1月31日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食
 中華風炊き込みご飯・厚焼きたまご・タラ汁・牛乳
 今日は 越中・富山地方の郷土料理から タラ汁 を作ってみました。
 

1月30日(木)

画像1 画像1
 今日の給食
 セルフおにぎり・鮭の塩焼き・のっぺい汁・甘煮豆・牛乳
 今日で 全国学校給食週間が終わります。 今日は 学校給食の始まりと
いわれている献立『おにぎり・焼き魚・つけもの』にちなんで
おにぎりにしました。 1枚の焼き海苔に ご飯を包んで握るようになります。

1月28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食
 五穀ご飯・クジラの竜田揚げ・野菜のスープ煮・くだもの・牛乳
 今日はクジラの竜田揚げです。クジラが蛋白源として 食されていた時の
 給食を再現したものです。
 子供たちにも 好評です。

1月27日(月)

画像1 画像1
 今日の給食
 きなこ揚げパン・味噌けんちん汁・キャベツのしょうが風味・牛乳
 今日はリクエストの多かった 黄粉揚げパン です。
 インフルエンザ等で お休みの多かった今日ですが、パンのお残しは
 少なかったです。

1月24日(金)

画像1 画像1
 今日の給食 
 かてめし・かきたまじる・やきいも・牛乳
 今日、1月24日から30日まで 全国学校給食週間 です。
 今日は 八王子の郷土食の中から かてめし を作りました。
 また、焼きいもは 戦中戦後の 食糧難の時には 貴重でした。
 今日は 焼き芋にしました。

1月23日(木)

画像1 画像1
 今日の給食
 ご飯・四川豆腐・こんにゃくの味噌田楽・ごまめナッツ・牛乳
 

1月22日(水)

画像1 画像1
 今日の給食
 たまごチャーハン・ワンタンスープ・あげボールの甘辛煮・くだもの・牛乳

1月21日(火)

画像1 画像1
 今日の給食
 わかめご飯・ぶりの照り焼き おろしソース・肉じゃが・くだもの・牛乳
 今日のわかめご飯にはキビがはいっています。 黄色いつぶつぶが
 食べると プチプチもちもち おいしくできました。

1月20日(月)

画像1 画像1
 今日の給食 
 きんぴらサンド・冬野菜のシチュー・くだもの・ヨーグルト
 今日は 繊維と香りのたくさん詰まった 小坂さんのごぼうを
使ったきんぴらを パンにはさんで食べます。

1月16日(木)

画像1 画像1
 今日の給食
 パン・ごぼうハンバーグ・ジャガイモのバター煮・青梗菜のスープ・牛乳
 今日も 小比企町の小坂さんのごぼうを使います。 香りがよい小坂さんの
 ごぼうは 柔らかく、香りも良いです。 同じ 八王子の土で育っているので
 子供たちの口にも合うと思います。

1月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食
 ごまご飯・サバの味噌煮・いりどり・かぶときゅうりの炒め物・牛乳
 予定献立表では かぶときゅうりのレモン和え でしたが、
 かぶときゅうりの炒め物に変更しました。 
 

1月14日(火)

画像1 画像1
 今日の給食
 スパゲティミートソース・コールスロー・ポップビーンズ・チーズ・牛乳
 今日は、なかよし遊びの日です。 たくさん遊びたいので
 手早く配膳できて みんなの好きな 献立にしました。
 寒い日が続き 牛乳が残り始めました。 

1月10日(金)

画像1 画像1
 今日の給食
 赤米ご飯・いかの松かさ焼き・味噌汁・白玉小豆・牛乳
 11日は 鏡開きです。 一足先に 学校では白玉小豆でいただきます。
 

平成26年1月9日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食 3学期初日
 七草雑炊・豚肉の照り焼き・五目きんぴら・芋きんとん・牛乳
 今日から3学期の給食が始まりました。 
 今年も よろしくお願いします。
 最初の給食は 5年生が植えた稲からとれたお米を使って七草雑炊にしました。
 日本の行事食から 芋きんとんを 作りました。

学校安全ボランティア講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月24日、学校安全ボランティアの皆さんとの顔合わせ会を行いました。平日の午後にも関わらず、保護者の方も含め、18名が参加してくださいました。顔合わせ会の後は高尾警察の方を講師にお招きし、ボランティア講習会も実施しました。今後ともよろしくお願いします。
 また、詳しい様子は「地域のページ」にも載せてあります。

介助犬の働きを知ろう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月13日、4年生が介助犬の働きを知るため、介助犬協会の方に来ていただき、デモンストレーションをしていただきました。その働きぶりには、みんなもびっくりしていました。

3学期もよろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後子ども教室の「手話教室」の一コマです。この日は2学期最後ということもあり、大盛況でした。講師の先生には「音楽会」の演目でも、お世話になります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31