9月30日(月)

画像1 画像1
 ✿今日の給食✿
 秋のご飯・さんまの筒煮・田舎汁・牛乳
 今日も秋の味覚 満載の献立です。
 ご飯の中には しめじ 舞茸 栗 が入っています。
 さんまは脂ののったサンマです。昆布と ニンニク しょうがと
一緒に じっくり炊きあげました。
 

9月27日(金)

画像1 画像1
 ✿今日の給食✿
 わかめご飯・揚げ鯖の野菜あんかけ・けんちん汁・くだもの・牛乳
 今日は秋サバを竜田揚げにして、野菜あんをかけて食べます。
 あんはほんのりカレーの風味がします。

9月26日(木)

画像1 画像1
 ✿今日の給食✿
 ミルクパン・ナスと豆腐のグラタン・野菜スープ・くだもの・牛乳 
 秋は茄子のおいしい季節です。今日は ナスを豆腐のグラタンに入れました。
 苦手な子が多いナスですが、トマトソースと合わせて グラタンにすると
 気にせず食べられるようです。 これ、とってもおいしい!と 好評でした。

9月25日(水)

画像1 画像1
 ✿今日の給食✿
 スタミナ丼・じゃがいもと玉子のスープ・黒糖豆ナッツ・牛乳
 今日はスタミナ丼です。 豚肉・人参・にら・長ネギ・ほししいたけなど
元気の出る食材がたくさん入った甘辛丼です。
 

9月24日(火)

画像1 画像1
 ✿今日の給食✿
 中華おこわ・青梗菜のスープ・大学いも・牛乳
 今日はモチモチした 中華おこわです。 ほしほたてや鶏肉、枝豆と旨味や
風味のある食材がたくさん入っています。
 青梗菜のスープも 蓮根やきくらげも入って 歯ごたえの楽しいスープです。

9月20日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ✿今日の給食✿
 スパゲティミートソース・ビーンズサラダ・ヨーグルトの苺ソース・ジュース
 今日は なかよし祭り。 楽しかった分、準備も片づけも大変です。
 子どもたちが簡単によそえて、楽しく食べられるように 人気のメニューに
しました。 

9月19日(木)

画像1 画像1
 ✿今日の給食✿
 きのこご飯・お月見蒸し・群雲汁・みかん・牛乳
 今日は十五夜です。給食も名月を模して お月見蒸し を作りました。
 焼売の具の周りにコーンをつけ、月に見立てました。中にはウズラの玉子が
入っています。
 群雲汁には月の中に白うさぎがいるかまぼこが入っています。

9月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ✿今日の給食✿
 五穀ご飯・焼きシシャモ・生揚げの味噌炒め・胡瓜のナムル・くだもの・牛乳
 生揚げの味噌炒めは生揚げは別に煮て味をつけてあります。
 味噌味で炒めた野菜と 最後に合わせます。ご飯によく合うおかずです。
 今日は給食の放射線測定の日です。サンプルを保健所に届け、放射線を測定します。
 結果は市のホームページで見ることができます。

9月17日(火)

画像1 画像1
 ✿今日の給食✿
 青椒肉絲丼・ワンタンスープ・くるみちりめん・牛乳
 今日の青椒肉絲には10種類、ワンタンスープには6種類の具材が使われています。
 青椒肉絲は糸のように切った材料を炒める物、材料は全部千切りになります。
 ワンタンスープは短冊のワンタンの皮に合わせた切り方にします。
 今日のように材料が多い日は器械も使わなくては間に合いませんが、できるだけ
 手で切るようにしています。

9月13日(金)

画像1 画像1
 ✿今日の給食✿
 八王子ラーメン・豚の角煮・さっぱりキャベツ・ミニチョコケーキ・牛乳
 今日は刻み玉ねぎの入った 八王子ラーメンです。 豚の角煮は お皿に
盛り付けてありますが、ラーメンの上に載せて食べてもおいしいです。
 ミニチョコケーキの中には アーモンドが入っています。
食べたときに チョコとアーモンドがアクセントになります。

9月12日(木)

