片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

今日の給食(12月7日)

画像1 画像1
今日の献立はセサミパン、さけのレモン風味、ピッティパンナ、豆のスープ、くだもの(みかん)、牛乳です。
今日は世界友達プロジェクト、スウェーデンの料理です。ピッティパンナはスウェーデンの伝統的な家庭料理で、野菜を炒めたものです。スウェーデンは北欧に位置し、冬が長いため、豆などの保存のきく食べ物もよく食べられています。

今日の給食(12月4日)

画像1 画像1
今日の献立はほうとううどん、じゃがもち、アーモンド黒糖、牛乳です。
ほうとうは山梨県の郷土料理です。甲斐国(現在の山梨県)の戦国武将である武田信玄が自分の刀で材料を切ったことから、「宝刀」と名付けられたともいわれています。ほうとうの特徴は麺が平たく、汁は味噌で味をつけ、かぼちゃをいれることです。味わって食べましょう。

今日の給食(12月3日)

画像1 画像1
今日の献立はごはん、さわらの照り焼き、八王子産根しょうがの鶏団子汁、ごまみそ炒め、牛乳です。
今日はしょうがたっぷりの鶏団子汁を作りました。鶏団子とスープのそれぞれにしょうがが入っています。しょうがは独特の香りと辛みを持ち、体を温める働きがあります。今日は寒いですが、しっかり食べて体を温め、ウイルスに負けないようにしましょう。

今日の給食(12月2日)

画像1 画像1
今日の献立はごはん、さばの韓国風煮、カムジャタン、3色ナムル、牛乳です。
「カムジャ」はじゃがいも、「タン」はスープのことを表し、日本の料理では肉じゃがに煮た料理です。豆板醤のピリッとした辛さが特徴です。ナムルは韓国でよく食べられている和え物で、野菜をたっぷりとることができます。

今日の給食(12月1日)

画像1 画像1
今日の献立はやきとり丼、茎わかめの炒め煮、なめこじる、くだもの(みかん)、牛乳です。
今日は鶏肉をたっぷり使ったやきとり丼です。相撲の世界では、鶏肉をよく食べるそうです。四つん這いで土俵についたら負けてしまうため、2本足で立つにわとりが縁起良いとされています。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善推進プラン

学校だより

校長室より

教育課程

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

放課後子ども教室

なかよし

学習ソフト・WEB会議ツール