12月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
菜飯 鮭の幽庵焼き みぞれ汁 かぼちゃのそぼろ煮 牛乳

冬至には
・「ゆず湯」といって お風呂にゆずを浮かべて入ります。
   ゆずの強い香りで邪気を追い払い、体を温め、かぜを予防します。
・かぼちゃを食べます。
  かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存がきくことから、野菜の少ない冬にビタミン類を  多く含むかぼちゃを食べ、かぜなどにかからないよう抵抗力をつけようとした先人の  知恵です。
・他にも「ん」のつく食べものを食べます。 
  にんじん・れんこん・だいこん・みかん など。
  運(う「ん」)がつく、幸せになると言われています。

しっかりと食べて ゆず湯であたたまり、 かぜをひかない丈夫な体を作りましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校からのお知らせ4

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画