画像1 画像1
 ✿今日の給食✿
 ご飯。青のりふりかけ・焼き鮭・いりどり・甘煮豆・牛乳
 ちりめんじゃこたっぷりのふりかけは ほんのり甘く、噛めば噛むほどじゃこの
旨味が出てきます。 
 いりどりには 牛蒡・蓮根など根菜類がはいっています。柔らかく味をふくませる
ように炊き上げますが、繊維質の多い食品なので 歯ごたえは残ります。
 今日は白インゲンを甘く煮ました。粉がふくまでじっくり甘味をしみこませます。
このように 今日のような和食の献立には かむこと が必要です。噛めば噛むほど
消化も良くなります。 口をむすんでモクモクと食べる姿は 力強さを感じさせます。

9月11日(水)

画像1 画像1
 ✿今日の給食✿
 セルフ二色サンド・エビ団子のスープ・くだもの・牛乳
 今日は切れ込みの入ったパンに カレー味の肉・ポテトサラダの二色の具を
自分で挟んでおいしく食べます。 どちらも まったく違った味なのでパンを
半分にしてそれぞれはさんだり、二色で挟んだりしていました。
 海老団子のスープはエビをたたき食感を残しました。
 さて、今日は給食を給食室から各階に運ぶ時点でリフトが止まってしまうという
アクシデントに見舞われました。各クラスの給食当番が給食室前まで給食を取りに
来てくれました。どうもありがとう。 下膳の時にはリフトは回復。
以後、気をつけます。

9月10日(火)

画像1 画像1
 ✿今日の給食✿
 メキシカンライス・パリパリウィンナー・秋のチャウダー・乳酸菌飲料
 今日は子どもたちに人気の【パリパリウィンナー】です。 ピリ辛の
メキシカンライスと一緒に食べるとおいしいです。
 秋のチャウダーには サツマイモとしめじが入っています。
 サツマイモはきれいな黄色で 紅葉した銀杏の葉をイメージしてみました。

9月9日(月)

画像1 画像1
 ✿今日の給食✿
 ゆかりご飯・擬製豆腐・揚げじゃがの煮物・くだもの・牛乳
 今日は【ひじき】の入った擬製豆腐です。 見た目はちっと黒いけれど
甘味としょうゆ味のしっかりした ご飯にピッタリのおかずです。

9月6日(金)

画像1 画像1
✿今日の給食✿
 セサミトースト・金時豆のシチュー・和風サラダ・牛乳
 金時豆の入ったトマトベースのシチューです。 子どもたちが苦手なお豆も
トマト味のシチューなら 食べてくれます。
 しめじと玉ねぎの醤油ドレッシングで和えた【和風サラダ】は、キャベツ・
にんじん・大根の甘いやわらかさの中にコーンと蓮根の歯触りが気持ち良い
サラダです。

9月5日(木)

画像1 画像1
 ✿今日の給食✿
 ご飯・豆腐のうま煮・茎わかめの金平・ミニトマト・牛乳
 昨日はとうとう 給食を完食してくれるクラスが出ました。 1学期は『ん〜』
と思われた3年・4年生も2学期になって急に食べてくれるようになりました。
頼もしい限りです。今日は手ごわい【ミニトマト】があります。
山形県産のミニトマトは味も濃くおいしかったのですが、完食できるクラスは
でてくるでしょうか。

9月4日(水)

画像1 画像1
 ✿今日の給食✿
 豚すき丼・じゃがバター・もやしのスープ・牛乳
 豚すき丼はご飯にかけて食べるので少し濃いめの味付けになっています。
椎茸がはいっているので色が濃く見えますが、甘味と辛味がマッチした
白いご飯にピッタリの味に仕上げました。

9月3日(火)

画像1 画像1
✿今日の給食✿
 9月1日は防災の日。昨日は学校でも引き渡し訓練がありました。
 給食では、八王子市の防災米(α化米)を使用し、カレーライスにしました。
 災害時には水やお湯でご飯にするα化米ですが、給食では釜で炊きあげました。
子どもたちには好評でした。 
 2学期最初の給食。ほとんどのお子さんが久しぶりの給食をおいしそうに食べ
てくれました。でも、まだ何人かは体が学校生活モードになっていないようです。
暑い日も寝苦しい夜も続きますが、学校生活モードに切り替えていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31