校内研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の先生をお呼びして「自然教室」開催の準備をしています。まずは、実際にやってみて楽しんで子どもたちにも楽しさを味わってもらおうと計画をしています。

包丁の達人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は包丁の達人を目指して調理実習をしました。このあと切った野菜はゆでていただきました。ゆで時間の抜群でよいゆで加減でした。

恩方たんけん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日3年生は、学校周辺の恩方の探検に出かけました。まずは関場の跡の碑、次は恩方郵便局へ行きました。この後は、宮尾神社、中村雨紅の墓、北浅川の川岸の探検をしました。

救急法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 プール指導前のこの時期に毎年救急法の講習会を行います。。心肺蘇生やAEDの使い方を講習し、緊急時に備えます。

雨の下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の下校風景です。きれいな傘の花が咲いています。担任の先生がバス停まで送っていきます。

SongMakerでオリジナルソングをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は「SongMaker」というアプリを使って一人ひとりがオリジナルソングをつくりました。絵を描くような感覚で自由に曲作りを楽しんだり、打楽器を加えたりして個性あふれた作品を仕上げました。つくった曲はクラスルームで共有して誰でも聴くことができます。

小中一貫教育の日

5月26日(水)恩方中学校地区の4校(恩方中・恩方一小・恩二方小・元木小)の先生方が、9年間を見通して育てたい児童・生徒像に迫るための遠隔研究会を行いました。
Google Classroom の Meet を利用して、恩方中学校長・植田先生の全体会あいさつに続き、学習・生活・特別支援などの分科会で話し合いました。

画像1 画像1

団体競技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は「力を合わせてゴー」、3・4年生は「ひいて、ひいて、引きまくれ〜棒引き〜」、5・6年生は「考えリレー」でした。

恩方音頭

画像1 画像1
 恩方地域の「恩方音頭」を地域・保護者・卒業生も交えて踊りました。

宝ひろい

画像1 画像1
 未就学児の子どもたちが宝を拾います。外の袋の絵は2・3年生が描きました。中には、PTAの方々が用意した宝物が入っています。

表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、「輝くCOLOR〜イロトリドリ〜」リズムにのってボンボンを振りながら踊りました。
 3・4年生「轟け!恩二エイサー」ダイナミックにそして流れるように踊りました。
 5・6年生「恩二ソーラン」腰を低くした大きなふりでした。これは、6年生が5年生に引き継いでいきます。

メートル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は50メートル、3・4年生は80メート、5・6年生は、100メートルを全力で走りました。

運動会が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 投てき板には学校全体のスローガンと一人一人の目当てが書かれたものが張り出されています。さあ、運動会が始まりました。プログラム2番応援合戦です。

運動会開催します

画像1 画像1
画像2 画像2
 予定通り運動会を行います。トラックの整備をしています。空も明るくなりました。

いよいよ明日は運動会

画像1 画像1
 午後は4年生、5年生、6年生と教職員で運動会の前日準備をしました。途中で雨が降ってきたのでできるところだけ行いました。

雨は降っていないけれど

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨は降っていませんが、陣馬山は、雲の中です。でも、校庭に水滴がきれいについている鶏の花を見つけました。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨が降っていないので校庭で全校練習ができました。開会式・閉会式の練習のあとは、昨日体育館で練習した応援の練習をしました。体育館とは違い屋外なので思いっきり大きな声を出しました。

2年生国語の授業

画像1 画像1
 2年生は、国語の授業で漢字の勉強をしていました。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 表現の練習をしています。ほぼ完成に近い状態です。運動会の当日が楽しみです。

応援の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はあいにくの雨でしたので体育館で応援の練習をしました。赤組も白組も応援団のリードでしっかり声を出して応援ができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校便り

放課後子ども教室

体罰

いじめ