4月16日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
チキンカレーライス
牛乳
コールスロー
新玉ねぎのスープ
果物



 今日は新玉ねぎについてお話します。3月から5月ごろにかけて出回る白い玉ねぎを『新玉ねぎ』と呼びます。新玉ねぎは、みずみずしく、辛みが少ないのが特徴です。
 玉ねぎのにおいは、主に硫化アリルという成分です。この成分には、交感神経を刺激して体温を上げる働きがあります。体温が上がると風邪予防や脂肪燃焼の促進につながります。
 新玉ねぎのスープにしました。新玉ねぎのやわらかさと甘みを味わってみてください。


4月15日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
赤米ごはん
鰆のゆずみそ焼き
れんこんのきんぴら
春のすまし汁
牛乳


 皆さん、進級・入学おめでとうございます。
 入学式と始業式から1週間が経ちました。1年生の皆さん、中学校生活はいかがですか?2・3年生の皆さん、新しいクラスには慣れましたか?今日は、中山小学校から皆さんへ進級・入学のお祝い献立です。
 赤米は、ハレの日の料理には欠かせないお赤飯のルーツと言われています。 鰆という魚は成長によって名前が変わる出世魚で、縁起の良い魚です。すまし汁には桜のかまぼこを浮かべて華やかにしました。


4月12日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
中華丼
牛乳
3色ナムル
ワンタンスープ  



 中華丼の具は、たくさんの野菜とえびやいかなどの魚介類をつかった料理です。野菜は、短冊切りにし、油で豚肉と火の通りにくい野菜から炒めていきます。水を入れてしばらく煮込みます。塩・こしょう・しょうゆで味つけし水ときでんぷんでとろみをつけます。


4月11日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
いかのネギ塩焼き
カムジャタン
わかめとえのきのスープ
牛乳


 今日はお米についてお話します。日本人の暮らしは常にお米と共にあります。神仏へのお供えや、豊作を祈る各地の祭り、お米が登場する昔話など田んぼを中心とした自然を大切に生きてきた日本人の心や教えを今に伝えています。大切にしたい食文化の一つです。また、お米はエネルギー源となる炭水化物の他にもたんぱく質、脂質、ビタミンB1、ビタミンB2、食物繊維、鉄なども含まれており、栄養価の高い食べ物です。パンや麺とは異なり、粉ではなく粒のまま食べるので、腹持ちがよく、食べすぎや間食を防ぎやすいです。塩や油を使わずに炊けるごはんは毎食の主食にピッタリです!おかずと一緒に食べましょう。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30