9月17日(火)

画像1 画像1
 ✿今日の給食✿
 青椒肉絲丼・ワンタンスープ・くるみちりめん・牛乳
 今日の青椒肉絲には10種類、ワンタンスープには6種類の具材が使われています。
 青椒肉絲は糸のように切った材料を炒める物、材料は全部千切りになります。
 ワンタンスープは短冊のワンタンの皮に合わせた切り方にします。
 今日のように材料が多い日は器械も使わなくては間に合いませんが、できるだけ
 手で切るようにしています。

9月13日(金)

画像1 画像1
 ✿今日の給食✿
 八王子ラーメン・豚の角煮・さっぱりキャベツ・ミニチョコケーキ・牛乳
 今日は刻み玉ねぎの入った 八王子ラーメンです。 豚の角煮は お皿に
盛り付けてありますが、ラーメンの上に載せて食べてもおいしいです。
 ミニチョコケーキの中には アーモンドが入っています。
食べたときに チョコとアーモンドがアクセントになります。

9月12日(木)

画像1 画像1
 ✿今日の給食✿
 ご飯。青のりふりかけ・焼き鮭・いりどり・甘煮豆・牛乳
 ちりめんじゃこたっぷりのふりかけは ほんのり甘く、噛めば噛むほどじゃこの
旨味が出てきます。 
 いりどりには 牛蒡・蓮根など根菜類がはいっています。柔らかく味をふくませる
ように炊き上げますが、繊維質の多い食品なので 歯ごたえは残ります。
 今日は白インゲンを甘く煮ました。粉がふくまでじっくり甘味をしみこませます。
このように 今日のような和食の献立には かむこと が必要です。噛めば噛むほど
消化も良くなります。 口をむすんでモクモクと食べる姿は 力強さを感じさせます。

9月11日(水)

画像1 画像1
 ✿今日の給食✿
 セルフ二色サンド・エビ団子のスープ・くだもの・牛乳
 今日は切れ込みの入ったパンに カレー味の肉・ポテトサラダの二色の具を
自分で挟んでおいしく食べます。 どちらも まったく違った味なのでパンを
半分にしてそれぞれはさんだり、二色で挟んだりしていました。
 海老団子のスープはエビをたたき食感を残しました。
 さて、今日は給食を給食室から各階に運ぶ時点でリフトが止まってしまうという
アクシデントに見舞われました。各クラスの給食当番が給食室前まで給食を取りに
来てくれました。どうもありがとう。 下膳の時にはリフトは回復。
以後、気をつけます。

9月10日(火)

画像1 画像1
 ✿今日の給食✿
 メキシカンライス・パリパリウィンナー・秋のチャウダー・乳酸菌飲料
 今日は子どもたちに人気の【パリパリウィンナー】です。 ピリ辛の
メキシカンライスと一緒に食べるとおいしいです。
 秋のチャウダーには サツマイモとしめじが入っています。
 サツマイモはきれいな黄色で 紅葉した銀杏の葉をイメージしてみました。

9月9日(月)

画像1 画像1
 ✿今日の給食✿
 ゆかりご飯・擬製豆腐・揚げじゃがの煮物・くだもの・牛乳
 今日は【ひじき】の入った擬製豆腐です。 見た目はちっと黒いけれど
甘味としょうゆ味のしっかりした ご飯にピッタリのおかずです。

9月6日(金)

画像1 画像1
✿今日の給食✿
 セサミトースト・金時豆のシチュー・和風サラダ・牛乳
 金時豆の入ったトマトベースのシチューです。 子どもたちが苦手なお豆も
トマト味のシチューなら 食べてくれます。
 しめじと玉ねぎの醤油ドレッシングで和えた【和風サラダ】は、キャベツ・
にんじん・大根の甘いやわらかさの中にコーンと蓮根の歯触りが気持ち良い
サラダです。

9月5日(木)

画像1 画像1
 ✿今日の給食✿
 ご飯・豆腐のうま煮・茎わかめの金平・ミニトマト・牛乳
 昨日はとうとう 給食を完食してくれるクラスが出ました。 1学期は『ん〜』
と思われた3年・4年生も2学期になって急に食べてくれるようになりました。
頼もしい限りです。今日は手ごわい【ミニトマト】があります。
山形県産のミニトマトは味も濃くおいしかったのですが、完食できるクラスは
でてくるでしょうか。

9月4日(水)

