子どもたちの様子をお伝えしています。

3月19日(金)今日の給食

画像1 画像1
「今日の給食」6年生の卒業祝い献立
赤米御飯
牛乳
かじきの照り焼き
いりどり
香りキャベツ
いちご
今年度最後の給食は、6年生の卒業祝い献立です。お赤飯の変わりに、赤米を白米に混ぜて炊きました。古代米の赤米は、昔は神事やお祭り、祝い事によく食べられていました。うっすらとピンク色のごはんになります。教室をまわって意見をきくと、お赤飯よりも美味しいという声が多くありました。
一年間の給食が終わって思うことは、愛宕の給食は、4人の調理員さんがいい加減な気持ちで給食を出したことが、ただの一度もなかったことです。
「こうした方が美味しいかな?」「もっとこうやれば、、」同じ料理でももっと美味しく!!そんな想いが、来年度はもっと皆さんに届くといいな、と思います。    
(栄養士  佐藤)

3月18日(木)今日の給食

画像1 画像1
「今日の給食」
6年生リクエスト給食
きなこあげパン(小)
牛乳
こぎつねうどん
茎わかめの生姜炒め
6年生のリクエストに「油揚げの煮たもの」というのが多かったのにビックリしました.それから、がんもどきの煮物もありました。意外と大人好みの料理が好きなんだなと思いました。油揚げも、揚げパンもおいしくできました。

3月17日(水)今日の給食

画像1 画像1
丸パン
牛乳
ハムカツ
スチームキャベツ
クラムチャウダー
清見オレンジ
*今日のチャウダーには、ミッキー型の人参が入っています。ミッキーが入っていたら、今日はラッキーデー!  手作りルーのクラムチャウダーは、彩りよく出来上がりました。

3月16日(火)今日の給食

画像1 画像1
「今日の給食」
チリコンカンライス
牛乳
ジュリアンスープ
キュウイフルーツ
*金時豆、チリパウダーの入ったソースを御飯にかけて食べます。キュウイフルーツは国産品です。徳島で栽培されたものです。

3月15日(月)ドーナツ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
420個のドーナツを作りました。生地を作って、こねて、形を作り、揚げました。

3月15日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食
手作り豆腐ドーナツ
牛乳
五目ワンタンスープ
魚介とナッツのソテー
果物(はるか)
*ドーナツは、小麦粉と絹ごし豆腐(水は使いません)ベーキングパウダー、砂糖、アーモンド少々をこねて、1個づつドーナツ型を作り160度位の油で揚げました。上から、粉砂糖をふりました。歯ごたえのある素朴な味のドーナツができました!次ページもごらん下さい。

3月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
「今日の給食」
ソフトフランスパン
牛乳
ビーフシチュー
ミルクポンチ
*久しぶりのビーフシチューです。牛肉はワインをふって二時間以上コトコト煮込みました。

3月11日(木)今日の献立

画像1 画像1
「今日の献立」
クロワッサン
ヨーグルト
ドリア
ポトフ
ぽんかん
*今日のドリアももちろん手づくりです。バターライスを炊いて、カップに入れ、クリームソースをかけてチーズをのせ、200度のオーブンで15分位焼きました。   「うまい!」と放送委員の児童の声。

3月10日(水)今日の給食

画像1 画像1
「今日の給食」
天丼(かぼちゃと海老)
牛乳
味噌汁
じゃが芋の煮物
*かぼちゃと海老の天ぷらを黙々と揚げ続けた調理員さん。今日とても忙しい献立でした。教室では、大きな海老を美味しそうに食べてくれました。

3月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
「今日の給食」
黒ゴママドレーヌ
牛乳
たらこスパゲテイ
ホットコーンサラダ
ぽんかん
*今日のマドレーヌは米の粉(上新粉)で作りました。小麦粉よりもずっしりとしっとり、黒ごまの風味も生かせます。たらこスパゲテイは、大きな釜で調理員さんが混ぜるのが大変でした。その甲斐あって、とってもおいしくできました!

