10月31日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

ミルクパン
パンプキンシチュー
フレンチサラダ
オレンジジュース

ハロウィンにちなんで「パンプキンシチュー」を作りました。
今日は、4年生の畑でとれた「ラディッシュ」が届きました。
朝どりの新鮮なラディッシュです。
フレンチサラダに入れて、みんなでいただきました。

10月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

カレーライス
豆腐のスープ
わかめサラダ
牛乳

今月の郷土料理は、神奈川県です。
神奈川県横須賀には海上自衛隊の基地があり、
海軍カレーは明治時代に登場し、日本のカレーの
ルーツだと言われています。
長い航海中でも曜日を忘れないように毎週金曜日を
カレーの日と決めているそうです。

今週は1年生と4年生がランチルームで給食を食べました。
今日は給食の終わりに、4年生から1年生へ自己紹介と歌の
プレゼントがありました。
4年生の素敵な歌声に1年生も大喜びでした。


10月27日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

ひじきごはん
いが蒸し
すまし汁
もやしと人参のごまあえ
牛乳

いが蒸しは、ひき肉でだんごを作り、まわりにもち米を
つけて蒸したものです。
栗のいがに似ているので「いが蒸し」と言われるように
なりました。

10月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
天ぷら
なめこのみそ汁
わかめのにんにく炒め
牛乳

10月27日の「はちおうじ読書の日」に合わせて
絵本に登場する料理を食べる取り組みを行いました。
「おばけのてんぷら」という絵本を
司書の先生と校長先生が読んでくださいました。
給食時間に、子どもたちは「わあー!本当に天ぷらだー!」
と言って喜んでいました。

10月25日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

黒糖パン
白身魚のレモンソースかけ
ウインナーポトフ
くだもの(みかん)
牛乳

今日の白身魚は「ホキ」です。
ホキは深海の魚であっさりしていて揚げ物に適しています。
レモンを効かせたソースを作り、揚げたての魚にかけて
いただきました。

10月24日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

麦ごはん
厚揚げのチーズ田楽
肉じゃが
白菜とコーンのサラダ
牛乳

厚揚げの田楽は、長ネギと根生姜、赤みそ、砂糖、みりん、
ごま油を混ぜてたれを作り、厚揚げにかけてチーズをのせ
オーブンで焼きました。

10月21日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

秋のごはん
さわらの香味焼き
かきたま汁
くきわかめの炒め煮
牛乳

今日は秋の味覚「栗」を入れた混ぜご飯です。
栗は、風邪の予防に効くビタミンCやお腹の掃除を
してくれる食物繊維など、一粒にたくさんの栄養が
詰まっています。

10月20日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

スパゲティミートソース
野菜スープ
くだもの(みかん)
牛乳

野菜スープは、ベーコンと鶏肉、玉ねぎをよく炒めて、
削り節でとった出汁を加え、さらに人参とキャベツを
加えて塩、こしょう、しょうゆで味付けしました。
野菜のあまみがたっぷりのスープです。

10月19日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

まいたけごはん
ししゃもの磯辺揚げ
小松菜汁
もやしのからしあえ
牛乳

まいたけは、花びらのような形のものが
たくさん重なりあったきのこです。
踊りを待っているようにみえることからこの名が
ついたという説があります。
カルシウムの吸収を助けるビタミンDや食物繊維がたくさん
含まれています。
今日は、まいたけとごぼう、にんじんを煮て「まいたけごはん」
を作りました。

10月18日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

八王子ラーメン
ポテト餃子
くだもの(みかん)
牛乳

ラーメンは、つけ麺風にしていただきました。
ポテト餃子は、ハムとたまねぎを炒め、
蒸してマッシュしたじゃが芋とあわせて
餃子の皮に包んでオーブンで焼きました。

10月17日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

オムライス
ABCスープ
くだもの(りんご缶)
牛乳

給食室手作りのセルフのオムライスです。
天板に卵を流し込んでオーブンで焼き、四角く切って
チキンライスの上にのせました。
調理員さんたちが時間をかけて作ってくれました。

10月14日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

シーフードリゾット
ピザポテト
大根ごまサラダ
くだもの(みかん缶)
牛乳

今日は、いかとたこ、えびの魚介類が入った
「シーフードリゾット」です。
魚介類とホールトマトの旨味がごはんに浸み込んで
海の幸たっぷりのリゾットができました。

10月13日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

さんまのかば焼き丼
さつま汁
ピリカラ炒め
牛乳

今日は「さつまいもの日」です。
昔、焼き芋屋さんが「九里(栗)四里(より)うまい
十三里(さつまいも)」と看板に書いて焼き芋を売りました。
焼き芋が栗よりもおいしいよ!という宣伝です。
この十三里にちなんで、13日がさつまいもの日になりました。

10月12日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

セサミパン
ポークビーンズ
大根ときゅうりのピクルス
オレンジポンチ
牛乳

ピクルスは漬物のことをいいます。日本の漬物とは違い、
酢や砂糖などで漬け込んだものです。
今日は、大根ときゅうりをボイルして漬け込みました。

10月11日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
焼き魚
豚汁
煮びたし
牛乳

鮭は一年中出回っている魚ですが、旬は秋から
冬にかけての時期です。
骨をとるのが簡単で、食べやすい魚です。
今日は焼き海苔にごはんと鮭をのせて、工夫して
食べていました。

10月7日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

中華丼
コーンと卵のスープ
もやしのナムル
牛乳

今日は具だくさんの「中華丼」です。
野菜やいか、えび、うずらの卵などが入っていて
栄養バランスの良い丼物です。



10月6日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

きびごはん
鯖の七味焼き
五目煮豆
吉野汁
牛乳

吉野汁は、くず粉でとろみをつけた汁物で
くず粉の産地である奈良県吉野にちなんで
吉野汁という名がついたそうです。
学校では片栗粉でとろみをつけて作りました。

10月5日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

五目うどん
大学芋
きゅうりといかのスイング
くだもの(みかん)
牛乳

「大学芋」という名前は、大正から昭和にかけて
大学生たちに好まれたことからついたと言われています。
今日は、八王子産のシルクスイートという種類のさつまいもを
使って作りました。

10月4日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

にんじんごはん
松風焼き
くずきり入りきのこ汁
牛乳

今月の10月10日は「目の愛護デー」です。
目を守るためには「ビタミンA」という栄養が大きな働きをします。
にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、牛乳などにたくさん
入っています。
今日はにんじんがたっぷり入った「にんじんごはん」を
作りました。

10月3日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
手作りふりかけ
肉豆腐
おひたし
くだもの(巨峰)
牛乳

10月はスポーツの秋、芸術の秋、読書の秋、そして味覚の秋です。
秋においしい食べ物をたくさん食べて元気に過ごしましょう。

今日は具だくさんのお豆腐料理です。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式・入学式