9月29日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
赤魚の西京焼き
里芋のころ煮
お月見団子汁
牛乳



 今日は、中秋の名月「十五夜」です。団子や里芋、ススキを飾り、月見をする、収穫を祝う行事です。里芋を供えることから「芋名月」とも呼ばれます。給食では、「里芋のころ煮」と白玉を入れた「お月見団子汁」を取り入れました。私たちがいつもいただいている食事が自然の恩恵によって成り立っていることを忘れずに、感謝していただきましょう。




9月28日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
秋の彩りごはん
厚焼き卵
豚汁
くだもの
牛乳


 今日は、秋の味覚を代表する栗を使った『栗ごはん』です。栗は9月から10月に収穫の時期を迎えます。さとう、水でほんのり甘く煮た栗をごはんにまぜました。小さい粒の中に、炭水化物、ビタミンC、カリウム、食物繊維、カルシウム、マグネシウム、リン、亜鉛、鉄など人間の健康維持に必要なミネラルを多く含んでいます。穀類、果物、種実に含まれる栄養素のいいところを合わせ持っています。ほくほくの栗は秋のごちそうです。


9月27日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
チキンカレーライス
フレンチサラダ
オニオンスープ
牛乳


 みなさんにより美味しく安全な給食を食べてもらえるように、市販品はできるだけ使わず、カレーなどのルーも手作りしています。カレーは、油とバターで小麦粉を40分ほどかけてじっくり炒めて作ったルーを入れています。また、サラダのドレッシングも手作りです。スープも、玉ねぎを炒めて旨味を出し、削り節からも出汁を取っています。




9月26日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
牛乳
鳥肉のみそ焼き
キャベツの八王子しょうが風味
きのこ汁 
くだもの


 八王子しょうがは、「江戸東京野菜」 の一つです。江戸東京野菜とは、江戸時代から昭和40年代ごろまで栽培され、人々の食生活を支えてきた野菜です。農地の減少や、栽培の難しさから、あまり見かけなくなった東京の伝統野菜で、50種類あります。八王子では、川口エンドウと高月だいこんも認定されています。市場に出回らないので、とても貴重な野菜です。今日の給食では、キャベツに八王子しょうがの風味を効かせた浅漬け風の和え物を作りました。





9月25日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
古代米
はち大根と豚の角煮
ピリ辛白菜
チンゲンサイと卵のスープ
牛乳


 「古代米」とは、私たちの祖先が 栽培していた、いわば「古代の稲の品種」が持っていた特色を色濃く残した稲のことだと考えられています。そのなかでも、「赤米」や「紫黒米(黒米)」、「香り米」という、玄米に色や香りを持った米は、品種改良の対象にもならず、現在でも日本や世界の一部の地域で栽培され続けています。今日は、赤米・黒米をまぜて炊いた古代米ごはんです。





9月22日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
とりそぼろ丼
小松菜の彩り和え
根菜汁
牛乳


 9月25日を含む1週間はSDGs週間です。その期間に合わせ、給食では19日から22日はSDGsをテーマにした給食です。
 今日は、目標3「全ての人に健康と福祉を」です。世界の人口のうち、約8億人が飢餓の状態にあると言われていますが、日本では過剰な栄養摂取や、貧困による栄養不足、偏った食生活による栄養バランスの乱れといった問題があると言われています。生涯にわたり健康にすごすためには食生活はとても重要です。日頃から食べてほしい組み合わせは、ごはんと汁を基本に主菜、副菜を組み合わせた和食です。



9月21日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
サバのしょうが焼き
かぼちゃのそぼろ煮
くずきりスープ
牛乳


 9月25日を含む1週間はSDGs週間です。その期間に合わせ、給食では19日から22日はSDGsをテーマにした給食です。
 今日は、目標14「海の豊かさを守ろう」です。私たちは地球の70%を占める海からたくさんの恵みを受けています。しかし、海の環境は海洋プラスチックごみや海水の温暖化、酸性化など危機的な状態にあり、生態系や養殖業にも大きな影響を及ぼしています。 今日は、海の恵み「さば」を使った献立です。自然の豊かな恵みを未来に残すためにはどうしたらよいか考えてみましょう。



9月20日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
フィッシュサンド
ごぼうサラダ
トマトスープ
牛乳


 9月25日を含む1週間はSDGs週間です。その期間に合わせ、給食では19日から22日はSDGsをテーマにした給食です。
 今日は、目標7「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」、目標13「気候変動に具体的な対策を」です。国産を使うことで日本の農業の維持、活性化の手助けになります。また、輸送にかかるエネルギーが少なくて済むため環境にもやさしいです。
 今日は、国産小麦のパンです。サラダやスープも、八王子産の野菜がたくさん入っています。食品選びに地産地消、国消国産を意識してみましょう。


9月19日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
鮭の塩焼き
いりどり
けんちん汁
牛乳


 9月25日を含む1週間はSDGs週間です。その期間に合わせ、給食では19日から22日はSDGsをテーマにした給食です。
 今日は、目標12「つくる責任つかう責任」です。「もったいない」という言葉は、海外にはこれに当てはまる適当な言葉がありません。食べ物を大切にする「もったいない」の心は、SDGsの達成に大きく貢献します。さて、諸説ありますが、建長寺が発祥の「けんちん汁」。もともとお寺の精進料理として、野菜くずなどの捨ててしまう部分をかき集めたお汁でした。そこに落としてしまった豆腐を水で洗って入れたことからけんちん汁が誕生。もったいない精神が息づくお寺でつくられた究極のSDGs食です。



