水道キャラバン〜4年生〜

 東京都水道局の水道キャラバンの方々が4年生に水道について授業をしてくださいました。
 水道キャラバンの授業とは・・・東京都水道局のホームページから・・・・

⇒蛇口をひねると出てくる水道水。蛇口から直接水を飲むという日本が誇る水道文化を次世代に引き継ぐことを目指し、東京都水道局は、蛇口まで水道水をお届けするために必要な、水源林の管理・高度浄水処理などの取り組みを、水道キャラバンが小学校を訪問し、寸劇・映像・実験を用いて分かりやすく説明を行っています。
「日常生活における水道の役割」「水道施設の見学」「水道局の取り組みや水道水の歴史と未来」の大きな3つの項目を寸劇・映像・実験を行いながら楽しく勉強していきます。
最初は児童の皆さんも、緊張気味で表情が硬いこともありますが、寸劇による授業が進むにつれてみるみる表情もほころんでいき、笑顔でいきいきと授業に参加していただいています。
特に実験コーナーでは、目の前でおこる水のにごりがきれいになっていく事に驚きながらも目を輝かせる姿から、水道に対して理解や興味を深めている様子をうかがい知ることが出来ます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校経営計画

年度末学校評価

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り