1月28日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

ひじきごはん
たまご焼き
いなか汁
野菜のおかか和え
牛乳

今日は、学校公開で今年度2回目の給食試食会を行いました。
31名の方が参加してくださり、子どもたちと一緒に食べて
いただきました。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

1月27日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
のりの佃煮
いかの香味焼き
筑前煮
ゆず大根

今日は、和食献立です。
のりの佃煮は、給食室手作りです。
海苔を、しょうゆとみりん、砂糖、酒でじっくり時間をかけて
とろとろになるまで煮ました。

1月26日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

カレーライス
野菜スープ
黄桃缶のヨーグルトぞえ
牛乳

全国学校給食週間です。
給食の主食はパンとめんだけだったのですが、
40年前から「ごはん」が登場しました。
バラエティ豊かな給食になり、人気のカレーライスも
登場するようになりました。

1月22日は「カレーライスの日」です。
今から33年前、昭和57年のこの日に全国小中学校の給食で
一斉に「カレーライス」を出したことを記念して
「カレーの日」になりました。

1月25日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

きな粉揚げパン
肉団子ときのこのスープ
野菜のピクルス
くだもの
牛乳

揚げパンが給食に登場したのは今から約50年前です。
昔から大人気です。
パンをカリッと揚げて、砂糖ときな粉をまぶして作ります。
パン箱に残ったきな粉も残さず食べていました。

1月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

菜めし
きびなごの香り揚げ
みそすいとん
浅漬け
牛乳

全国学校給食週間です。
今日は、小麦粉と白玉粉、卵を練って「すいとん」を作りました。
戦争中、戦後の食べ物がない時代に、お米の代わりに食べていたのが
「すいとん」です。
当時は、今のように野菜や肉が入った具だくさんの汁では
なかったようです。

1月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
手巻き用海苔
鮭の塩焼き
けんちん汁
ごまあえ
牛乳

1月24日から30日は、全国学校給食週間です。
今週は、給食の歴史をふりかえります。

給食の始まりは明治22年で、山形県の忠愛小学校の給食です。
家が貧しくお弁当を持ってこられない子どもにお昼ごはんを出したのが
始まりでした。
最初の献立は、おにぎりと焼き魚、漬け物だったそうです。

1月20日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
鶏ちゃん
じんだ汁
みたらしだんご
牛乳

今月の和み献立は、岐阜県の郷土料理です。
『鶏ちゃん』は、タレに漬け込んだ鶏肉を、キャベツなどと一緒に
焼いて食べる家庭料理です。

『じんだ汁』は、すりつぶした大豆が入った汁ものです。
大豆は保存がきくため、雪深い地域の貴重なたんぱく源でした。

『みたらし団子』というと、とろっとした甘辛いしょうゆ味のタレ
をからめた団子を思い浮かべますが、岐阜県ではしょうゆだれを塗って、
こんがりと焼いたものをいただくそうです。
今日は、白玉粉と上新粉、豆腐をねって団子を作りました。

1月19日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

シーフードピラフ
ウインナーのケチャップあえ
ABCスープ
くだもの
牛乳

ピラフは、お米をバターで炒めてからスープで煮る西洋の料理です。
給食では、バターライスを炊いて、炒めた具材を混ぜて作りました。
干しホタテとむきえび、にんじん、玉ねぎ、ホールコーンが入った
カラフルなごはんです。

1月18日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
四川豆腐
チンゲン菜と卵のスープ
豆じゃこ
牛乳

四川豆腐は、豆板醤を使ったピリカラの豆腐料理です。
豆腐と野菜で栄養満点です。
どのクラスも完食でした。

1月17日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

みそラーメン
ポテト餃子
じゃこサラダ
牛乳

今日は、もやしなどの野菜をたっぷり使った
みそ味のラーメンです。
子どもたちに人気のメニューです。

1月16日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごまごはん
照りだれチキン
豆腐とわかめのみそ汁
梅おかかキャベツ
牛乳

照りだれチキンは、鶏もも肉に下味をつけてオーブンで焼き、
しょうゆとさとう、みりん、片栗粉で甘辛たれを作り上からかけました。
ご飯がすすみます。

1月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

かやくごはん
ちくわの南部揚げ
かきたま汁
くだもの
牛乳

2020年に東京オリンピックが開催されます。
リオから引き継いだ2つのフラッグが10月から5月にかけて
東京都の区市町村をめぐっています。
八王子市では、1月10日から13日までの4日間、市役所1階の
市民ロビーで展示しています。

給食では、「オリンピック選手に学ぶ〜五つの輪で体力アップ〜」という
ポスターを掲示し、「ごはん、野菜、肉や魚、果物、乳製品」の五つの輪
がそろった献立を毎月紹介していきます。

1月12日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

チリビーンズサンド
冬野菜のクリームシチュー
みかん缶
牛乳

白菜とかぶを使ったシチューです。
冬野菜は、甘みがあり体が温まります。

1月11日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
ほっけの塩焼き
生揚げと豚肉のみそ炒め
白玉あずき
牛乳

3学期の給食が始まりました。
今年も安心・安全でおいしい給食づくりに取り組んでまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

1月11日は「鏡開き」です。
お正月にお供えしたお餅を下げて食べ、一年の無病息災を祈る日です。
給食では「白玉あずき」を作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式・入学式