画像1 画像1
 ✿今日の給食✿
 豚すき丼・じゃがバター・もやしのスープ・牛乳
 豚すき丼はご飯にかけて食べるので少し濃いめの味付けになっています。
椎茸がはいっているので色が濃く見えますが、甘味と辛味がマッチした
白いご飯にピッタリの味に仕上げました。

9月3日(火)

画像1 画像1
✿今日の給食✿
 9月1日は防災の日。昨日は学校でも引き渡し訓練がありました。
 給食では、八王子市の防災米(α化米)を使用し、カレーライスにしました。
 災害時には水やお湯でご飯にするα化米ですが、給食では釜で炊きあげました。
子どもたちには好評でした。 
 2学期最初の給食。ほとんどのお子さんが久しぶりの給食をおいしそうに食べ
てくれました。でも、まだ何人かは体が学校生活モードになっていないようです。
暑い日も寝苦しい夜も続きますが、学校生活モードに切り替えていきましょう。

7月17日(水)

画像1 画像1
✿今日の給食✿
照り焼きチキンサンド・フライドポテト・野菜スープ・ミニトマト・
リザーブ飲み物
❤今日が1学期最後の給食です。
子どもたちの大好きなパンとチキンにしました。
りんごジュース・ミカンジュース・飲むヨーグルトのリザーブ飲み物も
楽しみにしてくれていたようです。

7月16日(火)

画像1 画像1
✿今日の給食✿
チャーハン・エビのチリソース煮・春雨スープ・くだもの・牛乳
❤今日は暑さも一息ついて、昨日より過ごしやすく感じます。
それでも食欲はあまりでないので チリソースのような香辛料の
効いたおかずは ごはんがすすみます。

7月12日(金)

画像1 画像1
✿今日の給食✿
アーモンドトースト・ポークビーンズ・胡瓜のピクルス・トウモロコシ・牛乳
❤今日は3年生にトウモロコシの皮をむいてもらいました。              手早く、きれいに剥くことができました。甘くて おいしかったです。

7月11日(木)

画像1 画像1
✿今日の給食✿
磯ごはん・つみれ汁・豚の角煮・牛乳
❤ 今日も気温が高くなっています。 休み時間後の子どもたちのそばに
寄るだけで熱気におされてしまいます。 
昨日は牛乳がとてもよく飲んであって毎日 こうなるとよいな!と 思いました。

7月10日(水)

画像1 画像1
✿今日の給食✿
ジャンバラヤ・ホキのクルミソース・冬瓜のスープ・牛乳
❤ 今日は夏野菜から【冬瓜】を使いました。冬瓜は96%が水分ですが、
体を冷やし 熱を取る作用があるとされています。

7月9日(火)

画像1 画像1
✿今日の給食✿
麻婆茄子丼・レタスと玉子のスープ・くだもの・牛乳
❤今日のくだものは 神奈川県産『こだますいか』です。
子どもたちには1/16に切って出しました。
今年初めてのスイカに 子どもたちは よろこんでくれるでしょうか。

7月8日(月)

画像1 画像1
✿今日の給食✿
ゆかりご飯・焼き魚・五目金平・味噌汁・牛乳
❤今日は朝から気温が上がり、子供たちもバテ気味です。 赤紫蘇の葉を使った
『ゆかり粉』はさわやかなすっぱさで 食欲を誘ってくれます。

7月5日(金)

画像1 画像1
✿今日の給食✿
さんまのかば焼き丼・七夕汁・フルーツ白玉・牛乳
❤今日は7日の七夕にちなんだ献立にしました。                   天の川にみたてた そうめん・ 星形のかまぼこ 七夕汁の完成です。

7月4日(木)

画像1 画像1
✿今日の給食✿
ジャージャー麺・わかめスープ・キャンディナッツ・牛乳
❤今日は 久しぶりの『麺』の日です。
子どもたちは 麺類が大好きです。
今日は どのクラスも 残菜がないと思います。

7月3日(水)

画像1 画像1
✿今日の給食✿
ご飯・小魚の甘辛煮・油揚げの春巻き・夏野菜の味噌炒め・牛乳
❤今日は 椚田小の畑でとれた【茄子】を 使いました。
油揚げの春巻きは 稲荷用の油揚げに 具を詰めて オーブンで焼きました。
最初に『半分にして・・』と言っていた子も あとからおかわりに来ていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28