子どもたちの様子をお伝えしています。

3月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、赤飯、鶏肉の唐揚げ、五色和え、くずきりのすまし汁、いちご、牛乳でした。
今日で今年度の給食は終わりです。最後は6年生から最もリクエストが多かった鶏肉の唐揚げにしました。
明日はいよいよ卒業式です。晴れ姿を楽しみにしています。

3月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、カレー南蛮うどん、じゃこサラダ、ざくざくアップルポテト、牛乳でした。
ざくざくアップルポテトは、ざくざくがコーンフレーク、アップルはりんご、ポテトはさつまいもで、スイートポテトのようなデザートでした。

3月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、氏照ごはん、ますの桜揚げ、小田原かまぼこのごまあえ、寄居町のトントロリンスープ、牛乳でした。
今日は滝山城御膳ということで、八王子を治めていた北条氏照とその兄弟にゆかりのある給食でした。兄・氏政が小田原市、弟・氏邦が寄居町を治めており、この3人はとても仲が良かったことにちなみ、八王子市とこの2つの年は姉妹都市となっています。
ますの桜揚げには桜の塩漬けを下味にまぶしています。

3月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ゆかりごはん、ひじきと蓮根のハンバーグ、菜の花のごまあえ、じゃがいものみそ汁、牛乳でした。
今日は旬の食材である菜の花をごまあえにしました。おひたしやからしあえで食べることの
多い菜の花ですが、パスタの具やソテーにしてもおいしいです。

3月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、マーボー丼、もやしスープ、フルーツヨーグルト、牛乳でした。
今日は子ども達に人気のマーボー丼でした。今学期の給食も残すところ今日を入れてあと5回です。

3月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、焼きししゃも、野菜炒め、どさんこ汁、清見オレンジ、牛乳でした。
野菜炒めには7種類の野菜が入っています。ししゃもも、だいぶ食べられる子が増えてきたように思います。

3月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ミルクパン、ポテトグラタン、ミネストローネスープ、コーンサラダ、りんごジュースでした。
グラタンは子ども達の人気メニューです。グラタンはこってりしているのでミネストローネスープはさっぱり系の味付けにしてみました。

3月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、三陸わかめごはん、ささかまぼこの南部揚げ、八杯汁、切り干し大根とツナの炒め煮、清見オレンジ、牛乳でした。
今日は3.11復興支援献立でした。ごはんには三陸産のわかめを使い、ささかまぼこは宮城県女川町のものを使用しました。

3月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スタミナ丼、呉汁、茎わかめのしょうが炒め、牛乳でした。
スタミナ丼は野菜も肉もたっぷり入れました。

3月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、いかの薬味やき、新じゃがいもの煮付け、煮浸し、牛乳でした。
今日は新じゃがを使って煮付けを作りました。子ども達もよく食べていました。

3月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、きなこ揚げパン、白菜と肉団子のスープ、豆サラダ、牛乳でした。
今日は子ども達に大人気のきなこ揚げパンでした。スープの肉団子は1つずつ丸めました。

3月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、さばのごま風味やき、かきたま汁、わかめサラダ、牛乳でした。
最近、鶏インフルエンザの影響で卵が品薄のようです。かきたま汁は卵をたっぷり使って作りますが、しばらく貴重なものになるのでしょうか。さばは脂がのったものに下味をつけ、オーブンで焼きました。

3月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、五目ちらし、さわらの照り焼き、吉野汁、ひなまつり白玉、牛乳でした。
今日はひなまつり献立でした。3色の白玉は、抹茶とにんじんを使っています。

3月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごまごはん、しらす入り卵焼き、のりあえ、粕汁、牛乳でした。
今日は兵庫県の郷土料理でした。
最近のにんじんがとても大きくて、今日も30cmくらいの長さで重さは700gもありました。味が濃くておいしいです。

3月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チキンカレー、オニオンスープ、福神漬け、牛乳でした。
あっという間に3月になってしまいました。今日は6年生を送る会だったので6年生にまつわる給食をと思い、今の6年生が1年生の時に初めて食べた給食を提供しました。残りわずかの小学校生活、悔いのないように楽しんでもらえたらと思います。

2月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ガーリックフランス、クリームシチュー、大根ときゅうりのピクルス、牛乳でした。
今日は6年生のリクエスト給食でした。ガーリックフランスはおうちでも簡単に作れるのでぜひ試していただけたらと思いました。

2月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、さばのごまみそ焼き、小松菜汁、じゃこと野菜のにんにく風味、牛乳でした。
今日はさばに長ねぎ、みそ、さとう、みりん、酒、ごまをつけて焼きました。苦手な子が多い青魚ですが、色々な味つけをして様子を見たいと思います。

2月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、ししゃもの磯部やき、塩肉じゃが、東京うどのきんぴら、いよかん、牛乳でした。
今日は立川でとれたうどを使ってきんぴらを作りました。新鮮なうどで、とてもおいしかったです。

2月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、めいぷる鶏飯、りこちおすすめ甘辛バーグ、ピリ辛ごま大根、はちぷりオレンジポンチ、牛乳でした。
今日は八王子のご当地アイドル8princessのめいぷるさんとりこちさんおすすめの料理でした。めいぷる鶏飯は混ぜご飯に卵スープをかけてきざみのりをかけた料理です。ちょっと珍しい食べ方で、子ども達も喜んでいました。

2月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、さわらのきのこ焼き、五目煮豆、豚汁、牛乳でした。
今日は食物繊維が多くとれる給食でした。ごぼうやきのこには、食物繊維が多く含まれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終 入学式下見(希望者のみ)
4/6 始業式・入学式

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

いじめ防止基本方針

学校便り

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

6年 学年だより

とちのみ おたより

学校からの連絡

カウンセラー室より

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

愛宕会

様式集

年間予定表

八王子市版GIGAスクール