3月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん ふりかけ 豆腐のうま煮 春野菜のからしあえ 牛乳

春野菜のからしあえは菜の花を使いました。
菜花は つぼみとくき、若葉を食べます。


3月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
てまきちらしずし ホキのみそやき 春のお吸い物 牛乳

3月3日は ひな祭りです。
ももの花がきれいに咲くことから 桃の節句ともいいます。
女の子の成長と幸せをねがって ひな人形をかざり、色とりどりのお供えものをして ちらしずしなどのごちそうをたべてお祝いします。
ちらしずしは おいわいの料理です。華やかな色合いで、とくに女の子の節句にふさわしいことから、ひな祭りではよく作られます。

お吸い物には春を感じさせる野菜の「菜の花」を使いました。

3月11日の給食

画像1 画像1
チャーハン イカのチリソース煮 春雨スープ 牛乳

いかのチリソース煮には大豆も入れました。
少し辛めでしたがよく食べていました。


3月10日の給食

画像1 画像1
セサミトースト ハヤシシチュー イタリアンサラダ ネーブルオレンジ 牛乳

今日の果物はネーブルオレンジです。
広島産のものです。
ネーブルとは へそ という意味です。
実の上の部分がへそのようにもり上がっていることからこのように呼ばれるようになりました。

3月9日の給食

画像1 画像1
麦ごはん さばのカレー揚げ 五目きんぴら 具だくさん味噌汁 牛乳

さばのカレー揚げは さばにカレーとしょうゆであじつけし、かたくりこをつけて油で揚げました。
カレーの味で 魚が苦手でもおいしく食べられます。

3月6日の給食

画像1 画像1
五穀ごはん 擬製豆腐 塩肉じゃが おかかあえ 牛乳

今日の五穀ごはんには あわ・きびが入っています。

種類によってもことなりますが、雑穀にはビタミン類やミネラル、食物せんい、またポリフェノールが多く含まれ、かみごたえもあることから、健康に対する関心の高まりとともに、そのよさが見直されています。

3月4日の給食

画像1 画像1
チリコンカンライス 温野菜サラダ 磯ポテト 牛乳

チリコンカンのルウは給食室で 小麦粉とバター、サラダ油で作っています。

3月2日の給食

画像1 画像1
パン タンドリーチキン コーンポテト ジュリエンヌスープ 牛乳


2月28日の給食

画像1 画像1
鶏ごぼうごはん 豆鯵の香り揚げ エビ団子のすまし汁 牛乳

エビ団子のすまし汁は 
給食室でえびとたらのすりみをよくまぜあわせて、
調理員さんが1つ1つ丸めて汁に入れました。

2月26日の給食

画像1 画像1
いそごはん すき焼き風煮物 南蛮キャベツ いよかん 牛乳

すき焼き風煮物はじゃがいも、焼き豆腐を入れて作りました。
いつもの給食よりは濃いめの味付けをしました。

2月25日の給食

画像1 画像1
スパゲティミートソース きのこスープ フルーツ缶 牛乳


2月24日の給食

画像1 画像1
チンジャオロースー丼 ビーフンスープ 黒糖ナッツ 牛乳

ビーフンスープには小松菜を入れました。
「小松菜」という名前は 江戸時代に東京都江戸川区小松川で
栽培されていたので、この名前がつきました。
八王子でもたくさんつくられています。
冬が旬で 寒さに強く、霜にあたると甘みがましておいしくなります。


2月23日の給食

画像1 画像1
アーモンドトースト インゲン豆のクリーム煮 ボイル野菜チキンソース ジュース

アーモンドトーストは食パンにアーモンド粉・バター・砂糖をまぜたものを
給食室でパンに1枚1枚ぬって焼いています。

2月20日の給食

画像1 画像1
五穀ごはん 豆腐の真砂揚げ 韓国風にくじゃが ミニトマト 牛乳

韓国風にくじゃがは 豆板醤を入れました。
ピリッと辛い肉じゃがですが ごはんにぴったりだったのかとてもよく食べていました。

2月19日の給食

画像1 画像1
パン 鯖のマーマレード焼き ジャーマンポテト ミネストローネ 牛乳

鯖のマーマレード焼きは鯖の切り身に マーマレード・しょうゆ・しょうがで味付けしておきオーブンで焼きました。

2月18日の給食

画像1 画像1
そぼろごはん 味噌汁 ラーサイ 牛乳

ラーサイに使っている キャベツは、一年中おいしい野菜です。
冬キャベツは、しっかりしまった葉で、煮こむと甘みが増し、よりおいしく食べられます。


2月17日の給食

画像1 画像1
ごはん のりの佃煮 いかの香味焼き 中華炒め 金時豆の甘煮 牛乳

のりの佃煮は給食室手作りです。
刻みのりを水に浸してしんなりさせ、しょうゆ・砂糖・みりん・酒で味付けし、
水分がなくなるまで煮詰めました。

2月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ビーンズドライカレー たぬきサラダ 果物(清美オレンジ) 牛乳

たぬきサラダは ワンタンの皮を千切りにし油でカラリと揚げたものを
温野菜にトッピングしていただきます。
カリカリとした歯ごたえがあるので いつものサラダよりもよく食べていました。


2月13日の給食

画像1 画像1
野菜リゾット 豚しゃぶサラダ チョコチップケーキ 牛乳

明日はバレンタインデーです。
給食室では心を込めた手作りのチョコチップケーキをみなさんに作ります。
チョコレートには脂肪が多く含まれているので 食べすぎには気を付けましょう。

2月12日の給食

画像1 画像1
麦ごはん 鮭の照り焼き さつま汁 煮びたし いよかん 牛乳

さつま汁はさつまいもを入れたみそ味の汁です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 5時間授業(3・4年)
3/18 午前授業終(1・2年)
3/19 5時間授業(全) 大掃除
3/20 特別時程 午前授業(1〜4年) 卒業式予行(5・6年)
3/21 春分の日