9月27日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
五目豆腐
かきたま汁
八王子しょうがの茎わかめ炒め
牛乳

今日は八王子産しょうがを使って茎わかめ炒めを
作りました。
八王子しょうがは、「江戸東京野菜」の一つです。
江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている
東京の伝統野菜で、50種類あります。
市場に出回らないので、とても貴重な野菜です。

9月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ミルクパン
鮭のハーブ焼き
アイリッシュシチュー
コルカノン
牛乳

ラグビーワールドカップ2019日本大会
対戦国「アイルランド」のメニューです。

「鮭のハーブ焼き」
アイルランドは、海に囲まれているため、鮭やロブスターなどの
海の幸が豊富です。
給食では、鮭をハーブ焼きにしました。

「アイリッシュシチュー」
たまねぎやじゃがいもを煮込んだシチューで、アイルランドの
伝統的な料理です。

「コルカノン」
じゃがいもを使ったアイルランドの郷土料理です。
マッシュポテトにキャベツと牛乳、生クリームを加えて
塩、こしょうで味付けしました。


9月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

シーフードピラフ
チキンビーンズ
キャベツとコーンの温サラダ
牛乳

チキンビーンズは、鶏肉と大豆、野菜を
トマト味で煮込んだ料理です。
豆と野菜がたっぷりとれます。

9月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

わかめごはん
あじフライ
いりどり
にんじんともやしのごま和え
牛乳

「いりどり」は、鶏肉とごぼう、にんじん、れんこん、
こんにゃく、たけのこなどが入る煮物です。
「鶏肉を炒りつけて煮る」というところから
「炒り鶏」という料理名になったと言われています。
調理員さんが煮くずれないように上手に煮てくれました。

9月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

プロフ
たらのフリッター
ボルシチ
牛乳

ラグビーワールドカップ2019日本大会開催
今日は、対戦国「ロシア」の料理です。

プロフは、お米と肉、玉ねぎ、にんじんなどの野菜を
大きな鍋で炊き上げる炊き込みごはんです。

ボルシチはロシアの代表的なスープです。
ビーツという真っ赤な野菜をいれるため、赤い色を
しています。

たらは、ロシアでよくとれる魚です。
給食では、特製のレモンソースを作り、たらのフリッター
にかけました。

9月19日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

磯ごはん
鶏肉の七味焼き
にらたまみそ汁
ピリ辛きゅうり
牛乳

9月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

あんかけ焼きそば
わかめとえのきのスープ
豆黒糖
牛乳

「しっかり食べよう!野菜350」
これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。
野菜を1日350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、
病気も予防しましょう!という取組です。
今日の「あんかけ焼きそば」は、にんじんとたまねぎ、もやし、白菜、
にらなどを使った野菜たっぷりの献立です。

9月17日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
ししゃもの磯辺揚げ
じゃがいものそぼろ煮
ボイル野菜のごまじょうゆ
牛乳

ししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。
骨ごと食べられるので、カルシウムをたくさん摂ることができます。

9月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

くりごはん
さわらの香味焼き
お月見団子汁
きざみ昆布の煮物
牛乳

今日は十五夜です。
十五夜とは、「中秋の名月」ともいい、
『一年の中で月が最も美しく見える日』だと
いわれています。
給食では、上新粉と白玉粉を練って、一つずつ丸めて
団子を作り、野菜たっぷりの汁に加えました。

9月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

ソフトフランスパン
秋なすと豆腐のグラタン
野菜スープ
くだもの(巨峰)
牛乳

秋なすは、夏の間、日差しをたくさんあびたので、
うまみがたっぷりで美味しいと言われています。
今日は、豆腐と秋なすを使って、トマト味のグラタンを
作りました。

9月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

二色丼
みそ汁
キャベツのごまじゃこ和え
牛乳

二色丼は、鶏そぼろといり卵をごはんにのせて食べます。
いり卵を焦がさないように釜でしっかり撹拌し、
中心温度を確認しながら作りました。

9月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ビビンバ
冬瓜と卵のスープ
いかと生揚げのチリ風味
牛乳

冬瓜(とうがん)は、6月から9月が旬の野菜です。
冬まで保存しておけることから「冬瓜」と書きます。
今日は八王子産の冬瓜を使いました。
八王子市全体で年間約11.6トンが収穫されるそうです。

9月9日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

ごはん
ほきのごまがらめ
切り干し大根の煮物
芋の子汁
牛乳

今日は、里芋を入れた具だくさんの汁です。
里芋は、「里(村)」に作る「芋」なので、
「里芋」と呼ばれます。

9月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

キムチチャーハン
揚げカムジャ
五目汁ビーフン
くだもの
牛乳

今日は、子供たちに人気の「キムチチャーハン」です。
豚肉とキムチ漬け、にんじんを炒めた具と、
別釜で作った炒り卵をごはんに混ぜました。

9月5日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
さばのごまみそ焼き
みそけんちん
大豆と昆布の煮物
牛乳

今日は和食メニューです。
「さばのごまみそ焼き」は、さばに根生姜とねぎ、ごま、みそ、みりん、
さとう、しょうゆで下味をつけて焼きました。



9月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

スパゲティミートソース
ペイザンヌスープ
ヨーグルト恩方ブルーベリーソース
牛乳

今日は八王子の恩方でとれた「ブルーベリー」を使って
ソースを作り、ヨーグルトにかけていただきました。

9月3日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

ごはん
てりだれチキン
呉汁
野菜のおかか和え
牛乳

大豆をすりつぶしたものを「呉(ご)」といい、
それをみそ汁に入れたものを「呉汁(ごじる)」といいます。
大豆と野菜がたくさん入った栄養満点な汁です。

9月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

カレーライス
わかめとツナのレモンサラダ
くだもの
牛乳

9月に入りましたが、暑さはまだ続きそうです。
生活リズムを整えて、しっかり食事をとりましょう。
今日はみんなが大好きなカレーです。
給食のカレーは、調理員さんがカレールーから手作りしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長室より

学校からのお知らせ

ひまわりの会からのお知らせ

教育課程

いじめ防止基本方針

学校だより

体罰防止