片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

バスケットボール教室(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
講師の先生方
・八王子ビートレインズ バスケットボールチームの皆さま
日 時:12月23日(水)会 場:本校・体育館
時 間:6年「1時間目」5年「2時間目」
に、地元バスケットボールチームの選手を講師にお招きしバスケットボールに親しみました。
 なお、4年生は3学期にオリンピック出場経験のあるバレーボール選手から指導を受けます。

チアダンス教室(1〜3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
講師の先生方
・八王子ビートレインズ チアダンス「レイリーズ」の皆さま
日 時:12月22日(火)会 場:本校・体育館
時 間:1年「2時間目」3年「3時間目」2年「4時間目」

チアダンスチームの方を講師にお招きしリズムに合わせて体を動かし皆でダンスを楽しみました。

税・財政教育プログラム

画像1 画像1
公益社団法人八王子法人会の講師の方々にお越しいただき、6年生が税・財政教育プログラムの授業を受けました。はじめに、「“税”という漢字の成り立ち」や「税金の使い道」についてお話しいただきました。「禾」は稲穂、「兌」には一部を抜き取るという意味があることを知り、過去には農作物で税を納めていた歴史を振り返ることができました。次にクイズ形式で、「1年間で小学生1人にかかる教育費はいくらくらいだろう」「どんなところに1番多く税金が使われているか」など自分たちの生活に結び付いた税金について考えました。命に関わる「健康や生活」に使われる税金が1番多いことを知り、救急車や消防車が無償で来てくれる制度のありがたみを感じていました。また、「所得の違う3人から3000円を集める方法」を考え、
1 みんなから同じ金額を集める(入湯税等)
2 決まった人だけが払う(自動車税等)
3 みんなから同じ税率を集める(消費税等)など様々な方法があり種類によって違うことを学びました。安全で安心なまちづくりのために税金が使われることを深く考える時間となりました。
社会科は人の勉強です。よりよい未来を作るために行動できる子供たちになってほしいです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

授業改善推進プラン

学校だより

校長室より

教育課程

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

放課後子ども教室

なかよし

学習ソフト・WEB会議ツール

全学年