10月31日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
チキンカレーライス
牛乳
ハロウィンサラダ
ジュリエンヌスープ



 今日はハロウィンですね。
ハロウィンはもともと、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでした。
ハロウィンではおなじみのかぼちゃを使ったパンプキンサラダを食べます。


10月30日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
さんまのひつまぶし
変わりきんぴら
みそ汁
牛乳


 さんまは、冬から春にかけて北の湖へ、夏から秋にかけて、南の海に移動します。
さんまの旬は、夏から秋です。脂がのって一番おいしい時期です。
さんまを漢字で書くと、「秋」「刀」「魚」と書いてさんまと読みます。刀のように反り返っている姿からつきました。
さんまの脂には、血液をサラサラにするDHAやEPAが豊富です。栄養たっぷりのさんまをごはんと一緒に食べましょう。


10月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の献立】
コーンピラフ
牛乳
ポテト村の焼きコロッケ
キャベツのマリネ
ABCスープ
 


 今日は「はちおうじ読書の日」です。八王子市では、皆さんが生涯にわたって読書に親しみ、豊かな心を育むために、毎年10月27日を「はちおうじ読書の日」としています。
 今年紹介する絵本は、「ポテト村のコロッケまつり」です。絵本に登場するコロッケを再現しました。たっぷりのじゃがいもに、じっくり炒めた甘い玉ねぎと、ひき肉を混ぜて焼きました。 
 どんな物語なのか、どんな場面で今日の料理が登場するのか、ぜひ読んでみてください。


10月26日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
氏照ごはん
ますの桜揚げ
小田原かまぼのからし和え
寄居町のトントロリンスープ
牛乳


 今日は、日本遺産献立の「滝山城御膳」です。
 氏照ごはんは、戦国時代の武士たちのごはんをイメージしてもち米や麦が入ったごはんですますの桜揚げは桜の塩漬けで味付けしています。滝山城跡は桜の名所としても知られています。
 氏照には小田原を治める兄の氏政、寄居を治める弟の氏邦がいました。その三兄弟にちなみ、小田原市、寄居町と八王子市は姉妹都市です。小田原名産のかまぼこ、寄居町産の長ねぎ、ほうれん草を使った料理を食べます。トントロリンスープは、寄居町の給食のオリジナル料理です。 滝山城に想いをはせて、味わって食べてください。


10月25日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
赤魚の西京焼き
野菜の彩り和え
根菜汁
果物
牛乳


 スポーツ選手が体づくりのために心がけている食事は、主食・主菜・副菜・乳製品が揃った食事です。
主食が一番多く、次に多いのが副菜です。副菜と、汁物で、たっぷり野菜をとることができる和食は、スポーツを頑張る人に特におすすめの献立です。しっかり食べて、スポーツの秋を一生懸命に楽しみましょう!



10月24日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
いりめし
牛乳
いかのねぎ塩焼き
すだち酢和え
さつま芋のみそ汁



 今日の和み献立は、徳島県の郷土料理です。徳島県は、県の面積の約8割を山地が占めています。日本三大盆踊りのひとつ、阿波踊りは400年を超える歴史を持つと言われ、徳島県が世界に誇る伝統芸能です。
今日は、主食に、ちりめんじゃことさまざまな具をごはんに混ぜた、100年以上にわたって伝え続けられている「いりめし」。
主菜には、いかのねぎ塩焼き。副菜に、地元では定番の調味料「すだち酢」を使った和え物。汁は、さつまいものみそ汁をいただきます。


10月23日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
三番叟ごはん
鶏の桑都みそ焼き
定式幕和え
ろくろ車のすまし汁
牛乳


 八王子市の「霊気満山 高尾山 〜人々の祈りが紡ぐ桑都物語〜」は、東京都内で初めて日本遺産に認定されました。そして、毎年開催されている日本遺産フェステイバルの今年の会場に八王子市が選ばれました。全国の日本遺産が11月4日5日八王子に集まります。
 10月から11月2日までの間に、日本遺産にちなんだ5つの献立を給食でいただきます。
 今日は、「八王子車人形御膳」です。八王子車人形は、国重要無形民俗文化財に指定されました。養蚕や織物で発展した桑都・八王子で江戸時代から育まれた伝統芸能です。


