6月30日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

五穀ごはん
鯖の塩焼き
いりどり
おひたし
牛乳

「五穀」とは、「米、麦、あわ、きび、まめ」のことですが、
今日は、米と麦、もち米、あわ、きびを入れた五穀ごはんです。
和食メニューですが、どの学年もよく食べていました。

6月29日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

コッペパン
八王子ナポリタン
白身魚のハーブ焼き
野菜スープ
牛乳

八王子ナポリタン「はちナポ」は、八王子のご当地グルメです。
「はちナポ」の特徴は、たっぷりの「きざみタマネギ」がのっていること、
八王子でとれた食材を使っていることです。
どのクラスも完食でした!

6月28日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
四川豆腐
刻み昆布の炒め煮
レタスと卵のスープ
牛乳

刻み昆布と油揚げ、にんじんを油で炒めて甘辛く煮ました。
海の野菜と言われる昆布には、ビタミン・カルシウム・
食物繊維・ヨウ素が豊富に含まれています。

6月27日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

ビビンバ
ビーフンスープ
小魚のごまがらめ
牛乳

小魚のごまがらめは、ちりめんじゃこをオーブンで煎って、
砂糖としょうゆ、みりんで味をつけ、ごまをからめました。

6月24日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

カレーライス
海藻サラダ
くだもの
牛乳

今日のサラダは、茎わかめを入れたごま風味の
さっぱりサラダです。

6月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

かやくごはん
ちくわの二色揚げ
みそ汁
キャベツの生姜風味
牛乳

かやくごはんは、炊き込みご飯のひとつです。

今日は、1年、2年、6年生が、畑でなすとピーマンを収穫してくれました。
ちくわの二色揚げと一緒に、ミニかき揚げを作りみんなでいただきました。

6月22日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
いかの七味焼き
五目煮豆
小松菜汁
くだもの
牛乳

「五目」というのは、いろいろな材料が入っていると
いう意味です。そこから、「五目煮豆」という料理の名前になりました。
大豆のほかに鶏肉と昆布、にんじん、ごぼうなどたくさんの材料が入った
煮物です。


6月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

皿うどん
浦上そぼろ
しるこ(梅椀)
牛乳

今日は和み献立・長崎県の郷土料理です。
長崎県には「卓袱料理」があり、料理の締めは
「梅椀」という「しるこ」を食べるそうです。

6月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

梅ごはん
鶏のから揚げ
じゃがいものそぼろ煮
きゅうりの南蛮漬け
牛乳

梅干しのすっぱい成分は「クエン酸」です。
体の疲れをとってくれて、すっぱい刺激で食欲も増進します。
今日は梅干しを入れて「梅ごはん」を作りました。

中山農園には今夏野菜がたくさん実っています。
今朝は3年生が「さやいんげん」を収穫してくれました。
長さも太さも今が食べ頃です。
早速、「じゃがいものそぼろ煮」に入れてみんなでいただきました。

6月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

チャーハン
海鮮いが蒸し
冬瓜のスープ
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

今日は、学校公開にあわせて給食試食会を行いました。
保護者の方には、各学年の教室で子どもたちと一緒に
召し上がっていただきました。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

6月16日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
鯵の立田揚げ
田舎汁
ごまあえ
牛乳

アジは5月から7月にかけてが旬の魚です。
「鯵」の名前の由来は「味」です。
「味がとってもおいしい」ので「アジ」という
名前になったそうです。
今日はしょうゆと根生姜、酒で下味をつけて
上新粉をまぶして油でカリッと揚げました。

6月15日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

五目おこわ
野菜の味噌炒め
ワンタンスープ
牛乳

おこわは、もち米を使うのでもちもちとした食感と
甘みがあります。
今日は干しほたてやむきえび、ごま油が入った
中華風の味付けのおこわです。

6月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】

ナン
キーマカレー
オニオンスープ
じゃがいものチーズ焼き
牛乳

今日は、大きなナンによーく煮込んだキーマカレーを
つけて食べました。
今日も3年生の畑でできた「さやいんげん」が届き、
スープに入れておいしくいただきました。

6月13日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

パエリア
パリパリウインナー
白インゲン豆のスープ
くだもの
牛乳

いんげん豆には、赤や白・斑点があるものなど
いろいろな種類があります。
今日は、白インゲン豆を使ったスープです。

6月10日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

麦ごはん
ほきのごまみそがらめ
かきたま汁
煮びたし
牛乳

「ほきのごまみそがらめ」は、角切りにした魚に
酒としょうゆ、根生姜で下味をつけ、上新粉をまぶして
油で揚げ、みそとケチャップ、しょうゆ、砂糖で作った
ソースをからめました。

6月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

マーボー丼
青梗菜と卵のスープ
茹でそら豆
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

3年生の畑から「スティック・セニョール(スティックブロッコリー)」が
届きました。
今日の「卵スープ」に入れてみんなでいただきました。

6月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
さんまの梅煮
具だくさんみそ汁
野菜のいろどり和え
牛乳

「さんまの梅煮」は、生姜とにんにく、昆布を入れて
コトコトじっくり煮込みました。骨まで食べられるほど
やわらかく出来上がりました。

今日は、4年生が学校農園で育てた「きゅうり」を届けてくれました。
さっそく、今日のおひたしに入れてみんなでいただきました。
4年生のみんなありがとう!

6月7日(火)

【今日の献立】

ソフトフランスパン
金時豆のポークシチュー
フレンチサラダ
くだもの
牛乳

シチューに金時豆を入れました。
豆の甘みも加わり、とてもおいしいシチューが
出来上がりました。
画像1 画像1

6月6日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

かてめし
大豆の揚げ煮
ツナと大根のごまサラダ
すまし汁
牛乳

ごまサラダは、ツナと大根、きゅうりをごま油と酢醤油の
ドレッシングで和えました。


6月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

スパゲティミートソース
コールスロー
フルーツヨーグルト
牛乳

「コールスロー」は、キャベツのサラダのことです。
オランダ語のKOOL(キャベツ)+SLADE(サラダ)から
こう呼ばれているそうです。

1年生と2年生から給食室へ、とてもうれしいお手紙が届きました。
毎日忙しい給食室ですが、みんなに元気をもらって頑張ります!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式・入学式