31