片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

4年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽では「日本や世界の音楽に親しもう」の学習で、箏曲講師の渡邉先生をお招きして箏曲学習を行っています。はじめに箏についての説明を聞きました。楽器の特徴や箏の楽譜の読み方、座り方、弾き方について教えていただきました。その後実際に「巾・為・斗・十」をつなげて弾いてみました。日本の伝統文化に親しむうえでも貴重な機会です。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放送委員会の活動を紹介します。朝の放送、昼の放送を放送委員会が行っています。はじめに母音でしゃべる練習(アイウエオだけでしゃべる)や早口言葉の練習を行いました。次に次回の放送原稿をグループごとにまとめていきました。季節に合ったテーマや「目安箱」に出された意見をもとに、みんなが楽しめる放送になるようにアイデアを出していました。

2年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
生活では「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習をしています。身近にあるものを使って、動くおもちゃを作っています。よりよく動くように改良したり、もっと楽しくなるように遊び方やルールを変えたりして工夫していました。完成したらクラスで遊んだり、他学年を招待したりする予定です。

1年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
生活では「かぞくにこにこ大さくせん」の学習をしています。前回の授業で家族のための仕事調べを発表し、家族のための仕事がたくさんあることに気づきました。今日はたくさんあった仕事の中から、何の仕事をしているかをゼスチャーでクイズを出し合いました。細かいしぐさも上手にゼスチャーで表現していました。
国語では「うみへのながいたび」の学習をしています。1の場面について、交代で一文ずつ音読しました。その後ワークシートを使って、1の場面に登場した白くまの兄弟が生まれた季節や生まれたところなど、教科書から見つけて書いていきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

アンケート結果

保健室より

学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

学習ソフト・WEB会議ツール