子どもたちの様子をお伝えしています。

7月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、皿うどん、浦上そぼろ、フルーツのみかんソース、牛乳でした。
今日は長崎県の郷土料理でした。
浦上そぼろは、きんぴらごぼうのような料理です。皿うどんのようなめんは子どもたちに人気ですね。

7月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、さばの味噌煮、沢煮椀、キャベツのごま風味、冷凍みかん、牛乳でした。
献立作成の際、7月半ばの金曜日、みんな疲れがたまっているだろうなと思い、疲れにおすすめの食材のみそを使った味噌煮、ちゅるんと食べやすく千切りに切った野菜の汁物、さっぱりと酸味が効いた和え物、小さめサイズの冷凍みかんにしました。夏休みまでもう少しですね。

7月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、開拓丼、苫小牧カレーラーメン風スープ、ヨーグルトのハスカップソース、牛乳でした。
今日は北海道苫小牧市の料理でした。開拓丼は北海道の給食にも登場するメニューです。
味噌の香りと豚肉、大豆を北海道の大地に見立て、道産とうもろこしを使って、北海道の開拓時代を表現した料理です。

7月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、ししゃもの香り揚げ、塩肉じゃが、彩りあえ、おかかこんぶふりかけ、牛乳でした。
毎日暑く、子ども達もバテ気味です。夏休みまでもうしばらくですね。

7月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、パンプキンシチュー、わかめとツナのサラダ、牛乳でした。
今日は旬の食材であるかぼちゃが入ったシチューでした。サラダのドレッシングは、しょうゆ、さとう、塩、ごま油、ごまを合わせて作っています。

7月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、豆腐のうま煮、トマトと卵のスープ、枝豆、牛乳でした。
今日は旬の食材のトマトと枝豆を使いました。今日はとても暑く、給食室も35度でした。

7月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ちらしずし、笹の葉焼き、ごまきゅうり、七夕汁、冷凍みかん、牛乳でした。
今日は七夕献立でした。笹の葉焼きは、ささかまぼこに桑の葉粉でほんのり緑色にしてマヨネーズやみりんで味をつけて焼きました。七夕汁には、星型のかまぼこやにんじんを入れました。

7月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、国産小麦のバターロール、ポークビーンズ、オニオンドレッシングサラダ、すいか、牛乳でした。
今日は朝からすいかが出ることに大興奮した様子の子ども達が多くおり、中休みに給食室をのぞきに来る子もいました。

7月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ゆかりごはん、ホキのごまがらめ、茎わかめのきんぴら、はっちくんのみそ汁、牛乳でした。
ゆかりごはんは子どもたちが好きなごはんです。夏は食欲が落ちるので、栄養価や食品構成は考慮しつつも、なるべく食べやすいように提供したいと思っています。

7月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、夏野菜のカレーライス、卵スープ、とうもろこし、牛乳でした。
今日は3年生がとうもろこしの皮むきをしてくれました。

3年生とうもろこし皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生が給食で使うとうもろこしの皮むきをしています。
お楽しみに!

6月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、さわらのごま味噌焼き、くずきりのすまし汁、梅おかかキャベツ、牛乳でした。
今日のおはし名人は魚を一口大にきりさく練習でした。
今年は保健給食委員さんが放送やクラスでの呼びかけをしてくれて、例年以上に盛り上がりました。保健給食委員さん、ありがとうございました。
家庭でのがんばりカードは今週末までとなっていますので、引き続き子ども達のおはしの
練習に、温かい応援をよろしくお願いいたします。

6月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、あんかけやきそば、ベイクドポテト、わかめスープ、牛乳でした。
今日のおはし名人は、めんをはさむ献立でした。正しいはしの持ち方をしていないと、めんをうまくはさめません。がんばって練習していました。

6月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、やきとり丼、五目煮豆、沢煮椀、牛乳でした。
今日は豆をつまむ練習です。だんだんおはし名人ウィークにも慣れてきて、朝から「今日は豆をつまむ練習だね」といった会話が聞こえてきました。

6月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、さばの塩焼き、筑前煮、ごま汁、牛乳でした。
今日はおはし名人2日目、魚の骨をとる練習でした。1年生の教室でもがんばって練習していました。

6月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、麦ごはん、厚揚げと豚肉の味噌炒め、くきわかめのごまがらめ、にらたま汁、牛乳でした。
今日から金曜日まではおはし名人になろうウィークです。保健給食委員さんが各クラスを回り、PRしてくれました。

6月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ししじゅうし、ゴーヤチャンプルー、もずくスープ、冷凍みかん、牛乳でした。
今日は沖縄県の郷土料理でした。ゴーヤチャンプルーはゴーヤが苦くないよう、薄切りして塩もみし、ボイルしてから入れています。

6月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、セサミフランス、八王子産キャベツのクリーム煮、大根ときゅうりのピクルス、みかんジュースでした。
今日は八王子産キャベツをクリーム煮にしました。農家さん、暑い日も寒い日もありがとうございます。

とうもろこしが育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
7月に3年生がとうもろこしの皮むきをします。
皮むきするとうもろこしは市内の農家さんが育てています。
収穫まで、もう少し。楽しみにしていてくださいね。

6月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、えびチャーハン、鶏肉と大豆の炒め物、中華風たまごとコーンスープ、牛乳でした。
鶏肉と大豆の炒め物を見た1,2年生が、「これ納豆?」と聞いてきました。味はにんにくがきいた炒め物で、チャーハンに合う味です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式合同練習
3/19 卒業式予行
3/20 春分の日
3/21 給食終 卒業式前日準備
3/22 卒業式

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

保健だより

学校便り

学校からの連絡

様式集

生活指導