3月8日(月)今日の給食

画像1 画像1
「今日の給食」
キムチチャーハン
牛乳
いかのハーブ焼き
中華スープ
キュウイフルーツ
*人気のチャーハンです。中華スープは体が温まる味噌味です。麺を入れたら、みそラーメン風?です。

3月5日(金)今日の給食

画像1 画像1
「今日の給食」
磯ごはん
牛乳
肉豆腐
こんにゃくのみそだれ
果物(せとか)
*磯ごはんは人気のあるごはんです。干しほたてを炊き込み、ちりめんじゃこ4gに対して醤油1.5g酒1gみりん1g塩0.4gの割合でじゃこを炒りつけて、ほたていりの御飯と乾燥カットワカメをまぜました。 果物の「せとか」は、清美オレンジとマーコットとアンコールオレンジをかけあわせた果物です。皮がうすくて甘くて美味しいです。

3月4日(木)今日の給食

画像1 画像1
「今日の給食」
豆カレー
牛乳
手作り福神漬
卵スープ
*今日はひよこ豆と青大豆が入ったカレーです。じゃが芋や人参は豆に合わせてサイコロに切りました。カレーのルーは給食室の手作りです。福神漬は大根、人参、蓮根をいちょう切りにして、みりん、生姜少々とみりん1:醤油1:砂糖0.5位の割合の調味料で軽く煮ます。野菜を取り出して、調味料を半分になるくらい煮つめて、取り出した野菜をもどして、からめます。こうするとツヤの良い福神漬ができます。

3月3日(水)今日の給食

画像1 画像1
「今日の給食」ひな祭り献立
ちらし寿司
りんごジュース
メルルーサのレモンソースかけ
すまし汁
いちご
*今日はひな祭り行事給食です。れんこんを甘酢で煮たもの。かんぴょう、人参、椎茸エビ、さやえんどう、油あげがはいりました。すまし汁は手まり麩、はんぺん、わかめ、小葱の具で、昆布と削り節でだしをとりました。上品な味のすまし汁ができました。

3月2日(火)今日の給食

画像1 画像1
「今日の給食」
手づくり肉まん
牛乳
広東風五目汁そば
さつまフレンチポテト
*肉まんは、生地からつくりました。肉あんは、白菜や干ほたて、椎茸、ぶたにくなどにみそと醤油、ごま油で味付けしました。とてもおいしくできました。教室をまわって
「肉まんの味はどう?」と聞くとどのクラスも「うまい!」という声。「今度は、ピザまんを作ってみてよ!」こんな声もありました。

3月1日(月)今日の給食

画像1 画像1
「今日の給食」
ごはん
牛乳
ぶたにくの生姜焼き
芋の子汁
くだもの(ぽんかん)
芋の子汁は里芋やしめじ、大根、人参など野菜たっぷりの汁です。

2月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
「今日の給食」
5年生リクエスト給食です。
スパゲテイミートソース
ドリンクヨーグルト
スイートポテト
レタスのスープ
果物(はるか)
*リクエスト第1位はやはりミートソースでした。スイートポテトが2位、3位はみそらーめんと揚げパンでした。6年生は小学校最後のミートソースかな?3月後半の6年生のリクエスト給食であがってくるでしょうか?卒業まで、残さず食べて欲しいです。

2月25日(木)今日の給食

画像1 画像1
「今日の給食」
ご飯
牛乳
椎茸昆布
カレー肉じゃが
京がんもの煮物
*今日の給食は生活習慣病予防のための食事「ま・ご・は・や・さ・し・い」の食品「さ」の魚以外の食品を使っています。豆製品・ごま(種実類)・昆布(わかめ)・野菜・椎茸(きのこ類)芋類です。食品数は14品目。一日30品目が目標ですから、朝と晩御飯で16品目を食べると理想的。献立表の食品名をながめて見てください。

2月24日(水)今日の給食

画像1 画像1
「今日の給食」
ししじゅうし
牛乳
ほっけ
かきたま汁
ゆかり大根
*ししじゅうしは沖縄のまぜごはんです。ししは豚肉のことです。生姜をたっぷり入れます。人気メニューです。

2月23日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日の給食」
焼きたてほかほかパン
牛乳
ポークビーンズ
ごまドレッシングサラダ
*パン生地を伸ばし、ベーコンと玉葱とチーズをのせ、柏型にしてオーブンで焼きました。少し残ったパンを教室に配りに行ったら、おかわりの行列ができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

給食の献立(PDF)

教育課程(届)

学校経営計画

授業改善プラン

学校評議会だより

学校評価アンケート結果

インターネットに関する要綱

学校便り