雪だるま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間、渡り廊下に白い塊が見えます。近づくと雪だるまのようです。校庭では少し黒いものが混じっていますが、立派な雪だるまです。「先生、写真に撮って」とリクエストがありました。

オンライン朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はオンラインで朝会でした。3年生の教室からmeetでの配信です。校長先生の話の後は、放送員会が先日行ったアンケートの結果をmeetのスライドを使って発表しました。

2/14(月)学校周辺の雪の様子

今朝の関場周辺の雪の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生「世界の小学生」は、自分の国のことと他の国のことを比べながらほかの国に関心をもとうとする気持ちを育てています。クロムブックを使ってほかの国の小学校についてまとめていました。

1年生の図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、版画で作った自分の顔をポートレートに飾るために額縁や服の飾りを工夫しています。クロムブックの「ずこう1ねん」のクラスルームに入って資料を見ながら作品を作っていました。

休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間にはみんなで外へ出て遊びました。

3年生の図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工室に行ってみると3年生がクロムブックを使っています。図工の時間に作った小さい木の人形などを使ってコマドリアニメーションを作っていました。作ったコマドリアニメーションはみんなで見合います。

ユニセフ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これから行われるユニセフ募金の前にユニセフ集会を行っています。本部委員の子どもたちがユニセフとはどんな機関であるか、募金のお知らせや世界の子どもたちのことを伝えました。

雪の中の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスが到着しました。今日のバスは、貸し切り状態です。登山のお客さんはいませんでした。子どもたちはバスから降りると雪があるので喜んでいます。「校庭には積もっていますか」と尋ねます。

雪の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立春を過ぎましたが、今日は雪です。昨日の日差しがうれしいこの場所も今日は、一面の雪化粧をしています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の授業です。「組み合わせてできている漢字」明という漢字が「日」と「月」が組み合わせてできているように他にも組み合わせでできている漢字について勉強しました。

予告なしの避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の避難訓練は、予告なしでした。4時間目の途中で非常ベルが鳴りだし、副校長先生の放送で「地震」の避難訓練だということがわかりました。防災頭巾をかぶって校庭へ避難しました。

ビオトープのかやで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、ビオトープに生えていたかやでよしずを作っています。

いつもありがとう〜あなたのいいところみつけたよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達の良いところを見つけ、お互いに伝えあうことでより良い人間関係を築き、「いじめのない学校」を目指します。本部委員会より取り組みの紹介がありました。これから2月9日(水)まで行います。

春の兆し

画像1 画像1
画像2 画像2
 落合橋でバスを待っている時です。日差しが近づいてきて子どもたちがバスから降りてくるころには道に朝陽があたっています。でも、まだ、氷点下の朝です。

寒さに負けない

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日今日少しだけ寒さが和らぎました。と、言っても朝は、マイナス2度でした。池の氷もとけています。1年生と玄関で会うと「これから凧揚げするの」と言っていました。校庭を見てみると凧を持って走っています。

お誕生日集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は12月・1月生まれの誕生日集会です。お誕生日の人たちが前に並んでいます。一人ひとりにお手紙が渡され、そのあとはインタビューがあります。「お正月には何をしていましたか」「箱根駅伝を見ながらおせちを食べていました」というお友だちもいました。最後は恒例のくす玉割です。

3年生、パソコンを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、3学期に入り国語・社会・総合的な学習の時間を使って郷土学習に取り組んでいます。水曜日の国語の時間では、パソコンで調べてスライドにまとめたことを発表し合いました。発表の前には、練習もしました。「八王子花火大会」「団子祭り」の発表がありました。

外国語活動4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜日、4年生の教室を覗くと子どもたちが立って歩いています。「 What do you want?」とほしいものを尋ねたり答えたりする会話の表現に親しむ勉強をALTの先生の助けを借りながら行っています。果物を友達のところへ行ってもらってきています。

1・2年生の体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生が一緒に大繩で連続跳びをしています。縄に入るタイミングが難しいのですが、先生の掛け声で上手に入っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校便り

放課後子ども教室

体罰

いじめ