子どもたちの様子をお伝えしています。

2月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、チリコンカンライス、わかめサラダ、いちごのピンクヨーグルト、牛乳でした。
今日はピンクシャツデーです。ピンクシャツデーとは、いじめ反対の気持ちを表す日のことです。今日は生のいちごを煮ていちごソースを作り、ヨーグルトと混ぜることで、ほんのりピンク色のヨーグルトを作りました。

2月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、あたGO!やきチーサンド、かきたま汁、じゃこサラダ、いよかん、牛乳でした。
今日は八王子こども屋台選手権のメニューでした。チーム「あたGO!〜放送委員が作るやきチーサンド〜」さんからのメッセージです。「国産のとり肉と八王子産のねぎとしょうがを使って作りました。おいしいからぜひ食べてください!」

2月26日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、赤魚のきのこあんかけ、金時豆の甘煮、田舎汁、牛乳でした。
赤魚のきのこあんかけには、しいたけ、えのきたけ、しめじを使用しました。いつもは魚の皮を下にして焼いていますが、今日はくずれ防止と見た目を考え皮を上にして焼きました。
今週は6年生が総合の学習で6年生保護者対象に親子試食会を企画してくれています。よろしくお願いいたします。

2月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、肉豆腐、八王子産長ねぎの味噌汁、ピリ辛大根、牛乳でした。
今日は八王子産の長ねぎを使用しました。実はいつもの長ねぎも八王子産をよく使用するのですが、今日の長ねぎは八百屋さんが500円玉くらいの太さの立派な長ねぎを持ってきてくれました。ありがとうございます。

2月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、バターチキンカレー、フワちゃんのフワッとたまごスープ、フルーツ白玉、牛乳でした。
今日はタレントのフワちゃんとのコラボ給食でした。バターチキンカレーはバター、生クリーム、ヨーグルトが入って濃厚な味わいでした。子ども達もずっと楽しみにしていたようで、朝から給食の話題で盛り上がっていました。

2月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、きびごはん、魚のゆずみそがけ、手延べそうめんのばち汁、甘辛ごぼう、牛乳でした。
今日は岡山県の郷土料理でした。岡山県といえば、桃太郎伝説です。今日はきびの入ったごはんを炊きました。また、子ども達から特に人気だったのは甘辛ごぼうです。ごぼうチップスのように、薄く切ったごぼうに片栗粉をまぶして油で揚げ、甘辛いたれをからめました。

2月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、国産小麦のセルフジャムサンド、たらのシチュー、野菜サラダ、りんごジュースでした。
今日の食パンは北海道産の小麦を使用したパンでした。たらのシチューは鶏肉のかわりに鱈を入れて作りました。

2月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、磯ごはん、豚肉のしょうが焼き、ごま大根、にらたまみそ汁、いよかん、牛乳でした。
今日は5つ星そろえて体力アップ献立でした。八王子に住んでいる、カヌーフリースタイル世界選手権優勝の高久瞳選手のおすすめメニューです。豚肉もですが、にらたまみそ汁が特に大人気でした。

2月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、ししゃもの唐揚げ、塩肉じゃが、東京うどのきんぴら、牛乳でした。
うどは、独特の清涼感のある山菜です。教室で見せて回ったところ、見慣れない野菜に目を丸くしていました。

2月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲティミートソース、白菜スープ、チョコチップケーキ、牛乳でした。
今日はバレンタインデーなので、チョコチップケーキを焼きました。スパゲティーもリクエストが多いメニューです。

2月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、八王子鶏排、青菜の炒め物、ビーフンスープ、牛乳でした。
今日は八王子こども屋台選手権のメニューでした。チーム「愛宕本店」さんからのメッセージです。「みんなでがんばってメニューを考えました。」「カリカリにするために工夫しました。」「なるべくはやくわたせるようにやくわりぶんたんしました。」「みんなにおいしいって言ってもらえるようにがんばりました。」「外はサクサクで、中はじゅわっとなるようにしました。」

2月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、パエリア、トルティージャ、白いんげん豆のスープ、はるみ、牛乳でした。
今日は6年生のリクエストで上位だったパエリアでした。ずっと食べたいと言っていたので、出せてよかったです。トルティージャはスペイン風のオムレツで、じゃがいもやハム、たまねぎが入ったオムレツです。こちらも人気でした。

2月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦入りごまごはん、魚の唐揚げ、三色和え、みぞれ汁、牛乳でした。
魚の唐揚げの魚はホキを使いました。しょうが、酒、しょうゆで下味をつけてから片栗粉や米粉をまぶして揚げます。鶏肉の唐揚げと同じような味付けだからか、子ども達に人気のメニューです。

2月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、もやしと豚肉のキムチ炒め、ツナときゅうりのポテトサラダ、みそ汁、牛乳でした。
今日は中学生が考えた献立でした。運動に必要なエネルギーを考えて豚肉を入れたり、消化のことを考えて大根を入れたりと、専門的な知識で献立を作ってくれました。味もとてもおいしかったです。

2月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、夕焼け小焼けの焼きカレーラーメン、わかめスープ、豆黒糖、牛乳でした。
今日は八王子こども屋台選手権のメニューでした。ラーメンの具は、カップに入れてオーブンで焼き、後から自分でめんの上にのせて食べるスタイルにしました。
チーム「八王子家系 愛宕家」さんからのメッセージです。「みんな大好きなカレー味にしました。工夫したところは、味の変化を楽しめるトッピングのチーズです。おいしいので、ぜひ食べてみてください。」

2月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ひじきごはん、わかさぎ甘酢、呉汁、いよかん、牛乳でした。
今日は冬の味覚のわかさぎを油で揚げて甘酢で和えました。サクサクしてくせのない味わいのわかさぎは、低学年にも大人気です。

2月2日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、恵方巻き(セルフ)、いわしのつみれ汁、炒り大豆、甘平、牛乳でした。
今日は節分です。手巻きのりは子ども達に人気で、給食アンケートにも「恵方巻きを毎日食べたい」と書いていた子がいました。

2月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ミルクパン、ゆぎチキ、青のりポテト、ミネストローネスープ、牛乳でした。
ゆぎチキはこども屋台選手権で優勝した由木西小のチームのメニューです。衣には玄米フレークをまぶしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

保健だより

学校便り

学校からの連絡

様式集

生活指導