10月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
さんまのかば焼き
チンゲン菜と卵のすまし汁
即席漬け
みかん
牛乳

さんまは、冬から春にかけて北の海へ、夏から秋にかけて
南の海に移動する魚です。
南の海にむかう秋が一番、脂がのっていておいしいです。
今日は、下味をつけたさんまにでんぷんをまぶして油で揚げ、
給食室お手製の甘辛タレをかけました。

今週は、5.6年生がランチルームで給食を食べています。
今日は誕生月でグループ分けをして、楽しく会食をしていました。

10月29日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
いわしのさんが焼き
さつま汁
カリカリじゃこサラダ
牛乳

今日は、いわしのすり身と長ねぎ、しょうが、みそを
混ぜて「さんが焼き」を作りました。

10月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

山菜むすび(セルフ)
山賊焼き
大根汁
小松菜の油炒め
牛乳

給食×図書コラボ給食です。
『まゆとおに』に登場する料理です。
きのこの入った山菜ごはんをのりで巻いて
セルフおにぎりで食べました。
1年生も給食メモをしっかり読んでくれました。

10月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

古代ごはん
にぎすの磯辺揚げ
じゃがいものそぼろ煮
ボイル野菜のごまじょうゆ
牛乳

古代米には、赤米と黒米、緑米などがあります。
赤米は、昔はお祝いのときにいたもので、お赤飯の
ルーツと言われています。
黒米には胃腸を丈夫にし、体を強くする働きがあるので、
昔は薬のようなものでした。
給食では、精白米と赤米と黒米を混ぜて炊きました。

10月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ミルクパン
チキンビーンズ
じゃこサラダ
くだもの
牛乳

「じゃこサラダ」に入っているちりめんじゃこは、
いわしの稚魚です。
カリカリに炒ってサラダに混ぜます。
カルシウムがたっぷりとれるサラダです。

10月23日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

カレーライス
海藻サラダ
くだもの
牛乳

学校のカレーは、手作りカレールーで作っています。
ごはんもカレーも完食でした。

10月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

ごはん
マーボー豆腐
わかめとたまごのスープ
香りキャベツ
牛乳

もったいない大作戦ウィークです。

学校のマーボーは、野菜がたっぷり入っています。
人気メニューなので、ごはんもマーボーの食缶も
空っぽになりました。

10月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

ミルクパン
マスのフライ
ナポリタン
粉ふきいも
オニオンスープ
牛乳

「もったいない大作戦ウィーク」3日目です。
各クラスそれぞれの目標が掲示されています。
「昨日は、残食0でした!」と
うれしい声が聞こえてきました。

今日は中学校の図書コラボメニューで、
「ライオンと魔女」に出てくる「マスのフライ」と
「粉ふきいも」を作りました。

10月16日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

エビピラフ
きのこのクリームスープ
フレンチサラダ
牛乳

「もったいない大作戦ウィーク」
毎年10月16日は、世界食料デーです。
世界中で「食料問題」について考える日です。

10月15日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

きびごはん
あじの薬味焼き
五目煮豆
じゃがいものみそ汁
牛乳

今週は「もったいない大作戦ウィーク」です。
もったいないの意識をもち、食べ物の大切さや
環境について考えてみましょう。

各クラスで目標を決めて取り組みを行っています。

10月11日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

にんじんごはん
さばの七味焼き
豚汁
南蛮キャベツ
牛乳

昨日の10月10日は、「目の愛護デー」でした。
ビタミンAは目の疲れを回復させたり、視力が下がるのを
予防したり、目が乾燥するのを防いだりする働きもあります。
今日は、にんじんをたっぷり使ったメニューにしました。

10月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ぶどうパン
シェパーズパイ
スコッチブロス
牛乳

ラグビーワールドカップ
対戦国「スコットランド」の料理を作りました。

シェパーズパイは、マッシュポテトで作るパイ皮と、
ひき肉を炒めて具にしたミートパイです。

スコッチブロスは、スコットランドの代表的なスープです。
肉や野菜、大麦など具をたくさん入れてコトコト煮込んだ
料理です。

10月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
四川豆腐
もやしスープ
スイートポテト
牛乳

今日は給食室手作りの「スイートポテト」です。
さつまいもを蒸してつぶし、牛乳と生クリーム、砂糖、
バターを混ぜてカップに入れ、卵をぬってオーブンで
焼きました。

10月8日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
さわらのみそ焼き
かきたま汁
五目きんぴら
くだもの
牛乳

今日は一汁二菜の和食メニューです。
五目きんぴらは、にんじんとごぼう、こんにゃく、
れんこん、いんげんを炒め煮しました。

10月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

セルフオムライス
ABCスープ
コーンポテト
牛乳

今日はリクエストがあった「オムライス」を作りました。
鶏肉とたまねぎ、にんじんを炒めてごはんと混ぜて
ケチャップライスを作り、薄く焼いた卵焼きを上にのせた
セルフのオムライスです。

10月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

カレモア
サパスイ
コーンサラダ
牛乳

ラグビーワールドカップ
今日は対戦国「サモア」のメニューです。

カレモアの「カレ」はカレー、「モア」はとり肉で、
カレー味のとり肉料理という意味です。

サパスイは、にんにくが隠し味の、中華風春雨スープです。
とても人気がある料理だそうです。


10月2日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

スパゲティミートソース
グリーンサラダ
ヨーグルトのパッションフルーツソースかけ
牛乳

今日は、八王子産のパッションフルーツを使ってソースを作り、
ヨーグルトに添えました。

パッションフルーツは、南国で栽培される果物です。
半分に割ると黄色いつぶつぶしたゼリーのような
果肉と種がつまっています。
「太陽の町 八王子」といわれる暑い気候を生かして、
八王子の特産になるように12年前から栽培が始まったそうです。

10月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

里山ごはん
夕焼小焼やき
巻繊汁(けんちんじる)
浅漬け
牛乳

「まなぼう!たべよう!つたえよう!」
八王子の歴史文化

童謡「夕焼小焼」を作詞した中村雨紅先生の実家がある、
恩方の秋の里山をイメージしたきのこや栗が入ったごはんと、
紅い夕焼けをイメージした「夕焼小焼やき」を作りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長室より

学校からのお知らせ

ひまわりの会からのお知らせ

教育課程

いじめ防止基本方針

学校だより

体罰防止