片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

あいさつ運動(代表委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から4日間、代表委員会の児童が東門・西門に立って「あいさつ運動」をスタートしました。
あいさつをするときのポイントとして、「大きい声で言う」「明るく元気に言う」ことを大切にして声を掛けました。児童の皆さんも、代表委員に進んで気持ちのよいあいさつができていました。

代表委員会集会(放送)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間、代表委員会より「あいさつ」について話がありました。
あいさつは何のためにするのか、代表委員会で話し合ったことを発表しました。
1 場や気分を明るくするため
2 コミュニケーションを取るため
3 人との仲を深めるため
4 安全のため
代表委員会ではあいさつをするときのポイントとして、「大きい声で言う」「明るく元気に言う」ことが大切だと考えました。
明日6月28日(火)〜7月1日(金)まで、あいさつ運動を行うことにしました。全校の皆さんも、あいさつのポイントを大切にして進んであいさつをしていきましょう。

2年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では「100をこえる数」の学習をしています。「10が何こあるかをもとに数を調べよう」をめあてに、「10を24こあつめた数はいくつですか」等の問題を解きました。日常生活で触れる機会のあるお金(模型)を操作しながら考えました。また、反対に「360は10を何こあつめた数ですか」等の問題も解きました。「10が10こあつまると100になる」ことをもとにして、数の大きさを考えました。

5年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
体育では「マット運動」に取り組みました。「後転系の技をマスターしよう」をめあてに、後転・開脚後転・伸膝後転・後転倒立の中から、自分の力にあった技に取り組みました。
グループに分かれ、めあてを共有し見合うポイントを確認しました。チャレンジタイムでは自分の課題に合った場を選んで、技のポイントを教え合いながら運動しました。

1年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で「は・を・へを使ったぶんをつくろう」をめあてに学習しました。
まず、教科書を見て「は・を・へ」の読み方を確認して、練習しました。次に助詞の「へ」を使った文を例文を参考にノートに書き、発表しました。最後に例文や絵を見て「は・を・へ」の中から、助詞を二つ以上使った文を考え、発表しました。たくさんの子供が発表することができました。

6年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
社会では「国づくりへのあゆみ」の学習で、「人々の暮らしの変化について調べよう」をめあてに取り組みました。
前時の学習課題「時代はどのように変化していったのだろうか」について、chromebookを用いて想像図を見て縄文時代と変化したことや気が付いたことに印を付けました。
その後、印を付けたものを中心に、道具や食事の変化について教科書やchromebookを用いて調べ、オクリンクで意見を共有しました。

4年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の時間「歌劇『魔笛』より パパゲーノとパパゲーナの二重唱」の鑑賞を行いました。
「二人の歌声の『音色』『よびかけと答え』『重なり』を感じ取ってきこう」をめあてに、学習に取り組みました。
曲を聴きながら、男声が聞こえたら左手、女声が聞こえたら右手、音が重なったら両手を挙げて、歌声の違いを聞き分けたり、よびかけと答えや音の重なりを感じ取ったりしました。

2年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間「生き物クイズを作ろう」の学習をしました。
「わかりやすい説明を書きクイズを完成させよう」をめあてに、経験したことや調べたことからクイズを作りました。クイズを作るとき、問題は短く、説明は詳しくわかりやすく書くことを確認しました。
後半は作ったクイズを発表しました。振り返りでは、「知らないこともあっておもしろかった」と感想を発表していました。

避難訓練

2校時に地震の想定で避難訓練を行いました。
放送をよく聞いて、避難経路を確認し、「お・か・し・も」「お・う・た」の約束を守って、落ち着いて避難しました。
校長先生より先日の石川県での大きな地震についての話がありました。避難している最中にもう1度地震が起こることもあるので、学校の中・通学路・家の近くなど、「お・う・た」を意識して、「自分のいのちは自分で守る」ことをご家庭でも確認ください。

1年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
体育では「マットを使った運動遊び」の学習でした。「きょうりょくしてまっとをじゅんびし、いろいろなうごきをやってみよう」をめあてに、仲良く運動していました。安全に協力してマットの準備をし、ゆりかご・かえるとびなど、いろいろな動きに取り組みました。最後に振り返りでできたことを発表しました。
図工では「チョキチョキすいぞくかん」の学習で、「はさみをただしくつかって、すてきなすいぞくかんをつくろう」をめあてに取り組みました。さかな・かに・いか・たこなどを、はさみを上手に使って切り取り、色を塗って、色画用紙に貼っていきました。机の上にかわいい水族館が完成しました。

児童・生徒の学力向上を図るための調査(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を行いました。
この調査は児童が普段の学習の進め方を振り返り、これからの自分の学習をよりよいものにしていくきっかけとすることを目的としています。また担任が、一人一人の学習の進め方を知ることで、今後の授業をよりよくしていくことも目的としています。
調査は、個人用端末を使って回答しました。

