子どもたちの様子をお伝えしています。

2月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲティミートソース、白菜スープ、チョコチップケーキ、牛乳でした。
今日はバレンタインデーなので、チョコチップケーキを焼きました。スパゲティーもリクエストが多いメニューです。

2月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、八王子鶏排、青菜の炒め物、ビーフンスープ、牛乳でした。
今日は八王子こども屋台選手権のメニューでした。チーム「愛宕本店」さんからのメッセージです。「みんなでがんばってメニューを考えました。」「カリカリにするために工夫しました。」「なるべくはやくわたせるようにやくわりぶんたんしました。」「みんなにおいしいって言ってもらえるようにがんばりました。」「外はサクサクで、中はじゅわっとなるようにしました。」

2月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、パエリア、トルティージャ、白いんげん豆のスープ、はるみ、牛乳でした。
今日は6年生のリクエストで上位だったパエリアでした。ずっと食べたいと言っていたので、出せてよかったです。トルティージャはスペイン風のオムレツで、じゃがいもやハム、たまねぎが入ったオムレツです。こちらも人気でした。

2月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦入りごまごはん、魚の唐揚げ、三色和え、みぞれ汁、牛乳でした。
魚の唐揚げの魚はホキを使いました。しょうが、酒、しょうゆで下味をつけてから片栗粉や米粉をまぶして揚げます。鶏肉の唐揚げと同じような味付けだからか、子ども達に人気のメニューです。

2月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、もやしと豚肉のキムチ炒め、ツナときゅうりのポテトサラダ、みそ汁、牛乳でした。
今日は中学生が考えた献立でした。運動に必要なエネルギーを考えて豚肉を入れたり、消化のことを考えて大根を入れたりと、専門的な知識で献立を作ってくれました。味もとてもおいしかったです。

2月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、夕焼け小焼けの焼きカレーラーメン、わかめスープ、豆黒糖、牛乳でした。
今日は八王子こども屋台選手権のメニューでした。ラーメンの具は、カップに入れてオーブンで焼き、後から自分でめんの上にのせて食べるスタイルにしました。
チーム「八王子家系 愛宕家」さんからのメッセージです。「みんな大好きなカレー味にしました。工夫したところは、味の変化を楽しめるトッピングのチーズです。おいしいので、ぜひ食べてみてください。」

2月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ひじきごはん、わかさぎ甘酢、呉汁、いよかん、牛乳でした。
今日は冬の味覚のわかさぎを油で揚げて甘酢で和えました。サクサクしてくせのない味わいのわかさぎは、低学年にも大人気です。

2月2日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、恵方巻き(セルフ)、いわしのつみれ汁、炒り大豆、甘平、牛乳でした。
今日は節分です。手巻きのりは子ども達に人気で、給食アンケートにも「恵方巻きを毎日食べたい」と書いていた子がいました。

2月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ミルクパン、ゆぎチキ、青のりポテト、ミネストローネスープ、牛乳でした。
ゆぎチキはこども屋台選手権で優勝した由木西小のチームのメニューです。衣には玄米フレークをまぶしています。

1月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、コーンライス、クリームシチュー、はち米っこカップケーキ、オレンジジュースでした。
今日は八王子産の米粉を使ったカップケーキでした。黒ごまともよく合います。

1月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、卵焼き、八王子産米の粕汁、ひじきの炒め煮、ぽんかん、牛乳でした。
今日は八王子産米で作るお酒の製造過程で得られる酒粕を使って粕汁を作りました。明日は八王子産の米粉を使ってカップケーキも焼きます。

1月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、にんじんごはん、赤魚の香味焼き、はっちくんのみそ汁、桑の葉だんご・きなこがけ、牛乳でした。
桑の葉だんごは1つずつ手でまるめて作りました。

1月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、大豆ピラフ、チキンの香草パン粉焼き、オニオンスープ、はれひめ、牛乳でした。
オニオンスープは玉ねぎを飴色でとろっとするまで炒めています。チキンは鶏肉にパン粉、バジル、パセリ、塩、こしょう、オリーブオイルを合わせたものをかけて焼いています。大人にも人気でした。

1月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、のりの佃煮、夕焼小焼やき、ごまあえ、呉汁、牛乳でした。
今日は「まごわやさしい」が全部入った献立でした。ま…豆、ご…ごま、わ…わかめなどの海藻類、や…野菜、さ…魚、し…しいたけなどのきのこ類、い…芋 
夕焼小焼やきは白身魚とマヨネーズが合って子ども達に人気です。

1月23日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーライス、野菜のピクルス、りんごヨーグルト、牛乳でした。
リクエスト用紙に1番たくさん書いてあるのがカレーライスです。
2年生の子たちが肩を組んで「カレー♪カレー♪」とうきうき歩いていました。

1月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、八王子ラーメン、ツナポテトぎょうざ、豆黒糖、牛乳でした。
今週は学校給食週間です。八王子ラーメンは八王子のご当地ラーメンです。
ツナポテトぎょうざはリクエストが来ていたのに組み合わせや栄養価などの都合からなかなか出せないでいたのですが、ようやく出すことができました。

給食アンケート100通突破

画像1 画像1
6年生が総合の授業で設置してくれた給食アンケートが設置から5日間で100通を突破しました。
たくさんの「おいしかった!」「また食べたい!」をありがとうございます。

1月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、ぶりのかぼすあんかけ、にわとり汁、炒り大根、牛乳でした。
今日は大分県の郷土料理でした。大分県は古くから鶏肉を使った料理が食べられていて、にわとり汁はごちそう料理だったそうです。子ども達はその料理名にびっくりしていましたが、中身は鶏肉や野菜が入ったしょうゆ味の汁物なので、おいしかったのかよく食べていました。

1月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごまごはん、豆腐ハンバーグ・おろしソース、かぶのみそ汁、キャベツのしょうが風味、牛乳でした。
今日のみそ汁には飼育栽培委員会さんが育てたかぶを葉っぱごと入れました。朝採れで新鮮なかぶでした。
また、5時間目にはフラチナリズムさんが体育館でライブをしてくださいました。「いただきます」の曲にみんな大盛り上がりでした。

1月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、アゲ揚げ・シン・あげパン、豆と野菜のカレースープ煮、わかめサラダ、牛乳でした。
今日は八王子こども屋台選手権のメニューでした。チーム「あたくわ8」さんからのメッセージです。「八王子産のくわの葉を使ったあげパンです!!分量などにもこだわって作ったので、ぜひおいしく食べてください!!」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 朝の読み聞かせ
2/15 新1年保護者会
2/19 みんな友達班 パワーアップ講習
2/20 ゲーム集会 保護者会(1・2・と)〔14:45〜〕

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

保健だより

学校便り

学校からの連絡

様式集

生活指導