子どもたちの様子をお伝えしています。

6月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、さばのおろしソース、筑前煮、呉汁、牛乳でした。
今日はおはし名人ウィーク2日目。テーマは『魚のほねをとる』でした!
教室では、お友達同士で「骨があったよ!」「きれいにとれた!」などと言い合ったりして、上手にお箸を使うことができていました。ご家庭でも引き続き、上手な箸の使い方ができるよう練習してみてくださいね♪

6月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立は麦ご飯、厚揚げと豚肉の味噌炒め、茎わかめのごまがらめ、にらたま汁、牛乳でした。
そして、今日からおはし名人ウィークが始まりました。
今日のテーマは『ご飯を集める』です!初日からみんな一生懸命取り組んでくれており、上手に麦ご飯を集めて食べていました。
ご家庭でもぜひこの1週間、おはし名人の「がんばりカード」を使って、おはしの使い方を練習してみてください♪

6月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、セサミトースト、八王子産キャベツのクリーム煮、大根ごまサラダ、りんごジュースでした。セサミトーストは、ごまをすり、砂糖やバターと混ぜてペースト状にしたものを塗ってから焼いています。久しぶりのジュースとパンのメニューで、みなさん喜んでいました♪

6月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、とりにくしょうがご飯、あじの香味焼き、かきたま汁、煮豆、牛乳でした。ご飯には鶏肉やまいたけ、人参、さやいんげん、油揚げなどが入っており、ボリューム満点です。

6月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、肉豆腐、ピリカラキャベツ、じゃがいものみそ汁、牛乳でした。今日からプールが始まりました。みなさん喉が渇いたのか、牛乳をごくごく飲んでいました。

6月11日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、キムチチャーハン、ポップビーンズ10、中華風たまごとコーンのスープ、くだもの、牛乳でした。くだものは「美生柑(みしょうかん)」でした。グレープフルーツに似ていますが、ほどよい酸味と甘みが美味しいです。

6月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、梅ごはん、いかの松かさ焼き、具だくさんみそ汁、変わりきんぴら、牛乳でした。6月10日は「入梅」といって、昔から梅雨入りの目安とされています。梅が熟し始めるこの時期にちなんだメニューでした♪

6月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スタミナ丼、中華スープ、わかめのしょうが炒め、牛乳でした。豚肉をたっぷり使った丼で、元気いっぱいになるメニューです。

5月6日の給食

画像1 画像1
今日の玉ねぎスープは絶品です。
溶ける寸前の玉ねぎに、ベーコン?のうま味が合わさって三ツ星レストランのスープのようです。

6月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲティミートソース、キャベツとベーコンのスープ、みかん缶、牛乳でした。ミートソースは煮込むことでトマトの酸味がとれて食べやすいため、どの学年にも大好評でした。

6月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、磯ごはん、赤魚の薬味焼き、豚汁、豆黒糖、牛乳でした。磯ごはんにはたっぷりのわかめ・ちりめんじゃこ・白ごまが入っています。

6月3日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、豚肉の生姜焼き、浅漬け、みそ汁、牛乳でした。しょうがの香りでみなさんご飯が進んでいるようでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

保健だより

いじめ防止基本方針

学校便り

愛宕会

様式集

生活指導

生活時程表

年間行事予定表

学校評価