プール開き(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日気温・水温の条件が整い、3・4年生がプール開きを行いました。
今年度は市の方針に基づき、1学期6時間程度の学習を予定しています。プールカードに必要事項を必ず記入し、忘れずに持たせてください。
子供たちは1年ぶりの水泳指導を安全に、楽しく泳ぎました。準備運動の後、水慣れをしっかり行いました。その後はプールの横を使って、壁をけってけのび・バタ足の確認をして、泳ぎました。

人権教室(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
「八王子いのちを考える日」の取組として、3・4年生が人権擁護委員の方をお招きして、人権教室(いじめ防止授業)を行いました。
3年の授業では、聴診器を自分の胸に当てて、いのちの音を聞きました。また、ハートの紙(自分の心)に名前を書いて、わざとぐしゃぐしゃにしてみて、伸ばそうとしても元には戻らないことを確認しました。いじめはみんなの心が傷ついてしまうので、絶対にやってはダメなことを学習しました。
4年の授業では、人権とは「誰もが安心して、自信をもって、自由に遊べる」ことで、いじめをすると「安心・自信・自由」が傷つけられてしまうことを学習しました。自身の子供のころの経験を話していただき、いじめを見ている子が「人権を守る力がある」「いじめを止める力がある」ことを教えていただきました。

1年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では「みんなにはなそう」の学習で、「おはなししたいことをかこう」をめあてに取り組みました。それぞれが話したいことを決めて、ワークシートに清書をしました。文だけでなく絵でも表しました。文の最初は1マス空けることや、「、」「。」は1マスに書くことを確認しました。
体育では「マットを使った運動遊び」の学習でした。けががないように準備運動から先生の指示を聞いて、しっかり体を動かしていきます。全員で協力して、マットの準備をしました。グループごとにマットの運び方の約束を守って準備しました。マットに背中や腹などをつけて、いろいろな方向へ転がって遊びました。

6年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
国語「立場を決めて、主張を明確にしよう」の学習で、「『節電計画2022』についてパネルディスカッションをしよう」をめあてに取り組みました。
生活の仕方の工夫、家電の省エネ法、食材や調理法による節電など、グループに分かれて発表の準備をしました。グループごとにパネリストやchromebookを操作する人、補足の説明をする人など分担を決めました。発言内容をまとめ、効果的な説明資料作りに取り組みました。

5年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数は「小数のわり算」の学習をしています。「ある量を1とした時の、大きさの表し方について知る」ことをめあてに、学習しました。
「1とした大きさ×割合=割合にあたる大きさ」の式の意味を確認して、問題に答えていきました。式が立てられた児童から相手を見つけて、お互いの考えを説明したり、プリントで演習したりしました。

なかよし教室授業の様子

1校時に5年生、5校時に6年生がコミュニケーションの時間に、暗黙のルールについて学習しました。
ルールがあるのは「人と仲良く過ごすため」「安全に過ごすため」であることを確認しました。どこにも書かれていないけれど守ったほうがいいルールとして暗黙のルールがあることを知り、「宿泊学習でのルールについて考えよう」をめあてに取り組みました。
バスや宿(部屋)、見学場所などでの暗黙のルールについて考えを発表し、共有しました。
最後に勝ち負けのあるゲームをしました。「○おこらない・○とびださない・○なかない・かっても○よろこびすぎない」の「お・と・な・よ」を守ってたのしくゲームをしました。

全校朝会

画像1 画像1
校長先生がいのちについて話をしました。
今週18日(土)は本校「八王子いのちを考える日」です。人を傷つけないこと、ふざけてけがをさせないこと、心に傷を負わせてしまうこともあること。傷ついた心は簡単にはなおせないこと。友達をからかったり、嫌がることをしたり、暴力やことばは時として命を奪ってしまうことがあります。だからこそそうならないためにしっかり考えてほしいのです。
1年間にいのちについて考えてほしい日があります。6月23日沖縄慰霊の日、8月6日広島に原爆が落とされた日、8月9日長崎に原爆が落とされた日、8月15日戦争が終わった日、1月17日阪神淡路大震災の日、3月11日東日本大震災の日。亡くなられたたくさんのいのちも、皆さん一人一人のいのちもどちらも大切ないのちであることを考えてみてください。
土曜日は全クラスで特別の教科道徳で「いのち」や「人権」についての授業を行います。


3年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では「海の中では…!?」(紙版画)に取り組んでいます。
「紙版画で海の世界を表現しよう!」をめあてに、海にすむ生き物の版を作り、ローラーで版画インクをつけて、画用紙に押しました。作成した版の余白を切り取り、前時までに作った背景に貼り付けて完成させました。一人一人が楽しく海の世界を表現しました。

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間にたてわり班活動を行いました。
8時20分にそれぞれの班の集合場所に集まり、今日の遊びの確認をしました。
十字鬼、ドッジボール、ドロケイなど、どの班も楽しくなかよく遊びました。
最後に全体で振り返りをした後、担当教員と6年生でよかったところや次回の活動に生かしたいことなどを確認しました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

教育課程

学校経営計画

アンケート結果

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

放課後子ども教室

学習ソフト・WEB会議ツール