10月20日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
米粉パン
クリームシチュー
じゃがいものおかかバター
オレンジポンチ
牛乳


 米粉とは、米を細かく砕いて粉にしたもので、団子やせんべいなどの和菓子に使われてきました。最近は、小麦粉の代わりに、パンやケーキに使う食べ方が注目されています。
 今日は、国産の米粉のパンです。国産のものを食べることで、日本の食糧自給率がアップします。今は、半分以上の食糧を海外から輸入しています。自給率を上げるポイントは、旬の食材、地元の食材を選び、食べ残しを減らすことです。個人個人の心がけが、最も大切です。


10月19日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
天狗ごはん
高尾焼もみじあんかけ
山の幸和え
翠藹汁
牛乳



 今日は、日本遺産献立の「高尾山御膳」です。高尾山は古くから天狗が住む山と言われています。主食の天狗ごはんは、赤米でごはんをほんのりと色付けし、頭襟と呼ばれる天狗の帽子を黒ごまで表したものです。主菜は、高尾山に広がる美しい紅葉の様子を、もみじあんかけで表しました。和え物は、白滝で高尾山の滝を表現し、山の幸であるきくらげを入れた山の幸和えです。翠靄汁は、出汁の中にあおさをいれて、八王子八景である高尾の山の中にたちこめる緑色のもや(翠靄)をイメージした汁物です。



10月18日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
豚すき丼
牛乳
野菜のごまみそ和え
わかめスープ



 スポーツの秋です。成長期のみなさんは、運動することが大切です。そして、元気に運動するためには、食事も大切です。1日3食の食事を規則正しく食べましょう。そして、スポーツの試合などの前日には、特に早く寝て、試合前3時間までに、食事を済ませておきましょう。エネルギー源となるごはんをしっかり食べましょう。試合直前に食べるなら、バナナやゼリーなどがおすすめです。






10月17日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
スパゲッティーミートソース
牛乳
イタリアンサラダ
コンソメスープ



 「野菜を1日350g摂りましょう」は『健康日本21』が目標として掲げる野菜摂取量です。
 食物繊維には、便秘の予防をはじめとする整腸効果や血糖値上昇の抑制、血液中のコレステロール濃度の低下など大切な働きがあります。
 八王子市の取組、野菜350は、多くの人が不足している食物繊維を摂ることが目的のひとつにあります。
今日は、一人当たり325gの野菜を使用しています。あと25gは、家庭でしっかり野菜を摂りましょう。


10月13日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
中華丼
牛乳
スティック大学芋
チンゲンサイと卵のスープ



 10月13日はさつまいもの日です。江戸時代、さつまいも売りが「栗(九里)より(四里)うまい十三里」と宣伝していました。
江戸から十三里の距離にあったのがさつまいもの名産地である埼玉県川越市だったそうです。
 今日は、スティック大学芋をつくりました。


10月12日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
豚キムチ
キャベツと茎わかめの中華和え
コーンと卵のスープ
牛乳


 今日の豚キムチは、中山小学校の養護教諭、竹田先生の元気応援献立です。世界五大健康食品と呼ばる「キムチ」には、たくさんの乳酸菌、豚肉には体をつくるたんぱく質や疲労回復に役立つビタミンB1が含まれていて、育ち盛りの皆さんにぴったりなメニューです。ごはんと美味しくいただきましょう!と、メッセージをいただきました。


10月11日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
秋月ごはん
石垣揚げ
キャベツと昆布の浅漬け
八王汁
牛乳


 今日は、日本遺産献立の「八王子城御膳」です。八王子城は、北条氏照によって築かれた城で、八王子の西部、元八王子町に城跡があります。戦国の山城跡として状態良く残していることから、2006年、「日本100名城」に選ばれました。
 秋月ごはんは黒米のご飯を夜空、栗を月に見立て、八王子八景の「八王子城の秋月」をイメージしています。、石垣揚げは、八王子城の石垣に見立てています。八王汁は、八王子の名の由来になった八人の王子にちなみ、八種の具材を使った汁物です。八王子産の野菜も入ってます。
料理一つ一つにこめた意味は食育メモや掲示物をご覧ください。



