子どもたちの様子をお伝えしています。

4月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲティミートソース、ジュリエンヌスープ、りんご缶、牛乳でした。
今日は子ども達に人気のスパゲティでした。1年生は口の周りを真っ赤にして食べていました。

4月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、さけの漬け焼き、のっぺ、越後みその味噌汁、牛乳でした。
今日は新潟県の郷土料理でした。のっぺは筑前煮のような煮物です。越後みそは赤味噌で奥深い味でした。

4月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、たけのこごはん、ちくわの石垣揚げ、わかめのすまし汁、香りキャベツ、牛乳でした。
今日は旬のたけのこをごはんに入れました。ちょうど実家からたけのこが送られてきたので、低学年の教室で皮をむいて見せました。

4月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、赤魚の香味焼き、新たまねぎのみそ汁、筑前煮、牛乳でした。
今日は赤魚をふっくらと焼き上げました。1年生もよく食べています!

4月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、赤飯、松風焼き、小松菜と油揚げの煮浸し、春のすまし汁、牛乳でした。
今日は入学・進級お祝い献立でした。松風焼きは表側だけにごま(本来はけしの実)がまぶしてあるのが特徴です。

4月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、大豆ピラフ、白身魚のパン粉焼き、じゃがいものポタージュ、清見オレンジ、牛乳でした。
白身魚の上にのっている緑色のものはパセリとバジルの粉末です。香りが大人向けで大丈夫かなと思いましたが1年生もモリモリ食べていました。

4月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ミルクパン、ポテトグラタン、ABCスープ、りんごジュースでした。
今日から1年生の給食が始まりました。初日は配りやすさと子どもが好みそうな味のメニューにしてみました。1年生もよく食べていました。

4月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、マーボー丼、わかめスープ、豆黒糖、牛乳でした。
今日から給食が始まりました。今学期も安全でおいしい給食作りに努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

来週から給食が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
来週から給食が始まるので、給食室では掃除をしたり、食器を洗ったりしています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式合同練習
3/15 卒業式合同練習
3/18 卒業式合同練習
3/19 卒業式予行
3/20 春分の日

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

保健だより

学校便り

学校からの連絡

様式集

生活指導