9月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の献立】
古代米
はち大根と豚の角煮
ピリ辛白菜
チンゲンサイと卵のスープ
牛乳


「古代米」とは、私たちの祖先が 栽培していた、いわば「古代の稲の品種」が持っていた特色を色濃く残した稲のことだと考えられています。そのなかでも、「赤米」や「紫黒米(黒米)」、「香り米」という、玄米に色や香りを持った米は、品種改良の対象にもならず、現在でも日本や世界の一部の地域で栽培され続けています。今日は、赤米・黒米をまぜて炊いた古代米ごはんです。






9月14日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
焼き鶏どん
切干大根とツナのサラダ
さつま汁
牛乳


 大根を細切りにして乾燥させたのが「切り干し大根」。乾燥させることで甘みが増し、うま味と栄養価が凝縮します。食物繊維が多く含まれ、保存にも優れています。切り干し大根を水で戻すと、約4倍の量になります。
戻し汁にも栄養が含まれているので、捨てずに煮汁や味噌汁などに使いましょう。


9月11日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
ホキのごまがらめ
じゃこキャベツ
かきたま汁
果物
牛乳


 ラグビーワールドカップ2023が9月7日から10月28日でフランスで開催されています。
日本代表選手に、八王子市の横山第一小学校、椚田中学校出身の小倉順平選手が選ばれました。小倉選手からコメントをいただきました。「食事・睡眠・運動が体の成長には不可欠です。たくさん食べることも大事ですが、自分のペースでバランスよく食べるようにしましょう。食事を残さず食べるところから始めてみましょう。」 
日本時間18日に日本代表は強豪イングランドと対戦です。応援しましょう!


9月8日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
鰆のみそ漬け
ごんぼ汁
小松菜の炊いたん
かやくごはん
牛乳




 9月の和み献立は、大阪府の郷土料理です。かやくごはんは、他のおかずが無くてもさみしくなく、短い時間でおいしく食べられるので、大阪で忙しく働く人々を支えてきました。「炊いたん」とは、関西地方の言葉で「煮物」のことを指し、ゆっくり加熱して、だしを食材に含ませる料理です。ごんぼ汁とは、「ごんぼ(ごぼう)」と「卯の花(おから)」を入れることが特徴のすまし汁です。 江戸時代、淀川を行き来する船の客に、「ごんぼ汁、くらわんか。(意味は食べませんか。)」と言って、売られていました。




9月7日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ジャージャー麺
フレンチポテト
わかめとえのきのスープ
牛乳


 今日のスープには、えのきたけを入れました。えのきたけは、きのこ類の中では、含まれるビタミンB1がトップクラスです。
ビタミンB1の働きにより、ごはんの糖質がスムーズにエネルギーに変わりやすくなるため疲労回復効果も抜群です。
また、脂肪を燃焼させるビタミンB2、肌荒れ、口内炎の緩和に役立つナイアシン、腸内環境を整えてくれる食物繊維も多く含まれます。


9月6日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ハヤシライス
ビーンズサラダ
ジュリエンヌスープ
牛乳


 9月の八王子産の野菜は、きゅうり、にんにく、じゃがいも、玉ねぎ、キャベツ、かぼちゃ、小松菜、なす、ピーマン、ブルーベリーなどがあります。給食にたくさん登場します。
今日は、じゃがいも、玉ねぎ、にんにく、しょうが、きゅうり、キャベツが八王子産です。


9月5日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
サバのごま風味焼き
五目煮豆
みそけんちん汁
ごはん
牛乳



 8月30日から9月5日は防災週間です。9月1日は、災害についての認識を深め、災害に備えることを目的とする「防災の日」です。ちょうど100年前に発生した関東大震災に由来しています。 家庭では何日分の食品を備蓄しているでしょうか。最低3日から1週間分を家族の人数分、準備しましょう。備蓄は賞味期限前に食べ、食べた分を買い足す日常備蓄がおすすめです。サバやツナ、鶏肉、大豆、コーンなどの缶詰、わかめや昆布などの乾物を備えておくと便利です。備蓄品の賞味期限に注意を払いながら、備蓄している食品を使った食事を家庭でも考えてみましょう。



9月4日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
桑都あげパン
野菜のスープ煮
切干大根とツナのサラダ
牛乳


 9月8日は「桑の日」です。「く(9)わ(8)」(桑)と読むごろあわせから、9月8日は、「桑の日」になりました。
 八王子市は、蚕のえさとなる、桑畑が広がる様子から「桑の都(桑都)」とよばれ、古くから養蚕や織物が盛んでした。
 今日は、給食のパン屋さん全面協力のもと、八王子産の桑の葉粉をねりこんだ「桑の葉パン」を特別に作っていただきました!
 桑の葉パンで作った揚げパンは、八王子オリジナルの「桑都揚げパン」です。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

予定表

なないろ

トップページ指定