10月10日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ガーリックライス
牛乳
いかのハーブ焼き
にんじんシリシリ
ポトフ



 10月10日の目の愛護デーにちなみ、目にいい食品を組み合わせた献立です。
 いかに含まれる「タウリン」は目の神経を休ませます。
にんじんに含まれるビタミンAは目の乾燥を防ぎ、粘膜を守ります。
スマホやモニターなどで目を使い過ぎないように生活することも大切です。


10月6日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
牛乳
厚焼き卵
レンコンとひじきの炒め煮
みそけんちん汁



「もったいない大作戦ウィーク」5日目です。
 今日は、校長先生からいただいたメッセージを紹介します。
「今日の献立のけんちん汁が大好きです。けんちん汁に入っているだいこんもごぼうも好きですが、特にしいたけが大好きです。しいたけにはビタミンDが多く含まれ、骨を丈夫にするカルシウムも含まれています。また、食物繊維により、腸の中がきれいになります。ぜひ苦手な人も、挑戦してみてください。」


10月5日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
鯖の香味焼き
小松菜と油揚げの煮びたし
芋の子汁
牛乳


 「もったいない大作戦ウィーク」4日目です。
 今日は、毎日、美味しい給食をつくってくださる、調理員さんからメッセージをいただきました。
「給食室では、いつも安心・安全な給食をみなさんに食べて欲しいと思い、一生懸命に作っています。給食は、メニューが決まっていて、好き嫌いもあると思うけれど、何でもちょっとは食べてみて欲しいなと思います。給食室へ戻って来た食べ残しも、毎日見ています。少しずつでも減っていくと嬉しいです。」


10月4日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ビビンバ
コロコロサラダ
わかめとえのきのスープ
牛乳


 「もったいない大作戦ウィーク」3日目です。
まだ食べられるのに捨ててしまう食べ物を食品ロスといいますが、これは、給食にも当てはまります。
 給食で使う食品は、人数に合わせての使う分だけ買って作っています。食べ残しが多かった料理は作り方を研究したり、使う食品を変えたり、皆さんに食べてもらえるように工夫しています。
 給食を食べる時間を確保できるよう手早く準備し、苦手な食品にも挑戦して食べてみましょう。給食は成長期の皆さんの体に必要な栄養が詰まっています。自分の体のためにも、1人分をしっかり食べ、牛乳も飲みましょう。


10月3日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
きのこピラフ
牛乳
大根ときゅうりの和風サラダ
カレースープ煮



 「もったいない大作戦ウィーク」2日目です。
 給食から食品ロスを減らすためには「なるべく残さず食べること」が大切です。残さず食べるためには、食べる時間が必要です。 まずは、手早く給食の準備をしましょう。給食当番以外の生徒は授業が終わったら速やかに手を洗い、教室に戻り、静かに待ちましょう。 給食当番の人は、食缶の中を分割して1人分の目安をつけて配りましょう。
そして、苦手な料理を全部戻してしまう人がいますが、これも食品ロスが増えてしまう原因の一つです。半分を目標に食べてみましょう。給食の残り、食品ロスが減れば、燃やすごみも少なくなり、環境にも地球にもやさしいです。




10月2日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
鮭の塩焼き 
野菜と白滝のごま和え
田舎汁
牛乳


 今週1週間は「もったいない大作戦ウィーク」です。まだ食べられるのに捨ててしまう食べ物のことを、食品ロスと言います。レストランやスーパーで売られている食品の中には、まだ食べられるのに捨てられてしまうものもあります。また、買った食品を食べきれないで捨てる人もいます。食べ物を作る人、それを買う人、どちらも責任をもって行動することが大切です。
 家庭での食品ロスを減らすための「3ないルール」は「買いすぎない」「作りすぎない」「もったいない」です。
 「買いすぎない」は、買い物前に冷蔵庫や食品庫にある食材を確認すること、使う分、食べる分だけ買うこと、消費期限・賞味期限を確認することです。「作りすぎない」は、食材を適切に保存すること、上手に使い切切ること、家族の予定などをチェックして食べる量だけ作ることです。そして、「もったいない」の気持ちを持つことです。日々の生活の中で気を付けてみましょう。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

なないろ

トップページ指定